starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

GIGABYTE、スケーラブルなソリューションからフルスタックAIインフラにいたるエンド・ツー・エンドのAIポートフォリオをCOMPUTEX2025で披露


GIGABYTE Technologyは、COMPUTEX2025において「Omnipresence of Computing: AI Forward」をテーマに展示を行います。同社は、AIライフサイクル全体をカバーするソリューションを発表し、データセンターからエッジ、エンドユーザーまでのAI応用を促進します。新製品「GIGAPOD」は、大規模AIトレーニングに適したスケーラブルなGPUクラスターで、最新アクセラレーティング・プラットフォームに対応し、効率的な管理を実現します。さらに、統合型冷却と配電システムを持つ4+1ラックのGIGAPOD Direct Liquid Coolingバージョンも披露。GIGABYTEは、AIデプロイメントの移行をサポートする新たなシステム設計を提案し、多種多様なAIアクセラレーション、共有メモリプール、エッジコンピューティングの拡張を進めています。日常のAI体験も向上させ、消費者向け製品にも革新的な技術を採用しています。

台北--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --コンピューティングイノベーションのグローバルリーダーであるGIGABYTE Technologyは、5月20日から23日まで開催予定のCOMPUTEX2025に、「Omnipresence of Computing:AI Forward(コンピューティングの普及:AIの進化)」をテーマに再び出展します。GIGABYTEのAIライフサイクル全体をカバーする包括的なソリューションが、データセンターのトレーニングからエッジデプロイメント、エンドユーザーアプリケーションまでを網羅し、次世代AIのニーズに応えるためにインフラストラクチャを再形成している姿を紹介します。






生成AIが日々進化を続けるなか、大規模なトークン処理、リアルタイムのデータストリーミング、高スループットコンピューティング環境へのニーズも高まっています。GIGABYTEのラックスケールのインフラからサーバー冷却システム組み込みプラットフォーム、そしてパーソナルコンピューティングにいたるエンド・ツー・エンドポートフォリオは、AIのブレークスルーを業界横断的に加速させるための基盤を形成しています。


スケーラブルなAIインフラストラクチャはここから始まる:GIGAPODGPMの統合


GIGABYTEの展示品の目玉となるのは、高密度データセンターと大規模AIモデルトレーニング向けに設計されたスケーラブルなGPUクラスター「GIGAPOD」の強化版です。高性能AIワークロード向けに設計されたGIGAPODは、AMD Instinct™ MI325XやNVIDIA HGX™ H200をはじめとする最新のアクセラレーティング・プラットフォームに対応しています。また、GIGABYTEの独自インフラおよびワークフロー管理プラットフォームであるGPM(GIGABYTE POD Manager)との統合により、大規模なAI環境における運用効率の改善、管理の合理化、リソース利用の最適化を実現します。


また、今年はGIGABYTEのG4L3シリーズのサーバーを採用し、TDPが1,000Wを超える次世代チップ向けに設計されたGIGAPOD Direct Liquid Cooling(DLC)バージョンが発表されます。Kenmec、Vertiv、nVentとの提携により、統合型冷却、配電、ネットワークアーキテクチャを特徴とする4+1ラック構成のDLCソリューションを披露します。お客様が迅速かつスマートにデプロイできるよう、GIGABYTEは計画、デプロイメント、システム検証などのエンド・ツー・エンドのコンサルティングサービスを提供し、コンセプトから運用までのプロセスを促進します。


デプロイメント向けに設計:スーパーコンピュートモジュールからオープンコンピュートとカスタムワークロードまで


AIの採用がトレーニングからデプロイメントへと移行するなか、GIGABYTEの柔軟なシステム設計とアーキテクチャは、シームレスな移行と拡張を可能にします。GIGABYTEは、72基のNVIDIA Blackwell Ultra GPUと36基のArm®ベースのNVIDIA Grace™ CPUを単一のプラットフォームに統合した、完全液冷のラックスケール設計を採用した最先端のNVIDIA GB300 NVL72を提案します。このプラットフォームは、テスト時のスケーリング推論向けに最適化されています。ブースでは、2つのOCP準拠のサーバーラック(NVIDIA HGX™ B200をIntel® Xeon®プロセッサと統合した8OU AIシステム、そして密度とスループットを最大化するJBOD設計を採用したORV3 CPUベースのストレージラック)も展示されます。


GIGABYTEはまた、高性能GPUからストレージ最適化まで、幅広いAIワークロードに対応する様々なモジュール式サーバーを展示しています。



  • アクセラレーテッド・コンピューティング:最新のAMD Instinct™MI325XIntel®Gaudi®3NVIDIA HGX™B300 GPUプラットフォームに対応した空冷式および液冷式サーバーであり、GPU間のインターコネクト向けに最適化されています。


  • CXLテクノロジー:CXL対応システムにより、CPU間で共有メモリー・プールを解放し、リアルタイムのAI推論を実現します。


  • 高密度コンピューティング&ストレージ:Solidigm、ADATA、Kioxia、Seagateとの共同開発による、コア数の多いCPUとNVMe/E1.Sストレージを搭載したマルチノードサーバーです。


  • クラウド&エッジプラットフォーム:電力効率、熱効率、多様なワークロード向けに最適化されたブレードおよびノードソリューションであり、ハイパースケーラーとマネージドサービスプロバイダーに理想的なソリューションです。


AIをエッジに導入し、あらゆる人が利用できるように


AIを現実世界のアプリケーションに拡張するために、GIGABYTEはデータが生成される場所に近い場所でのコンピューティング処理を可能にする新しい世代の組み込みシステム小型PCを披露します。


Jetson搭載の組み込みシステム:NVIDIA®Jetson Orin™を搭載したこれらの強固なプラットフォームにより、産業オートメーション、ロボティクス、マシンビジョンにおけるリアルタイムエッジAIを駆動します。


BRIXの小型PC:コンパクトながら高性能を誇る最新のBRIXシステムは、オンボードNPUを搭載し、Microsoft Copilot+とAdobe AIツールをサポートしており、エッジでの簡単なAI推論に最適です。


クラウドからエッジまでリーダーシップを拡大するGIGABYTEは、先進的なZ890 / X870マザーボードと最先端のGeForce RTX 50Radeon RX 9000シリーズグラフィックカードにより、強力なオンプレミスAIアクセラレーションを実現します。革新的なAI TOPローカルAIコンピューティング・ソリューションは、メモリオフロードとマルチノードクラスター機能により、複雑なAIワークフローを簡素化します。このAIイノベーションは、Microsoftの認証を取得したCopilot+ AI PCゲーミングパワーハウスから、リフレッシュレートの高いOLEDモニターまで、当社のコンシューマー向け製品ラインナップ全体に及びます。ノートPCでは、独自の「Press and Speak(キーボードを押して話す)」AIエージェントであるGIMATEが直感的なハードウェア制御を可能にし、生産性と日常のAI体験を向上させます。


GIGABYTEは、スケーラブルなアーキテクチャ、精密なエンジニアリング、そして進歩を促進するコミットメントによって特徴づけられる「AI Forward」の時代を探求すべく、皆様をご招待します。


https://www.gigabyte.com/Events/Computex


本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


Michael Pao brand@GIGABYTE.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.