starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

バーを楽しみ、クラフトカクテルを味わう祭典「東京カクテル7デイズ 2022」11月4日(金)~11月13日(日)まで開催都内87店舗が参加!3年ぶりにメイン会場 Village が復活!



東京カクテル7デイズ 2022


左上から時計回り:「VIRTU」ヴェルテュ/フォーシーズンズ東京大手町、「Gold Bar」ゴールド バー / 東京エディション虎ノ門、「ESCAPE by COCKTAIL WORKS」エスケープ バイ カクテルワークス、「Fairground Bar & Wine Shop」フェアグラウンド バー&ワインショップ、「BAR dilly dally」バー ディリー ダリ―、「Bulgari Ginza Bar」ブルガリ ギンザ・バー


カクテル名上段 左から右:VIRTU (大手町)ル ベルトンヌ、Bulgari Ginza Bar(銀座)パンプキン ミー アップ、 中段 左から右:Rihga Royal Hotel Tokyo / Cellar Bar (西早稲田) 収穫、bar h’ (八重洲) ローストアンドスイート、下段 左から右:The Peninsula Tokyo / Peter :The Bar (有楽町)ナイス ブラン、Flying Bumblebee (代官山)セントトーマス


上段 左から右:Bar LIBRE GINZA (銀座)メテオシャワー、Bar Composition (新宿)ジャグリングナッツ、中段 左から右:ESCAPE by COCKTAIL WORKS (後楽園)オータムファッションド、        Cocktail Bar Raven(小岩)紅葉の秋下段 左から右:MARTINOTTI Prosecco Bar & Caffe(日本橋)栗と紫芋のアイリッシュクリーム、 LIQUID FACTORY (渋谷)パンプキンブレッド

バー&カクテルファン向けのウェブサイトを運営する株式会社セロリは、今年で6回目となるカクテルの祭典『TOKYO COCKTAIL 7 DAYS 2022(東京カクテル7デイズ 2022)』を11月4日(金)から11月13日(日)までの10日間で開催いたします。(メイン会場は5日(土)、6日(日)の2日間限定)

「東京カクテル7デイズ」は2017年にスタートし、今年で6年目となるクラフトカクテルを味わう参加型のイベントです。アーティスティックかつ味わいを追及する職人でもある日本のバーテンダーは今、世界中から注目が集まっています。そんな素晴らしい日本のクラフトカクテルとバーカルチャーをより多くの人に広めたいという想いで、今年も多様性あるバーとカクテルの新たな発見と体験できる機会を設けます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/327307/LL_img_327307_1.jpg
東京カクテル7デイズ 2022

今年は過去最多の都内87舗が参加し、新たに加わったのは19店。<渋谷・代官山>や<新宿>、<西麻布・六本木>など毎年人気のエリアのみならず、<吉祥寺・下北沢・三軒茶屋>や<神田・上野・蔵前・小岩>など東西にもエリアが拡充して参加店舗が増え、より幅広くバー巡りを楽しむことができます。

また、3年ぶりとなるVillage(メイン会場)が復活。天王洲アイルの「RIDE」を舞台に11月5日(土)・6日(日)の2日間限定でオープンします。Villageでは9つのブランドがポップアップバーを展開し、カクテルパスポートを購入した参加者は、各ブースで腕を振るう著名バーテンダーによるクラフトカクテルを無料でテイスティングしたり、カクテルにまつわるワークショップに参加したりできます。

イベントへの参加方法は、公式オンラインで「カクテルパスポート(前売り3,850円(税込)、当日4,840円(税込)*1,000円分カクテルクーポン付き)」を購入するだけ。購入後に郵送される(または参加店舗でも購入可能)ブック型の「カクテルパスポート」には、参加全店舗の情報が掲載されてガイドブックとしても活用できます。
イベント開催期間中、この「カクテルパスポート」を持参して参加店舗へ行くと、イベントのテーマに合わせて創作されたオリジナルカクテルをスペシャル価格1杯1,100円(サ別)で楽しむことができます。

過去最多、都内トップバー87 店舗が参加!!


【初参加のバー ラインナップ】
ブルガリ銀座タワー10Fに位置する「ブルガリ ギンザ・バー」や、世界的な賞を受賞し注目されるバーテンダー、キース・モッツイ氏が今年7月にヘッドバーテンダーに着任したフォーシーズンズホテル東京大手町内の「フォーシーズンズホテル東京大手町 / ヴェルテュ」、7月にオープンしたばかりの「Bar Libre」など注目のバーが数多く揃います。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/327307/LL_img_327307_2.png
左上から時計回り:「VIRTU」ヴェルテュ/フォーシーズンズ東京大手町、「Gold Bar」ゴールド バー / 東京エディション虎ノ門、「ESCAPE by COCKTAIL WORKS」エスケープ バイ カクテルワークス、「Fairground Bar & Wine Shop」フェアグラウンド バー&ワインショップ、「BAR dilly dally」バー ディリー ダリ―、「Bulgari Ginza Bar」ブルガリ ギンザ・バー

