starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

やろまい、竹島水族館と連携した営業向け「たけすい実践研修プログラム」を開発!



たけすい研修の様子1(グループワーク前のオリエンテーション)


たけすい研修の様子2(研修課題の提示と館長のV字回復の取り組み)


たけすい研修の様子3(館内でのフィールドワーク)


竹島水族館 外観1

株式会社やろまい(代表取締役:秋元 祥治)は、愛知県蒲郡市の竹島水族館と連携し展開する「たけすい実践研修プログラム」において、このたびリコージャパン株式会社(本社:東京都港区)愛知支社の営業部門を対象としたソリューション営業力強化研修を2025年7月9日(水)に実施します。
新規事業創出を目的に設計された本プログラムですが、今回は“発想力”と“提案力”を磨く営業研修として開発。異業種の現場で実際の課題に向き合う中で、営業パーソンとしての「見る力」「考える力」「つなぐ力」を再構築する新しい試みです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_7.jpg
竹島水族館 外観2
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_2.jpg
たけすい研修の様子2(研修課題の提示と館長のV字回復の取り組み)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_1.jpg
たけすい研修の様子1(グループワーク前のオリエンテーション)


【プログラム開発の背景】
竹島水族館は、かつて閉館の危機にあったものの、「日本一ショボい水族館」として親しまれるユニークな運営手法とアイデアで売上をV字回復させ、再生を遂げた全国的にも有名な事例です。やろまいは、こうした竹島水族館のお金をかけずに売上を上げる事業開発の取り組みに注目。研修プログラムの参加者がリアルな課題解決のプロセスを体感できる新しい学びの場を提供します。


【研修のテーマと特徴】
1. 現場で行う、生々しい実際の経営課題をテーマにした超実践研修プログラム
2. 全国から注目される「たけすい」を舞台に、たけすい初のビジネス研修としての展開
3. オカビズで圧倒的な成果を生み出した、やろまい・秋元の企画監修

本研修では、竹島水族館が実際に直面する「閑散期の集客と客単価向上」等の経営課題を題材に、参加者が現場を観察・分析し、改善提案を行います。単なる見学や座学ではなく、“リアルな現場課題を解決する”体験型プログラムです。
研修設計・監修は、岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)のチーフコーディネーターであり、10年間で約3,800社・25,000件の経営相談を行い、1,000件を超える新規事業や新商品開発を支援してきた株式会社やろまい代表取締役の秋元 祥治です。

竹島水族館でのビジネス研修は2024年11月に株式会社アイシン新規事業部門で試験的に導入されました。参加者の満足度は高く、特に「エフェクチュエーションをテーマにした思考法」と「現地での実践型の学び」が評価されました。新規事業や業務の現場で具体的に応用したいという声を受け、このたび、本格展開を開始することとなりました。


【研修の目的と狙い】
営業活動の本質を「目の前の相手に本当に必要な価値を届ける」ことと定義。本研修では、再生を遂げた水族館のリアルな現場に飛び込み、観察・分析・提案の一連のプロセスを体験することで、営業の核となる4つの力を再構築します。

(1)観察力の育成 (2)発想力・構造化志向 (3)関係性構築力 (4)異業種から学ぶ視点

リアルな課題に向き合い、チームでの検討・提案・フィードバックを通じて、単なる営業テクニックではなく、発想や行動の“土台”からアップデートすることを目指します。
撮影は11:00~水族館でのフィールドワークがおすすめです。


【研修概要】
日時 :2025年7月9日(水)9:45~17:00
場所 :竹島水族館(11:00-11:40)および
蒲郡商工会議所会議室(9:45-10:45/13:00-17:00)
参加者:リコージャパン株式会社 愛知支社 営業部門所属の若手~中堅層社員30名

<講師>
●小林 龍二(竹島水族館館長)
1981年生まれ、愛知県蒲郡市出身。北里大学水産学部卒業後、2003年に竹島水族館に入社。2015年に館長に就任し、独自のアイデアと工夫で水族館の再生を成功させた。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/

●秋元 祥治(やろまい代表取締役)
1979年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退後、2001年にNPO法人G-netを創業。2013年より岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)のセンター長を務め、2021年からチーフコーディネーターに。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授も兼任。
https://akimoto.tv/

<内容>
会議室にて館長・小林氏とやろまい・秋元によるオリエンテーション、導入トーク、本日の課題を提示。その後、水族館に移動し、班ごとに館内での情報収集等フィールドワークを行います。午後からは再度会議室に戻り、グループワークを通じて解決策を検討し、プレゼンテーションを実施。館長からのフィードバックを受け、現場での実現可能性のあるビジネスプランとして具体化します。


【今後の展開】
やろまいと竹島水族館は、今後も企業の研修ニーズに合わせて、「現場で学ぶ」体験型プログラムを展開予定です。業種を越えて学び合う仕組みを通じて、人材育成のあり方をアップデートしてまいります。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.