starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【調査レポート】教育機関での採用リスク、“37.4%が重大情報を見逃し”調査依頼が前年比1.6倍に増加[企業調査センター調べ]



株式会社 企業調査センター(本社:東京都千代田区/代表取締役:藤木 仁)は、2024年1月〜2025年6月の教育機関向け採用リスク調査に関する最新集計結果を公表しました。
調査対象のうち37.4%で、採用判断に重大な影響を及ぼす情報が履歴書・面接では見抜かれていなかったことが明らかとなり、採用時における事前調査体制の重要性が改めて浮き彫りとなりました。


【調査結果サマリー】
◎教育業界からの調査依頼件数は前年比1.6倍に増加
◎調査対象のうち37.4%で“見逃されていたリスク情報”を検出
◆主なリスク内容:
o 裏アカウントでの性的投稿、児童への不適切なDM履歴
o 差別的・攻撃的な発言が含まれるSNS活動
o 懲戒処分・保護者トラブルを「自己都合」と偽っていた退職理由


【調査概要】
• 調査期間:2024年1月〜2025年6月
• 対象:私立学校・塾・学童・大学等からの採用候補者に関するバックグラウンドチェック
• 件数:前年同期比で約1.6倍に増加
• 分析結果:全体の37.4%で、事前に確認できれば採否に影響を及ぼす重大情報が判明


【現場の課題と傾向】
調査を通じて明らかになったのは、**採用現場における“情報確認の限界”**です。
履歴書や本人申告、短時間の面接では以下のようなリスクを見抜くのは極めて困難です。
• SNS上での性的・差別的・暴力的言動
• 過去の処分歴や保護者対応トラブルの非申告
• 教育機関での“前歴”を意図的に伏せて再就職するケース
さらに、「調査に時間がかかる」「トラブルを見たくない」といった採用側の実務的都合や、組織としての隠蔽傾向が“事前確認を怠る空気”を生み出している現実も確認されています。


【企業調査センターからの提言】
本調査の結果から、以下のことが言えます:
• 不祥事の多くは「採用後」ではなく、「採用前に見抜く仕組み」で防げた可能性が高い
• 制度任せではなく、民間の第三者機関による中立的な事前調査の導入が不可欠
• 学校法人の内部チェック体制だけでは限界があり、子どもを守る観点からも採用判断の精度向上が求められる
当社は今後も、採用前調査の重要性を社会に発信し、安全な教育環境づくりに貢献してまいります。


「まさか、うちの学校で」教員不祥事“採用前”に止めるという選択|採用前に 嘘を見抜く係・キリュウ (by KCC) : https://note.com/takuma9504/n/na80290080fac


【会社概要】
会社名: 株式会社 企業調査センター
本社所在地: 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-2-1 岩見ビル4F
代表者: 代表取締役 藤木 仁
TEL: 03-3868-0026(代表)
FAX: 03-3868-0085
設立: 2016年7月
取得認証: 国際規格 ISO/IEC 27001:2013(登録番号:IA165288)
事業内容: リサーチ業務、リスクマネジメント業務
サービス内容: バックグラウンド調査、取引先信用調査、社内調査、その他各種調査
URL: https://kigyou-cyousa-center.co.jp/


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 採用後に判明する“経歴詐称”リスクが再び顕在化 企業調査センター、2025年上半期の相談動向を発表

    2. 第2回「従業員の品質意識」調査で、上場企業の「社内で止められぬ品質問題」が露呈 内部統制と組織風土の変革を通じて、品質文化の醸成が必要

    3. SST、メンバー限定のセキュリティ担当者向けコミュニティイベント「SST What’s Up」をスタート ~セキュリティの課題をテーマにした継続的な交流の場を提供~

    4. 第1回広報・IR部門向けAI活用勉強会を開催 ~調査結果発表から実践デモ、情報交換会まで充実したプログラムを実施~

    5. 「人材採用(リクルートメント)の世界市場」市場規模・動向・予測レポートを発行

    6. POPER Research Memo(8):2024年10月期は前期比で売上高1.3倍、営業利益は倍増(1)

    7. 【矢野経済研究所プレスリリース】多様化する学び支援サービス市場に関する調査を実施(2025年)~『多様化する学び』支援サービスの2024年度市場規模は423億2,000万円~

    8. アリックスパートナーズ、2025年版グローバル・リスク調査の結果を発表

    9. 半導体・電子部品商社のコアスタッフ、電子部品の「はんだ付け試験サービス」を開始 -自社解析センターで変色・酸化部品の使用可否を判定、お客様の判断負担を軽減-

    10. 不用品回収サービス利用者の9割超が「トラブルを経験」!実態調査から分かった具体的内容と回避のポイントを解説

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.