starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

次世代サイバー・ガーディアン:Yubico、未来を守る若者主導のハッカソンを支援


Yubicoは、「セキュア・イット・フォワード」プログラムを通じて、世界中の20以上の若者主導のハッカソンやテックイベントにYubiKeyを提供しています。この支援は、若者たちのサイバーセキュリティスキルの向上と、イノベーションや倫理的ハッキングの推進に寄与しています。また、これらのイベントは、次世代のサイバーセキュリティリーダーを育成するために重要な実践的経験を提供しています。Yubicoの支援は、サイバーセキュリティのエコシステムを強化し、高校生や大学生に安全なシステムを構築する機会を与えることを目的としています。本プログラムは、特に危険にさらされている人々のセキュリティを強化するために行われているもので、すでに65,000以上のYubiKeyが寄付されています。


世界各地で開催されるYubico協賛の若者主導型ハッカソンにより、次世代のサイバー・リーダーに向けて、協働、イノベーション、実践的サイバーセキュリティー体験を推進

カリフォルニア州サンタ・クララおよびストックホルム--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --ハードウェア認証セキュリティー・キーの大手プロバイダーであるYubico(NASDAQ STOCKHOLM:YUBICO)は、近頃、同社の「セキュア・イット・フォワード(Secure It Forward)」プログラムを通じて、20を超える若者主導型ハッカソンやテック・イベントに「ユビキー(YubiKey)」を提供することで、サイバーセキュリティー・リーダーの未来を後押ししています。




ハッカソンを運営する若者主導の団体への投資は、次世代のセキュリティー分野の専門家の育成に取り組むサイバーセキュリティー企業にとって極めて重要な一歩となっています。こうしたイベントは特に、今日、絶えず進化するセキュリティー脅威の状況下において重要となっており、若手のイノベーターに対して実際に起こるサイバー脅威に対処するための実践経験を提供するだけでなく、イノベーションの促進、倫理的なハッキングの推進、そして事業、個人、コミュニティーを問わずインターネットの安全性を確保する世界規模の取り組みの強化を支援するものです。


Yubicoのチーフ・ブランド・アドボケイトであるロニー・マニングは、「サイバー脅威が世界的に増加している中、今まで以上に次世代のリーダーたちが未来の安全の確保に必要なツールやサポートを備えていることが重要になっています」と述べて、「Yubicoでは、設立当初からイノベーションとオープン・スタンダードの推進だけでなく、サイバーセキュリティー分野における若者層の成長と学習、そして主導に役立つ実体験に投資することで、誰もがインターネットをより安全に利用できるようにすることを使命としてきました」と話しています。


過去10か月の間、Yubicoでは以下のような世界各地の団体を支援しています。



  • BuildingBloCS ー シンガポール


  • フューチャー・コンピューティング ー 米国


  • ハッククラブ・ヴィディシャー ー インド


  • ヘル・ロボティクス ー ノルウェー


  • MAS Hacks ー 米国


  • スクラップヤード・ブリストル ー 英国


  • スクラップヤード・ロンドン ー 英国


  • スクラップヤード・ノバ ー 米国


  • スクラップヤード・シリコンバレー ー 米国


  • スクラップヤード・シドニー ー オーストラリア


  • スウェディッシュ・ナショナル・ハッキング・チーム ー スウェーデン


  • テキサス大学ダラス校 ー 米国


テキサス大学ダラス校のコンピューター・セキュリティー・グループのニック・ドノバン氏は、「ハッカソンにより、学生たちは校外でサイバーセキュリティーの実践経験を積むことができます」と述べて、「こうしたイベントは学生にとって非常に重要です。TexSAWのようなイベントは、一部の大学が採用している標準的アプローチを覆すものであり、こうした大学ではサイバーセキュリティーの実践トレーニングを行っていない場合があります。こうしたイベントにより、学生たちは同分野で成功するキャリアを築く準備を整えることができるのです」と語っています。


2021年に正式に開始されたYubicoの「セキュア・イット・フォワード」プログラムは、最も危険にさらされている人々を救うセキュリティー・キーの提供を目的に設けられ、世界中の非営利団体、選挙運動、ジャーナリスト、ハッカソン、および人道支援活動家などに寄付されています。同社はこれまでに20か国以上の数百もの団体に65,000以上のユビキーを寄付してきました。これには、シビル・ライツ・ディフェンダーズ(Civil Rights Defenders)、名誉毀損防止同盟、フリーダム・オブ・ザ・プレス(Freedom of the Press)、ディフェンディング・デジタル・キャンペーンズ(Defending Digital Campaigns)などが含まれています。


Yubicoによる、テキサス大学ダラス校のコンピューター・セキュリティー・グループなどの非営利団体への支援活動は、若い才能を育成し、問題解決やイノベーションへの情熱を促進することで、サイバーセキュリティーのエコシステムを強化するという同社の一貫した献身的姿勢を反映しています。同社の支援は、年間を通して行われる数々のユース向けハッカソン・イベントに及んでおり、高校生や大学生が安全なシステムの構築や実際のサイバーセキュリティーの課題への対処について実践経験を積む機会を提供しています。


Yubicoのセキュア・イット・フォワード・プログラムの詳細については、こちらをご覧ください。


Yubicoについて


Yubico(Nasdaq Stockholm:YUBICO)は、強力で安全なマルチ・ファクター認証(MFA)ソリューションを提供する企業です。同社はユビキー(YubiKey)というハードウエア認証デバイスの開発元であり、アカウントの乗っ取りに対してフィッシング耐性のあるMFAを提供しています。Yubicoの目標は、安全なログインを簡単かつ利用可能にすることです。2007年の設立以来、同社はコンピューター、モバイル・デバイス、サーバー、ブラウザ、インターネット・アカウントへのセキュアなアクセスを目的としたグローバル・スタンダードを確立しています。Yubicoは、FIDO2、WebAuthn、FIDO Universal 2nd Factor(U2F)のオープン認証標準の創設者および主要貢献者であり、160以上の国の顧客に対し、最高水準の安全性を保証をするパスキーを用いたスケーラブルなハードウエア・ベースのパスワードレス認証を提供するパイオニア企業です。


Yubicoのソリューションは、最も安全な形式のパスキーテクノロジーを使用したパスワードレスログインを可能にします。YubiKeyは、数百もの一般消費者向けおよび企業向けのアプリケーションやサービスで、セキュリティを確保しながら迅速かつ簡単なユーザーエクスペリエンスを提供します。


インターネットをより安全にするという使命の一環として、Yubicoは慈善活動「Secure it Forward」を通じて、危険にさらされている個人を支援する組織にYubiKeyを寄付しています。同社はストックホルムとカリフォルニア州サンタ・クララに本社を構えています。Yubicoの詳細については、 www.yubico.com をご覧ください。


本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


Yubico Communications Team

press@yubico.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.