starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

特別展「海―生命のみなもと―」の名古屋展が2024年3月16日(土)より名古屋市科学館で開催



海展メインビジュアル


海展ロゴ


深海熱水活動域ジオラマ


ナガスクジラ上半身標本(東京展の様子)

この度、名古屋市科学館(所在地:愛知県名古屋市中区)では2024年3月16日(土)から6月9日(日)まで特別展「海―生命のみなもと―」を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_1.jpg
海展メインビジュアル

海は、水惑星地球の象徴であり、地球上のあらゆる生命のみなもとです。海は、地球表層の物質とエネルギーの循環を駆動し、そこに成り立つ生態系を育んできました。また、私たち人類は、海のめぐみを享受すると同時に、海の厳しさを乗り越えることで繁栄してきました。そして現代では、人間活動に伴う環境への影響が、海でも様々な変化として顕在化しています。
私たちの身近にある「海」の誕生から現在を多様な生物の紹介とともに解き明かし、さらには海との未来を考えていく特別展を開催します。海で生まれ、進化し、海のめぐみとともに生きてきた生物の姿を知ることで、私たちが今後どのように海と関わっていけばいいのか、そのヒントも見つかるかもしれません。

《本展監修者》
◎国立科学博物館
田島 木綿子(動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹)
谷 健一郎(地学研究部 鉱物科学研究グループ 研究主幹)
藤田 祐樹(人類研究部 人類史研究グループ 研究主幹)
◎海洋研究開発機構
藤倉 克則(地球環境部門海洋生物環境影響研究センター)
川口 慎介(地球環境部門海洋生物環境影響研究センター)
野牧 秀隆(超先鋭研究開発部門超先鋭研究開発プログラム)


■海展・4つのポイント
*どうして地球には水があるの? 海の誕生と生命の起源に迫る。
*日本の海は世界の海の縮図?! 多様な生物を育む日本の海を解き明かす!
*旧石器時代から海洋開発の最前線まで―― 人類は、いかにして海からめぐみを得てきたのか。
*人類が海に与えている影響とは? 海の今と向き合い、海の未来を考える。


■展示構成
【第1章 海と生命のはじまり】
そもそも、地球になぜ海が存在するのかを理解するためには、地球における水の起源を解明しなくてはなりません。地球の水の起源物質は、小惑星「リュウグウ」から得られた試料の分析から多くの新知見が得られつつあります。
本章では、始原的隕石から太陽系惑星に至る水の起源、地球史における海の誕生と進化、そこで育まれた現在の私たちにつながる初期生命の生態系について最新の研究成果と標本を使って紹介します。

◎生命起源の場、約40億年前の深海熱水活動域をジオラマで再現!

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_3.jpg
深海熱水活動域ジオラマ

【第2章 海と生き物のつながり】
日本列島周辺の海は、現在の地球の海を特徴づける要素が、ほぼ全て揃っていると言われています。プレートの沈み込みに伴う海溝沿いの超深海から非常に活動的な火山列島などの沿岸域まで、多様な地形で構成されているためです。そして、そこを流れる世界最大規模の海流である黒潮は、単に海水の移動にとどまらず、エネルギーを輸送し、日本周辺の気候に影響を与え、陸上を含めた多様な生物を育んでいます。
本章では、日本列島周辺の海底を形作るプレート運動や火山活動などの活動的な地学現象、黒潮を含む海流が生み出す大規模な海洋循環を解説し、それらが生物の分布や多様性にどれほど影響し、大きな広がりが生まれているのかを紹介します。

◎高さ約4.7m!ナガスクジラの上半身標本が会場に出現。
クジラの“潜る・浮かぶ”の垂直運動「ホエールポンプ」が海にもたらす効果とは?
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_4.jpeg
ナガスクジラ上半身標本(東京展の様子)

◎黒潮と親潮が育む日本の海の豊かな生態系。多数の剥製や標本で解説!
~南の海の生物~
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_5.jpg
南の海の生物

~北の海の生物~
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_6.jpg
北の海の生物

(1)、(2)、(5)、(6)写真提供:神奈川県立生命の星 地球博物館
(1)、(2)撮影:内野 啓道
(5)、(6)撮影:瀬能 宏
(3)、(4)、(7)、(8)写真:国立科学博物館


=TOPIC “迷いクジラ”の歯からわかること=
2023年1月、大阪湾の淀川河口付近にマッコウクジラ(オス、体長1,469cm)が迷い込み、死亡後、海に沈められた一連の出来事は世間の大きな関心を集めました。国立科学博物館を含む調査チームは学術調査を実施し、このマッコウクジラから歯や胃内容物、寄生虫などの標本や研究資料を採取しました。本展では、この個体の歯と胃内容物を展示します。歯を含む標本や研究資料から得られた研究成果により彼らの「今」を紹介します。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_7.jpg
調査のため船に下ろされたマッコウクジラ(写真:国立科学博物館)

【第3章 海からのめぐみ】
人類史における海とヒトの関わりは食料や貝殻を装飾品などとして利用することから始まりました。やがて外洋航海技術を発展させると、海を渡って新たな大陸や島嶼への移住を実現させました。特に島嶼では、多様かつ豊富な海産資源を利用する文化が生み出され、ヒトは海とより深く関わるようになりました。
現代では、海からのめぐみはさらに大きなものになっています。海運物流なしにはもはや人類の生活は成り立ちません。さらに人類は、北極海の活用や深海にある鉱物資源の回収まで見据えています。本章では、水産資源の利用にとどまらない様々な「海からのめぐみ」について人類史を通じて紹介します。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_8.jpg
海氷下ドローンCOMAI

