starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

運輸業界の安全管理と効率化を支援!クラウド車両台帳『c点検PRO』販売開始


東海電子株式会社は、2025年3月31日から『運輸安全PRO』に新たに『c点検PRO』を導入し販売を開始すると発表しました。『c点検PRO』は車両管理のデジタル変革を推進し、一元管理や日常点検の簡易化を実現します。このクラウドシステムは整備履歴や事故情報を含む多角的な車両情報を管理し、スマートフォンを利用した日常点検機能も提供。これにより、点呼業務の効率化と安全管理が強化されます。料金は13,200円(税込)/年で、他のシステムとの連携も可能。デジタル化の流れに沿ったこのサービスは、運輸業界の業務効率を向上させ、安全管理を高める重要な一歩として期待されます。


日常点検機能を備えたクラウド車両台帳『c点検PRO』




『運輸安全PRO』特設サイト




 アルコール検知システム、自動点呼システム、遠隔点呼システム、運行管理システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役 杉本哲也)は、2025年3月31日より、クラウドシステム『運輸安全PRO』に車両台帳と日常点検機能を備えた『c点検PRO』を新たに搭載し、販売を開始することをお知らせいたします。



画像 : https://newscast.jp/attachments/MQYNTLVgn6DYkv6XzJ8t.png
日常点検機能を備えたクラウド車両台帳『c点検PRO』



c点検PRO 特設サイト : https://www.tokai-denshi.co.jp/lp/ctenkenPRO/



1. 車両管理DX化の背景



 2018年の経済産業省「DXレポート」発表以降、運輸業界でも安全管理と業務効率化のためのデジタル化が急務となっています。この状況下において、2023年1月に実施された車検証の電子化が、車両台帳のクラウド化を促進する大きな動きとなりました。これにより、運輸事業者には車両情報の一元管理、リアルタイムでの更新、さらに、日常点検記録や整備履歴などの安全管理に直結するデータの効果的かつ効率的な管理と活用も重要な課題となっています。



2. 車両台帳c点検PROの主な機能



①電子車検証ファイルをアップロードするだけの簡単車両登録

②車検証情報に加え、整備・修理記録、事故記録、保険情報等をタブ単位で管理が可能

③車両を利用する際に必要な情報のクラウドでの一括管理を実現

④日常点検はスマートフォンで簡単入力

⑤スマートフォンのアプリからアップロードされた日常点検結果により、点呼業務の効率化と、より

厳格な車両安全管理を実現

⑥クラウド点呼システム「e点呼PRO(遠隔点呼)」、「e点呼セルフ(自動点呼)」にも連携



画像 : https://newscast.jp/attachments/GS0M7MfLXiFWPpCl6DVK.png



画像 : https://newscast.jp/attachments/k5ZNj47FF1c3ODWlqVuu.jpg



3. 利用開始日と利用料金



■利用開始日 : 2025年3月31日

■利用料金  :「c点検PRO」年間利用料/1拠点 13,200 円(税込)

<補足事項>

・クラウド点呼システム「e点呼PRO」「e点呼セルフ」をご契約の場合は、同契約のみで「c点検PRO」もご利用いただけます。

・「c点検PRO」単独でご契約の場合、『Karte-PRO(クラウド運転者台帳:10,560 円(税込)/年間』のご契約も必要となります。



ご不明な点がございましたらこちらよりお問い合わせください : https://sa.tokai-denshi.co.jp/contact_ctenkenPRO?_gl=1*10glpfk*_ga*NzY1ODQ2MTcuMTY4MjU5NjE5NA..*_ga_6M0CDTKZRM*MTc0MTU3MDE0Ny45MDcuMS4xNzQxNTcwMzE0LjYwLjAuNTkwMTcyOTU.



c点検PRO 紹介動画





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=kUEZgN7KJJ4



その他、詳細は下記特設サイトを参照ください



画像 : https://newscast.jp/attachments/BmQqw0AdxMbhM1KXsPay.png
『運輸安全PRO』特設サイト



東海電子のクラウドプラットフォーム『運輸安全PRO』

特設サイト:https://lpfo.tokai-denshi.co.jp/



画像 : https://newscast.jp/attachments/j2CoEKEa7KSANjDrl4wv.png
『e点呼PRO』特設サイト



運輸安全プラットフォーム「運輸安全PRO」の基幹サービスの一つで、対面点呼、IT点呼、遠隔地IT点呼、旅客IT点呼等、あらゆる点呼にマルチに対応できるクラウドタイプの統合型点呼システム『e点呼PRO』

特設サイト:https://lpfo.tokai-denshi.co.jp/cloud/3_eTenkoPROcontents



■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています

https://www.tokai-denshi.co.jp/exhibitions/index.html

■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、

社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。

東海電子コーポレートサイト: https://www.tokai-denshi.co.jp/

東海電子公式 EC サイト : https://shop.tokai-denshi.co.jp/

東海電子メディアサイト : https://transport-safety.jp/




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. “事業者間遠隔点呼”先行実施要領に対応しました!東海電子の総合クラウド点呼システム「e点呼PRO」新機能を搭載。

    2. 東海電子の点呼をするロボット『e点呼セルフType ロボケビー』が業務前自動点呼の機器要件に対応しました

    3. 事業用トラックの交通事故削減に!アルコール検知器:アルコールマネージャーProと、クラウド一括管理システム:アルマネクラウドがトラック協会の助成金対象機器に登録!

    4. モーダルシフトで注目を集める大型車両の死角を対策 好評につき巻き込み警報カメラシステム『A-CAM』のレンタルサービス申込期間を6/30まで延長

    5. JFEシステムズ、新規自社開発のWeb購買システム「Prociec(R)(プロシーク)」を2024年12月より提供開始

    6. 業界初!AIとDXで、商品掲載画像の撮影から ECサイトアップロードまでの業務を効率化!

    7. 緊急開催!【データ・テック×東海電子 合同ウェビナー】物流・輸送DXで実現する安全体制持続可能な物流を!3月26日(水)

    8. 『エコマネージDX』が環境問題に挑む!低濃度PCB廃棄物やアスベストの調査・管理を可能に

    9. 排出ガス関連制御ユニットの診断を1つのソフトウェアで実現、Silver Scan-ToolとDiagRA X Viewer Proを組み合わせる基本診断の自動化とデータ分析の提案

    10. 『エコマネージDX』が環境問題に挑む!低濃度PCB廃棄物やアスベストの調査・管理を可能に

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.