starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

パナソニックが、赤外線アレイセンサ「Grid-EYE(グリッドアイ)」を用いた温冷感センシングソリューションの提供を開始



人の温熱快適性を見分ける高精度な非接触温冷感センシングを実現


大阪--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- パナソニック株式会社は、赤外線アレイセンサ「Grid-EYE(グリッドアイ)」を用いた温冷感推定アルゴリズムを開発しました。人の温熱快適性を見分ける高精度な温冷感センシングソリューションとして提供を開始します。








温冷感推定アルゴリズムは、人の表面温度と周囲温度との温度差から人の放熱量を算出することで、人の暑い寒いなどの感覚を見分ける独自の技術です。当社が提供する温冷感センシングソリューションは「Grid-EYE」を用いた高解像度アルゴリズムで、詳細な温度分布測定と物体検知を行い、得られたデータを温冷感推定アルゴリズムと組み合わせることで、体感温度に合わせた空調制御を実現します。また性能を最大限に発揮する独自のソフトウェアも開発し、用途に応じたソリューションとして提供していきます。



本ソリューションは、家庭、オフィス、車などの空調制御に用いることで省エネと快適性の両立に貢献します。また、今後アルゴリズムを進化させ、ベッド上の人の安静状態を検知する介護・見守り分野や、設備異常にともなう発熱を検知する設備異常診断分野など、安全・安心が要求される用途へも展開していきます。



【特長】




  1. 「Grid-EYE」を用いた放熱量算出による温冷感推定アルゴリズムで、人の温冷感覚を見分けることができ、一人ひとりの体感温度にあわせた空調制御を実現。省エネと快適性の両立に貢献


  2. 「Grid-EYE」と組み合わせた高解像度アルゴリズムにより、非接触で詳細な温度分布測定、人や物体検知を実現。各種システムの高機能化に貢献


  3. 性能を最大限発揮させる独自のソフトウェアと「Grid-EYE」をワンストップで提供。
    お客様の用途に適したソリューション提供によりお客様の開発期間を短縮



※:奈良女子大学 生活環境学部教授 久保博子氏と当社の共同研究により開発したもの



【用途】



・家庭、車の空調制御
・HEMS、BEMSの空調制御、動線検知
・介護、見守りなどの人検知
・エアコン、電子レンジなどの白物家電
・オフィス機器(複合機)やデジタルサイネージの人検知
・サーバ、データセンター、設備機器の異常診断など




Contacts


【報道関係者 お問合せ先】
パナソニック株式会社
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 広報2課
電話
06-6904 -4732
【商品のお問合せ先】
パナソニック株式会社
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社
デバイスソリューション事業部
https://industrial.panasonic.com/jp/contact-us

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.