【第4章 海との共存、そして未来へ】
人類は、これまで海から様々なめぐみを享受してきました。一方、近年では、人間活動に伴う環境変化が、海でもあらゆる形で顕在化しています。水産資源の枯渇、海洋酸性化、貧酸素化、そして海洋プラスチック汚染…。海で進行するこれらの変化を紹介するとともに、科学技術や我々一人一人の行動変容で、持続可能な形で海を活用していく取り組みについて紹介します。海のめぐみとともに生きてきた人類が、今後どのように海と関わっていけばいいのかを考えるきっかけとなることを期待します。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_9.jpg
クジラの胃から発見された海洋プラスチック(写真:国立科学博物館)

■公式ナビゲーターは桝太一さん!
同志社大学助教の桝太一さんが、本展の公式ナビゲーターに就任することが決定しました。学生時代には海洋生物を、そして現在サイエンス・コミュニケーションを研究する桝太一さんが、より深い海の世界へ皆さんをご案内します。

〈桝太一 プロフィール〉
同志社大学ハリス理化学研究所専任研究所員(助教)。大学ではアナゴ、大学院ではアサリを研究。東京大学大学院農学生命科学研究科を修了後、日本テレビに入社。アナウンサーとして、『ザ!鉄腕!DASH!!』、『真相報道 バンキシャ!』などを担当。2022年3月に日本テレビを退社。現在は同志社大学でサイエンス・コミュニケーションについて研究・実践を行っている。

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_10.jpg
桝太一さん

〈Message〉
唐突ですが、今あなたの目の前に、10個の宝箱があると想像してみて下さい。
そのうち3個はもう開いていて、とても素敵な宝物が入っていました。
でも残り7個の宝箱は、ぴったりと閉じたまま…。
こうなると、残り7個の中身が気になってきませんか?開けてみたくなりませんか?

地球の面積の7割は、「海」です。
しかし閉じた宝箱と同じくらい、いまだ「海」は分かっていないことだらけの世界。
そこに何があるのか、どんな可能性が眠っているのか、実は私たちはまだまだ知らないのです。
本展を通して皆さんは、宝箱を開けようとしてきた歴史とともに、もしかすると1、2個分くらいの中身にふれることができるかも知れません。
ぜひ、目の前に広がる未知の世界にご期待下さい。
そして願わくは、本展を見た子どもたちの中から、いつの日か残りの宝箱を開ける人が育っていくことを信じています。


■チケット情報
2024年1月12日(金)10:00よりチケット販売開始

【入場料(税込)】
一般 1,800円(1,600円)/高大生 1,000円(800円)/小中生 500円(300円)
※カッコ内は前売り料金
※前売り券の販売は3月15日(金)まで

【チケット販売先】
◎電子チケット
アソビュー!/美術展ナビチケットアプリ/e+(イープラス)/ローソンチケット/チケットぴあ/CNプレイガイド/セブンチケット/楽天チケット/Boo-Wooチケット
◎前売券・当日券
栄プレチケ92/名古屋市金山観光案内所、オアシス21iセンター/名古屋市科学館ミュージアムショップ(前売券のみ)

※別途手数料がかかる場合があります。
※未就学児は入場無料。
※高大生は入館時に学生証を提示してください。
※本券でプラネタリウムを除く名古屋市科学館展示室をご覧いただけます。
※障害者手帳などのご提示で当日料金の半額でご入場いただけます(要証明書/介護者2人まで適用)。当日科学館にてご購入ください。
※名古屋市交通局発行の乗車券のうち、「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」「地下鉄全線24時間券」を来館当日に利用された方は、当日料金より100円引きでご入場いただけます。当日科学館窓口にてご購入ください。
※各種割引の併用はできません。
※会期中1枚につき1人1回、観覧日当日に限り有効です。
※キャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はできません。
※今後の状況により会期や内容の変更、または臨時休館する可能性がございます。最新情報を展覧会公式サイトなどにてご確認ください。


■スペシャルチケット
「センジュナマコ」ぬいぐるみ付き前売りチケット
深海生物「センジュナマコ」を再現した本展オリジナルグッズのぬいぐるみ(サイズ約30センチ、販売価格1,980円)が付いたお得な前売りチケット。ふわふわな触り心地と、思わず握りたくなる管足がクセになる一品です。

料金 :1枚 3,000円(税込)
購入方法:e+(イープラス)で、先着100名

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/379965/LL_img_379965_11.jpg
「センジュナマコ」ぬいぐるみ

※受付は2024年1月12日(金)10時~(なくなり次第終了)
※「センジュナマコ」ぬいぐるみは特別展「海―生命のみなもと―」開催期間中、会場内の特設ショップでお渡しします。お渡しには購入時に発券される引換券が必要です。


■開催概要
展覧会名 : 特別展「海―生命のみなもと―」
Special Exhibition The OCEAN -The Origin of Life
会期 : 2024年3月16日(土)~6月9日(日)
休館日 : 毎週月曜日、4月19日(金)、30日(火)、5月7日(火)、17日(金)
※ただし、4月29日(月)、5月6日(月)は開館
開館時間 : 9:30~17:00(最終入場は16:30まで)
会場 : 名古屋市科学館 理工館地下2階イベントホール
愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号
(芸術と科学の杜・白川公園内)
アクセス : ・地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、4・5番出口から南へ徒歩5分
・市バス「広小路伏見」下車徒歩5分
・名鉄バス「白川公園前」下車徒歩5分
主催 : 名古屋市科学館、海洋研究開発機構、NHK名古屋放送局、
NHKエンタープライズ中部、読売新聞社
特別協力 : 国立科学博物館
お問い合わせ: 名古屋市科学館 (TEL:052-201-4486)
公式サイト : https://umiten2023.jp
公式X : @umiten2023

※展示内容、会期等は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.