starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【5/13愛犬の日】心と美容を整える涙活体験!感動の犬映像で癒しのイベント開催


涙活とは、意識的に泣くことでストレスを解消する方法です。「なみだ先生」として知られる吉田英史が導入したこの方法は、わずか2-3分の涙で自律神経がリラックス状態に切り替わることが研究で確認されています。また、涙を流すことでストレスホルモンであるコルチゾールの数値が減少し、心の混乱や怒りが改善します。特に情動の涙はこれらの効果が大きく、泣いた後は一週間にわたりストレスが軽減された状態が続きます。涙活は美容効果もあり、肌トラブルを防ぎつつ、ダイエットにも寄与する可能性があります。イベント「涙と旅カフェあかね」も開催中で、誰でも思う存分泣いてストレスを軽減できる機会を提供しています。


自律神経が副交感神経が優位な状態に。一粒の涙を流すだけで一週間ストレス解消効果が持続。


ストレスホルモン「コルチゾール」の数値が涙活で大幅に減少。


涙活によって、ストレスが解消するだけでなく、心の混乱や怒り、 敵意も改善することがPOMSテストでわかっています。


共感して涙が出る仕組み




通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活」(るいかつ)研修や講演などを手がけている、感涙療法士の吉田英史は、5月13日(愛犬の日)に東京新宿にある「涙と旅カフェあかね」にて、猫の映像を観て泣いてきれいになってもらうイベントを開催します。

※5月13日は「愛犬の日」。戦後創刊された雑誌『愛犬の友』を出版していた誠文堂新光社が、昭和30年代の5月13日に犬のイベントを開催したことが由来しているとされています。

▼ 涙と旅カフェ あかね HP : https://www.ruikatsu.net/tearsandtravelcafe



■泣く活動「涙活(るいかつ)」について



恋愛映画やドラマを鑑賞し、思いっきり泣いた後、「なんとなく心がスッキリし、明るい気持ちになれた」という人は、多いのではないでしょうか。

「涙活」とは意識的に泣くことでストレスを解消する方法です。人は、2分から3分ほど泣くだけでも、自律神経が交感神経(=緊張や興奮を促す神経)から副交感神経が優位な状態(=脳がリラックスした状態)へとスイッチが切り替わります。また泣くことで脳が癒され、たまったストレスをスッキリ解消することができるだけでなく、心の混乱や怒りがしずまり、敵意が軽減することが研究で明らかになっています。なおタマネギを切った際に出る“角膜保護の涙”や目を潤すための“基礎分泌の涙”では意味がありません。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる“情動の涙”。人間にしか流すことのできない涙と言われます。

また涙は一粒流しただけで一週間、ストレス軽減状態が続きます。ストレスホルモン「コルチゾール」の数値の上昇が一週間おさえこまれたという実験結果が出ています(※個人差あり)。つまり、一週間に一回泣くことでストレスフリーな生活が送れるのです。

日頃、“泣いてはいけない”と感情を押さえ込んでいる人が多いなか、「涙活」イベントでは、「なみだ先生」が“泣いてはいけない”という思い込みを取り去ってくれるので、遠慮なく誰もが号泣できる、またとない好機です。思いっきり泣くことでスッキリとストレスを解消する機会につなげていけるよう願っています。



画像 : https://newscast.jp/attachments/kxTvFSuUYM48POOyAERT.png
自律神経が副交感神経が優位な状態に。一粒の涙を流すだけで一週間ストレス解消効果が持続。



画像 : https://newscast.jp/attachments/Ek527cR3oSdEzA4zLpm2.png
ストレスホルモン「コルチゾール」の数値が涙活で大幅に減少。



画像 : https://newscast.jp/attachments/zVsR6te4LhiptttHnV6t.png
涙活によって、ストレスが解消するだけでなく、心の混乱や怒り、 敵意も改善することがPOMSテストでわかっています。



