starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

長野県主催!「ワーケーションEXPO@信州」を11月5日(木)に開催 ~あなたのビジネスをサポートする、多様なワーケーションスタイルに出会える~



軽井沢プリンスホテル(収録会場)


【講演1】箕浦 龍一 氏(総務省 大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官)


【講演2】松田 智生 氏(三菱総合研究所 未来共創本部 主席研究員)


【ファシリテーター】 田中 敦 氏(国立大学法人山梨大学 総合研究部生命環境学域 社会科学系長 生命環境学部 教授)

長野県はワーケーションに関心のある企業と受入地域等をつなぐ場を提供し、仕事と休暇を両立する新たな働き方・ライフスタイルの実践に向けた取組を後押しするため、ワーケーション自治体協議会及び日本テレワーク協会とともに「ワーケーションEXPO@信州」を2020年11月5日(木)に開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/230505/LL_img_230505_1.jpg

軽井沢プリンスホテル(収録会場)



■「リゾートテレワーク先進地、信州・長野県が、全国の自治体とともに多様なワーケーションスタイルをご提案!」

コロナ禍により、テレワークの活用・定着が進み、場所にとらわれない働き方が広まりつつある中、テレワークを活用し、日常の職場や居住地から離れ、リゾート地・温泉地などで余暇を楽しみつつ、仕事を行う「ワーケーション」が注目を集めています。

日本アルプスをはじめとする3000m級の山々が織りなす絶景はもちろん、豊かな自然を活かしたアクティビティや、主要都市からのアクセスのよさも魅力的な長野県は、リゾート地において「仕事」と「余暇」を両立する新たなライフスタイルとして「信州リゾートテレワーク」を推進中です。

県内12のモデル地域をはじめ、南北200km、東西100kmに広がる気候・風土の異なる地域の特性を活かした多様なワーケーションスタイルを提供しています。



本イベントでは、長野県が、ワーケーション自治体協議会と一般社団法人日本テレワーク協会とともに、ワーケーションに関心の高い企業(参加者)と、ワーケーション受入れ自治体/企業をつなぐ“きっかけ”や“場”を創出し、より具体的に「新しい働き方・ライフスタイル」の実践に向けた取組を後押しします。



with/postコロナ時代のワーケーションを考える講演・セッションのほか、全国のワーケーション受入地域によるバーチャルブース展示会や信州リゾートテレワーク体験会を実施します。

ワーケーションの今・これからを知り、受入地域と交流し、地域を体験する機会として、多くの皆様のご参加をお待ちしています。





■開催日時/定員

●ワーケーションフォーラム(オンライン)

開催日時:2020年11月5日(木) 13:30~17:00

定員 :1,000名

参加費 :無料



●信州リゾートテレワーク体験会(オフライン)

2020年11月6日(金)※時間・定員・参加費は実施地域により異なります



●全国のワーケーション受入地域から出展!商談できるバーチャルブース 同時開催

2020年10月14日(水)~※フォーラムにご参加いただいた方皆様にご利用いただけます



<主催>

長野県



<共催>

ワーケーション自治体協議会、一般社団法人日本テレワーク協会



<後援>

総務省、厚生労働省 、経済産業省(予定)、環境省、観光庁、長野市、諏訪市、小諸市、駒ケ根市、茅野市、佐久市、千曲市、軽井沢町、立科町、富士見町、木曽町、白馬村、山ノ内町、信濃町、飯綱町、一般社団法人長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、一般社団法人長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、一般社団法人長野県観光機構、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送,NBS長野放送,TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、FM長野、FM軽井沢、



<協力>

軽井沢リゾートテレワーク協会、Nature Service Consulting株式会社、Route Design合同会社、三菱地所株式会社





■プログラム

●オンラインフォーラム(11/5)~ワーケーションの今、そしてこれからを知る ~

●ウィズコロナ時代におけるワーケーションを考える講演や事例発表、パネルディスカッションを実施



<収録会場>

軽井沢プリンスホテル ウェスト メインバンケットホール「長野」



<同時開催>

全国のワーケーション受入地域から出展!商談もできるバーチャルブース展示会





詳細は、以下の特設サイトから

https://shinshu-resorttelework.com/expo/





■メディアの皆様専用の参加申込フォームはこちら

(フォーラム視聴及びバーチャルブースにおいて、各自治体担当者と交流できます)

https://client.eventhub.jp/form/19c00726-97a9-403f-bdbd-341f1a0acbd4?isTicketSelected=true





■本事業に関するお客様からのお問い合わせ先

長野県産業労働部 創業・サービス産業振興室

Tel : 026-235-7198(直通)

E-Mail: service@pref.nagano.lg.jp

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.