Webアプリ自動生成オプション提供後
Webアプリ自動生成オプション提供前
Veleta_ロゴ
画面イメージ1
このオプションにより、これまでのデータ提供側向けの自動生成だけでなく、データ活用側のシステムの改修部分の大半も自動生成することで、これまで困難であったシステム間のリアルタイム連携の実現が可能となります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_3.jpg
Veleta_ロゴ
「Veleta」URL: https://services.robon.co.jp/fabric/product/veleta
■背景
DXの実現のため、業務システムに新たなリアルタイムのデータ連携が望まれています。Veletaは、主にデータの供給側でビジネスの変更を伴わない既存システムを一切改修することなく、データ供給が可能となるWeb APIサーバーを自動生成できるユニークなサービスです。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_2.jpg
Webアプリ自動生成オプション提供前
しかしながら、新たなビジネスに挑戦するためにデータを活用する側もSaaSやノーコードツールなど改修できる範囲に制限があるシステムの場合や、パブリックなネットワーク側で動作するシステムからプライベートなネットワーク側で動作するシステムの呼び出しを行う構成になる場合など、リアルタイム連携には高い障壁のあるケースが増えています。Veletaの「Webアプリ自動生成オプション」が生成するWebアプリケーションは、データを活用する側のシステムの改修範囲も最小化し、これまで困難であったシステム間のリアルタイム連携を短期間に実現します。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_1.jpg
Webアプリ自動生成オプション提供後
■特徴
「Veleta」は、データカタログ「Mashu」に蓄積されたメタデータを活用することで、データ供給側のシステムにおけるデータの意味もAPI仕様書として提供してまいりましたが、今回、追加で提供されるWebアプリケーションにおいても、わかりやすい画面および入出力項目となるよう、テーブルや項目のメタデータを活用しております。
・ブラウザからのWebアプリケーションUI自動生成
5種類のAPI(作成、読み取り、更新、削除、検索)に対応したWebアプリケーションUIを瞬時に生成します。
・堅牢な認証システム
ログイン画面が標準装備されており、アクセスを許可されたユーザーのみがアプリケーションを利用できます。
・主要な認証プロバイダーに対応
Google Auth Platform、Microsoft Entra ID、Auth0、Amazon Cognitoといった主要な認証サービスに幅広く対応しており、既存のシステムとの統合も容易です。
■画面のイメージ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_4.jpg
画面イメージ1
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_5.jpg
画面イメージ2
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/441046/LL_img_441046_6.jpg
画面イメージ3
■サービスのイメージ
サービス名 :Veleta「Webアプリ自動生成オプション」
提供開始日 :2025年7月3日
ご利用の流れ:【サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】までご連絡ください。
【サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
メール : support-fabric@robon.co.jp
電話番号: 03-6775-7011
担当 : Data Fabric事業部 営業部(武田、小川、石塚)
■ROBONについて
近い将来、「ビジネスのデジタル化」がホワイトカラーの主たる職務となります。これまで、「ビジネスのデジタル化」を担ってきたのは、我々IT産業でした。そして、IT産業は、労働集約的でヒトに依存したビジネスモデルによって、これに対応してきました。
経済産業省の調査によると、2019年をピークにIT産業への入職者が退職者を下回ると予測されています。このため、産業人口が減少し、従事者の平均年齢は2030年まで上昇の一途を辿ります。この少ないエンジニアをIT産業だけでなく、デジタル・トランスフォーメーションを目指す全ての企業が奪い合うことになると考えられます。
ROBON(ロボン)は、このような時代に対応した新しいビジネスモデルを実現するために設立しました。社名は「全ての業務にロボットをオン(実装)する」ことに由来します。また、「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念としています。
お客様の生産性を飛躍的に向上させるためのロボットを実装するターゲットは「専門家に依存した業務」です。「専門家に依存した業務」は、ビジネスのスピード、コストのボトルネックになりやすいと言えます。これをソフトウェアによって自動化し、フル・マネージドのサービスとして提供することでボトルネックを解消していきます。
ROBONのコーポレート・メッセージである「未来をいち早く今に取り込む会社」として、お客様から自社の働き方まで改革を目指しています。
■会社概要
商号 : 株式会社ROBON
代表者 : 代表取締役社長 中東 源
所在地 : 〒163-0726
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング26階
設立 : 2019年4月
資本金 : 8,000万円
株主構成: 株式会社豆蔵K2TOPホールディングス 100%
URL : https://www.robon.co.jp/