starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

住宅業界関係者必読!『住宅産業大予測2025』12/20発売!


新建新聞社は、建設業界向け書籍『住宅産業大予測2025』を12月20日に発売します。この本は主に工務店を対象にしており、翌年の住宅市場と産業動向についての洞察を提供します。特に2025年のテーマは「新築再興」で、新築市場が縮小する中でも工務店が果たすべき役割や戦略を提案しています。 2025年の重要な変化や法規制の改正、社会経済の動向、顧客満足度向上策などが詳しく解説されており、工務店向けの実践的なアドバイスを含んでいます。さらに、DXとAIの活用法も取り上げ、現代の技術を活用した経営戦略を探ります。建設業界関係者が知っておくべきポイントを学ぶための実用書として、多くの関係者に推奨されています。





画像 : https://newscast.jp/attachments/GCLTB6FF7QzvetPVYKVd.jpg


新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、『住宅産業大予測』シリーズの最新号を12/20に発売します。
本書は、工務店の応援紙「新建ハウジング」が、工務店を中心とする地域の住宅産業の目線に特化して翌年の住宅市場と住宅産業について解説する人気シリーズの書籍で、「新建ハウジング」発行人の三浦祐成が住宅産業市場を占いながら、工務店が何に留意し、どう動くべきか主観に基づき提言。
工務店・住宅業界関係者が2025年に知っておくべきポイントをピックアップしているので、業界の市場や現状などを把握する実用書や新年の経営指針の参考書として、毎年多くの住宅業界に関わる人に読まれています。


画像 : https://newscast.jp/attachments/pzaZDlYk922impgFVKnh.jpg


工務店が2025年をサバイブするには 「新築力」を今一度高める必要がある


― 巻頭言より抜粋
建築のゴールは人がその空間で「喜び」を共有できることだと思います。
建築の基本は「強(性能)・用(使い勝手)・美(美しさ・楽しさ)」だと教わりました。強用美を追求し、風土や敷地条件、施主の要望、予算を含め最適なバランスを整えることでポジティブな感情を呼び起こす。この感情を「喜び」と呼んでいます。「豊かさ」もよく使われますが、もう少し具体的に表現したいので「喜び」という言葉を使っています。
町には人に喜びを与えていないであろう家や建築物があふれています。それをリノベしたり建て替えて善い建築に置き換えていく。その力、設計・施工力や創造力、巻き込む力を持つ工務店には、新築市場が縮んでもチャンスしかない。サバイブの基本はここにある。そう考えています。
工務店が2025年をサバイブするには「新築力」を今一度高める必要がある。そう考え本書の2025年のテーマは「新築再興」としました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/2kDXHt4IPAQoyD0YWpQE.jpg


【Contents】


1 【巻頭言】2025年をサバイブする
高性能化が進むなかで法制度も変わりインフレも定着する2025年。工務店が立ち止まって考えるべき新築・改修における「良い家」について問題提起する
survive.1 「ちょんまげ」落とし/survive.2 センス/survive.3 コストダウン/survive.4 高単価シフト/survive.5 「つくれる人」になる
2 住宅業界の変化2025
工務店が必ず知っておくべき2025年の社会経済の変化、住宅業界・法制度の変化をピックアップするとともに工務店の対応策を提示、「はやわかり」スタイルで解説する
工務店/新築戸建市場/中古住宅市場/リフォーム市場/リノベーション市場/賃貸住宅市場/木造非住宅市場/高性能化/ハウスメーカー/建材設備/住宅施策(国交省)/住宅施策(環境省・経産省)
3 工務店の2025年ショック対策ノート
2025年4月の4号特例縮小と省エネ基準適合義務化のポイントとその影響、準備&対応策、さらなる差異化のポイント、アウトソーシング活用策を工務店に特化して解説する
2025年4月から変わること/4号特例の縮小/構造関係規定の見直し/省エネ基準適合義務化/「大規模修繕・模様替」の対応/建築確認・検査/工務店「2025年ショック」対策
4 社会経済の変化2025
個人消費/景気/社会/環境/グローバル/Z世代/高齢化社会/健康/ヒット商品/テクノロジー/DX/リスクマネジメント/育児・介護休業法改正/フリーランス新法/企業経営
5 [アンケート調査]顧客満足の研究2025
顧客満足と不満の境界線はどこにあるのか、何が満足度のトリガーになるのか、施主へのアンケート調査を行い、集客、設計、現場管理、アフターまでのプロセス順に考察する
6 住宅DX&AI大全
住宅関連のDXツール・サービスとAI活用術を整理するとともに、工務店の事業規模別にユーズケース(活用シナリオ)を提示する
工務店DX概論/集客DX/追客DX/営業DX/設計DX/現場DX/アフターDX/工務店のAI活用+まとめ
【小説で学ぶ工務店経営】新築再興
工務店が2025年に実践すべき新築事業再興の道筋を、本誌恒例の小説形式で提示。新築事業としては戸建てだけでなく賃貸、非住宅も取り上げる


書誌情報


書名:住宅産業大予測2025
著者:三浦祐成/編集:新建ハウジング
判型: A4 160ページ
定価: 2640円(税込)
ISBN:978-4-86527-147-8 C2452
発行:新建新聞社/新建ハウジング
2024年12月20日 発売


住宅業界関係者向けの勉強会・社内外テキストとしての活用もおススメ


【活用例】
・社内の勉強会やセミナーのテキストとして
・取引先に配布
・住宅産業以外でも企業経営、社員教育にも活用できる内容
・新入社員・スタッフの教育資料として
※10冊以上のご注文で、最大38%の割引あり
まとめ買いの詳細は、新建ハウジングWEBで


新建ハウジングDIGITALはこちら : https://www.s-housing.jp/archives/368291


お求めは全国書店・Amazonへ
店頭にない場合はお取り寄せいただけます


Amazonはこちらから : https://www.amazon.co.jp/dp/4865271473


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【顧客満足の研究2025】建物の不満トップは「庭・外構」――住宅業界関係者必読書『住宅産業大予測2025』でアンケート調査実施/顧客満足の源泉、満足・不満足の境界線を探る

    2. 【住宅業界関係者必読!】テーマは企画設計力『あたらしい工務店の教科書2025』6/30発売!

    3. 【矢野経済研究所マーケットレポート】「2025年版 日本マーケットシェア事典」を発刊いたしました

    4. 建材と建築家の情報誌「建材ナビジャーナル」を2024年11月~2025年2月に開催される展示会で限定配布!

    5. 賃貸管理市場のデータ集の第9弾「賃貸管理・オーナー動向データブック2024-2025」を発刊 1,000社を超える管理会社とオーナーに調査を実施し、独自に分析

    6. 建築業界のリアルな声が詰まった「建材ナビジャーナルvol.25」、2024年11月発刊予定

    7. 高断熱住宅専門誌「だん21」発売、ペットと暮らす住まいづくり

    8. ホームオフィス家具の世界市場調査レポート:競合分析、予測2025-2031 【GlobalInfoResearch】

    9. 3/20発売!郊外の住宅地を問題提起する建築家・野沢正光の遺稿『郊外を片づけるー住宅はこのまま滅びるのか』

    10. 【知っているかどうかで家の値段は100万円単位で変わってくる!】『初心者でも高く売れる! 家の売り方大全』2025年6月10日(火)刊行

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.