starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

オーガニックショップ『threaF』では、SDGs取り組みに賛同し、エシカルワークショップを開催しています。



店内


SDGs


ソイミートチョコクランチ


ソイミートチョコクランチ

東京都豊島区のオーガニックショップthreaF(スリーフ)(JR目白駅 徒歩12分)では、SDGsの考え方にもとづき、地球や人に優しい活動に取り組んでいます。
threaFでは、ワークショップを通して多くの方々へ楽しみながらお伝えし、共に活動できるコミュニティづくりを目指しています。
2021年11月28日に行われたオンラインワークショップをはじめ、月に2回程度エシカルワークショップを開催しております。次回のワークショップは2022年2月6日(日)に予定しております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_1.jpg
店内

threaFでは、地球に優しいエシカルな活動を推進しています。

「エシカル」(ethical)とは、直訳すると「倫理的な」という意味です。
threaFでは、地球全体を考えたときに「自然や動物に優しいもの」を中心に、商品を選定しています。

また、私たちの活動を通して社会に貢献できるよう努めております。

昨今、「SDGs(Sustainable Development Goals・持続可能な開発目標)」という言葉は老若男女、企業問わず幅広く認知されてきました。SDGsは、これから先も地球での活動を持続していくための17の具体的な目標を定めています。

threaFはその中でも、特に下記の3つに貢献するべく積極的に取り組みを行い、活動をしています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_2.png
SDGs

10. 人や国の不平等をなくそう
12. つくる責任 つかう責任
15. 陸の豊かさも守ろう

今回はthreaFのエシカルワークショップをご紹介します。


【イベント概要】
イベント名: オンラインワークショップ
開催日時 : 2022年2月6日(日) 14:00~17:00
開催場所 : オンライン(Remo)
詳細が確定し次第、HPにて告知致します。
https://threaf.com/


◆ソイミートチョコクランチ(オンライン)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_3.jpg
ソイミートチョコクランチ

3つ目の取り組み事例は、ソイミートを使用したお料理ワークショップです。ソイミートは、お肉(牛、豚、鶏など)を一切使用しない、植物性の食材です。
ベジタリアンやヴィーガン(ビーガン)といったライフスタイルにもマッチし、高たんぱく・低カロリーで健康に良い食材としても近年注目を集めています。
代替肉としてだけでなく、お菓子にも使えるソイミートは、さまざまな料理のシーンで活躍します。
threaFでは2021年11月28日にオンラインワークショップを開催し、ソイミートを使用しチョコクランチを作りました。今回のワークショップは20代~40代の方が中心でしたが、幅広い年齢層の方々にご参加いただけます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_4.jpg
ソイミートチョコクランチ

健康的で美味しいソイミートの魅力を、ぜひthreaFにて体験してみてはいかがでしょうか。

次回のワークショップは下記日程で開催を予定しております。
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。

日程:2022年2月6日(日)

その他、リアルでの料理教室の開催も企画しております。


◆みつろうラップ(店舗開催)

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_5.jpg
みつろうワークショップ

2つ目の取り組み事例は、「みつろうラップ」を作るワークショップです。
皆さまにより身近に、エシカル商品を手に取って感じて欲しいという想いでスタートしました。

みつろうラップとは、布にミツロウ(※後述記載)や植物性オイル、天然樹脂を染み込ませた繰り返し使用できるラップとして、注目を集めています。
※蜜蝋とは、蜂の巣から採取したロウのことで、化粧品やキャンドルにも使用されています

2020年7月1日から買い物袋の有料化するなど、ビニール類の消費量を削減に対して国を上げて取り組みをしている昨今。
ビニール製品の代表であるサランラップの消費を抑えていくことは、のちの自然保護に繋がります。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_6.jpg
みつろうラップ

みつろうラップの魅力の一つは、ご自身で作れることです。大切なご家族やご友人と一緒に、みつろうラップを作るのはもちろん、さまざまな生活シーンの中で、どのように活用していけばいいかをスタッフが提案させていただきます。
さまざまなデザインが選べる手作りラップなので、プレゼントにも最適です。

threaFでは、2021年10月より計5回の、みつろうラップワークショップを開催しており、好評をいただいております。
ワークショップ中は地域の方との交流の場にもなっており、ご家庭ですぐに活かせるエコの体験談などもさせていただいております。
野菜や果物の切り口に使用すると、乾燥を防ぐだけでなく天然の抗菌作用から鮮度を長持ちさせる効果もあります。

実際に商品の良さを体感してもらうことで、一人一人の意識が上がり、自然の保護に繋がればと思います。


◆mymizuの取り組みにも参加しています

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/287989/LL_img_287989_7.jpg
mymizu

(引用元: https://www.kickstarter.com/projects/mymizu/mymizu-refill-and-say-byebye-to-plastic-bottles )

最初の取り組み事例は『mymizu』です。

mymizuを使ったマイボトル生活を1ヶ月続けると、30本のペットボトル、10キロのCO2削減に貢献できる。
( https://eleminist.com/article/105 )(mymizu公式HPより)

threaFではmymizuの理念に賛同しており、マイボトルをお持ちいただければ無料で給水できるスポットをご用意しております。

もちろん、給水だけでのお立ち寄りも歓迎しておりますので、出勤前の水分補給などにぜひご活用ください。
一人一人の小さな努力の積み重ねや、意識改革によって、地球はもっとよくなるように邁進してまいります。

これらの取り組みを通して、threaFは地球や自然に優しいライフスタイルの実現にむけて、これからもSDGsに貢献してまいります。


◆threaF
〒171-0033 東京都豊島区高田1丁目38-12 目白ガーデンハイツ
TEL : 03-5904-8633
公式サイト : https://threaf.com/
オンラインショップ: https://online-threaf.com/
Instagram : https://www.instagram.com/threaf__official/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.