画像 : https://newscast.jp/attachments/ErEYTIsS77mVCCMU3iun.png
共感して涙が出る仕組み



■泣くことの美容効果



ストレスがたまると、身体が疲れるだけでなく、老化の一因でもある活性酸素が肌内部を覆います。そうするとしわやシミ、吹き出物が出やすくなります。

またストレスにより、交感神経が優位に働くと自律神経のバランスが崩れ、肌のターンオーバーの乱れやバリア機能の低下に繋がります。しかし涙を流すことで、副交感神経が優位になり免疫機能が高まった結果、毛穴の中に侵入しようとする外敵(雑菌)をブロックし、ニキビや吹き出物といった肌トラブルを防ぐほか、コラーゲンの生成を阻止する物質を減らす効果に期待できます。



■涙活によるストレス軽減とダイエット効果の可能性



やけ食いを起こすストレスを抑制し、感情に任せ食べてしまうという精神的ストレスも溜まりづらくなる結果、ダイエット効果も望めるでしょう。さらには泣くことで心の混乱や怒り、敵意も軽減することが東邦大学教授の有田秀穂氏の研究で明らかになっています。精神の安定や平常心を高めることから、デジタルハリウッド大学教授の匠英一氏は、ダイエットについて「涙活は、体重コントロールに無理なく取り組める心理状況をつくるのにも役立つ」と評しています。



■イベント概要



日時:

2025年5月13日(火)14:00~16:00

場所:

涙と旅カフェあかね(住所:東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F)



画像 : https://newscast.jp/attachments/ToRBOvD0LYLrk9EH31Iz.png



■『涙と旅カフェ あかね』とは



2013年に『涙活』をスタートさせ、日本中の各所で、これまで約6万人近くの人を泣かせてきました。その中で、現代人は泣く場所さえ探していると思うようになりました。「男は泣くな。」「涙は女の武器」等、日本社会では、泣くことがネガティブな文脈で語られます。しかし、泣くことが”健康に良いことだ”と医学的に証明されるようになりました。「家族の前で泣けない、会社で泣けない、じゃあどこで泣けばいいのだ」という声をそこかしこで聞きます。そこで、しっかり泣ける場所を作る必要性を感じ、「涙と旅カフェ あかね」のプロデュースに至りました。

ふだんは、泣けなくて困っている人やストレスを溜めている人、人生に疲れている人に向けて、個別で涙活セッションを実施していますが、不定期で、”泣き”をテーマにしたイベントを開催。泣ける作品の品評会や泣ける歌の合唱会・朗読会、なぜ人は泣くのかを考える会など各種イベントを実施しています。



画像 : https://newscast.jp/attachments/6ZWnqFqlA44DpLAE3cIs.png
「涙と旅カフェ あかね」と創設者である吉田英史



■吉田英史(よしだひでふみ)プロフィール



1975年生まれ。早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目していた。2013年から「涙活」をスタート。認定資格「感涙療法士」を医師、脳生理学者で東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と共に創設。感涙療法士として、教育機関(生徒・先生・PTA向け)、医療機関(医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(利用者、職員向け)、企業、自治体において、涙活講演会やワークショップを実施。また『涙と旅カフェあかね』という“泣ける”カフェや『鎌倉涙活ツアー』という“泣ける”ツアーもプロデュース。精力的に「涙活」を使ったサービスも展開中。他には二ヵ月に一回、感涙療法士認定講座を有田氏と実施。現在340人の感涙療法士が日本各地で活動している。

元高校教師(英語科・情報科教員免許)スクールカウンセラー(公認心理師)、通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 るいかつりょく』(玄文社)

▼ なみだ先生HP:https://www.tearsteacher.com/

▼ 涙活HP:https://www.ruikatsu.net/

▼ 感涙療法士認定講座HP:https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi

▼ 涙と旅カフェ あかね HP : https://www.ruikatsu.net/tearsandtravelcafe

▼ 鎌倉涙活ツアーHP:https://www.ruikatsu.net/kamakuraruikatsu



画像 : https://newscast.jp/attachments/5x4goSZjNJbdNsmxswAJ.png
吉田英史 著書 『涙活力 るいかつりょく』