「VIRTU」
ヴェルテュ / フォーシーズンズ東京大手町
<日本橋・八重洲・大手町エリア>

「Bulgari Ginza Bar」
ブルガリ ギンザ・バー
<有楽町・汐留・銀座エリア>

「BAR dilly dally」
バー ディリー ダリー
<新宿エリア>

「Gold Bar」
ゴールド バー / 東京エディション虎ノ門
<赤坂・青山・虎ノ門エリア>

「ESCAPE by COCKTAIL WORKS」
エスケープ バイ カクテルワークス
<神田・上野・蔵前・小岩エリア>

「Fairground Bar & Wine Shop」
フェアグラウンド バー&ワインショップ
<吉祥寺・下北沢・三軒茶屋エリア>


今年のカクテルテーマは【Autumn to Glass】
バーごとに4カクテルを提案、計348種類のオリジナルカクテルが登場!

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/327307/LL_img_327307_3.png
カクテル名上段 左から右:VIRTU (大手町)ル ベルトンヌ、Bulgari Ginza Bar(銀座)パンプキン ミー アップ、 中段 左から右:Rihga Royal Hotel Tokyo / Cellar Bar (西早稲田) 収穫、bar h’ (八重洲) ローストアンドスイート、下段 左から右:The Peninsula Tokyo / Peter :The Bar (有楽町)ナイス ブラン、Flying Bumblebee (代官山)セントトーマス

VIRTU(大手町)ル ベルトンヌ

Bulgari Ginza Bar(銀座)パンプキン ミー アップ

Rihga Royal Hotel Tokyo / Cellar Bar(西早稲田)
収穫

bar h’(八重洲)ローストアンドスイート

The Peninsula Tokyo / Peter:The Bar(有楽町)ナイス ブラン

Flying Bumblebee (代官山)マイファニーバレンタイン

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/327307/LL_img_327307_4.png
上段 左から右:Bar LIBRE GINZA (銀座)メテオシャワー、Bar Composition (新宿)ジャグリングナッツ、中段 左から右:ESCAPE by COCKTAIL WORKS (後楽園)オータムファッションド、 Cocktail Bar Raven(小岩)紅葉の秋下段 左から右:MARTINOTTI Prosecco Bar & Caffe(日本橋)栗と紫芋のアイリッシュクリーム、 LIQUID FACTORY (渋谷)パンプキンブレッド

Bar LIBRE GINZA(銀座)メテオシャワー

Bar Composition(新宿)ジャングルナッツ

ESCAPE by COCKTAIL WORKS(後楽園)オータムファッションド

LIQUID FACTORY(渋谷)ブラウンクラウン

MARTINOTTI Prosecco Bar & Caffe(日本橋)栗と紫芋のアイリッシュクリーム

Cocktail Bar Raven(小岩)紅葉の秋


【イベント概要】
■イベント名
東京カクテル7デイズ 2022 -クラフトカクテルを味わう祭典-

■開催日時&場所
1) Village
メイン会場:RIDE(天王洲アイル)
東京都品川区東品川2丁目2-24 天王洲セントラルタワーキャナルガーデン 1F
2022年11月5日(土) 13:00~20:00 / 6日(日)13:00~18:00
*9ブランドのポップアップバー展開&カクテル無料テイスティング(5杯まで)
*ワークショップ開催
https://cocktailbar.jp/7days_2022/

2) バービジット対象店舗
2022年11月4日(金)~11月13日(日)まで
渋谷、恵比寿、新宿などを中心としたバー、レストランバー、ホテルバー、87店舗
https://cocktailbar.jp/7dbars

■参加カクテルパスポート価格
前売券(11月3日まで)3,850円(税込)ペア券 6,930円(税込、10%off)/
当日券(11月4日より)4,840円(税込)

■パスポート有効期間
2022年11月4日(金)~11月13日(日)

■東京カクテル7デイズ 公式サイト
https://cocktailbar.jp/7days_2022
Instagram: @cocktail7days


■『東京カクテル7デイズ』とは
バー&カクテルファン向けのサイト「Drink Planet(ドリンク プラネット)」が、2017年に始めたカクテルイベントで、今年で6回目の開催となります。カクテルパスポートを購入した参加者は、開催期間中に参加している
バーやレストランバーを訪れて、この期間のためだけに創作された自慢のカクテルをスペシャルプライス1,100円(サ別)で味わうことができます。Village(イベント会場)では、ワークショップへの参加やスペシャルゲストによる特別カクテルの有料試飲にも参加できます。


【パスポートに含まれる3つの特典】
(1)Village で開催されるブランドの特別講師によるワークショップに無料で参加できます。
(2)87 の参加店舗でこのイベントのためにつくられた
オリジナルカクテルを各バーで1杯1,100円(サ別)で楽しめる
(3)参加バーでのドリンクとして使える1,000円分のクーポン付き

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/327307/LL_img_327307_5.jpg
「東京カクテル7デイズ 2022」 パスポート
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.