■現在次の各新聞で毎週1回12回に渡って「なみだ先生の涙活のすすめ」と題して連載中。

掲載紙:

・埼玉新聞 8月28日~(毎週水曜)

・中国新聞 8月28日~(毎週水曜)

・佐賀新聞 8月28日~(毎週水曜)

・静岡新聞 8月30日~(毎週金曜)

・長崎新聞 9月2日~(毎週月曜)

・沖縄タイムス 9月2日~(毎週月曜)

・下野新聞 9月3日~(毎週火曜)

・日本海新聞 9月5日~(毎週木曜)

・福井新聞 9月12日~(毎週木曜)

・北日本新聞 10月5日~(毎週土曜)

・山陰中央新報 10月8日~(毎週火曜)

・山梨日日新聞 10月8日~(毎週火曜)

・京都新聞 10月14日~(毎週月曜)

・新潟日報 10月15日~(毎週火曜)

・大分合同新聞 10月17日~(毎週木曜)

・信濃毎日新聞 10月23日~(毎週水曜)

・東奥日報 11月1日~(毎週金曜)

・千葉日報 11月3日~(毎週日曜)

・南日本新聞 11月5日~(毎週火曜)

・宮崎日日新聞 11月13日~(毎週水曜)

・岐阜新聞 11月21日~(毎週木曜)

■最近のテレビ出演

・1月26日(日)14:00~15:00 日本テレビ『X秒後の新世界』

涙の味について解説。

・2月15日(土)21:30~22:00 NHK『阿佐ヶ谷アパートメント』

「泣き」がテーマ。タレントさんが涙活イベントに参加しその様子を放映。

・2月26日(水)8:15〜9:55 NHK『あさイチ』

「リラックス法」がテーマ。千葉県四街道市の小中学校に勤務する養護教諭に向けての涙活研修&横浜市星槎学園の高校3年生にむけて涙活講座の様子を放映予定。



画像 : https://newscast.jp/attachments/O3UjVSP2ufWg0SksTqR9.png
昨年12月18日(水)のフジテレビ『ホンマでっか!?TV』でも涙活カフェが取り上げられました



【涙活 参考WEB記事】



・鎌倉で「涙活」ワークショップ 泣いてすっきり、ストレス解消 (2022年7月15日 鎌倉経済新聞)

https://kamakura.keizai.biz/headline/487/

・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』)

https://urbanlife.tokyo/post/62034/

・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集)

https://shuchi.php.co.jp/article/7329

・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー)

https://news.line.me/issue/oa-shogyokaionline/13430eac00d8

・30年泣いていなくても3秒で泣く方法教えます(2021年6月4日 『PRESIDENT 【プレジデント】』)

https://bit.ly/3TiszIr

・気軽に泣けるカフェとは? - “泣きの専門家”がはじめた優しい空間   (2019年3月27日『マイナビ』)

https://news.mynavi.jp/article/20190327-792105/



【涙活 参考YouTube映像】



・ 『テレビ大阪ニュース』 泣いてストレス解消「涙活」 涙なしには見れない映像も





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=gNeXKbGtXIo



・ 『イギリス国営放送BBC』 日本社会は泣きづらい? 心と身体を癒す「涙活」





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=lIjk81yu-Ho



・ 『関西テレビNEWS』 「涙活」から「泣くロボット」まで コロナ禍で再注目の「涙」





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=_ifu6xLFcAs



・ 『The New York Times』あなたが最後に泣いたのはいつですか。





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=CawT_sqiBxo



・ 『フィリピン国営放送』涙活ドキュメンタリー(涙活カフェの様子を撮影)





YouTube動画 :

https://www.youtube.com/watch?v=gHSXBjwGDHk



吉田オフィス



所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F

代表者:吉田英史

設立:2015年3月

電話番号:03-5292-1877

URL:http://www.tearsteacher.com/

事業内容:

「涙活」サービスの提供、セミナーの開催、「涙と旅カフェあかね」運営、「涙活」ツアーのプロデュースなど




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.