「ほやガイドブック」表紙
「ほやガイドブック」レシピ
「ほやガイドブック」加工品、殻付きほや
殻付きほや
「ほやガイドブック」は、事務局である「ほやほや学会」ホームページ上の下記URLよりダウンロード可能です。
http://hoya-hoya.com/hoya/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/151665/LL_img_151665_1.jpg
「ほやガイドブック」表紙
【ほやガイドブック作成の背景】
宮城県が全国生産量の7割を占め、復興・振興の要となるはずだったほや。しかし、震災前その7割の消費を占めていた韓国が2013年より東北・関東8県からの水産物輸入を全面禁止し、輸入禁止措置は現在まで続いています。売り先の7割を失ったほやの新たな販路開拓が必要となっています。
ほやは刺身での楽しみ方ももちろん、てんぷらやしゃぶしゃぶなど火を通すことによって広がる味の奥深さなど食べた人が驚くポテンシャルを秘めています。しかし、東北以外では認知度が低く、鮮度の落ちたほやを食べたことで悪いイメージを持つ方も少なくありません。
「ほやの認知度を向上し、販路を広げていきたい」という想いから、強い力を持つ食材であること・取扱い方・手軽に活用できる加工品の魅力・優れた栄養価などをぜひ皆様に知っていただき、新たな食材を探す飲食店の皆様の差別化につながる提案となるよう本誌を作成いたしました。
2016年2017年は残念ながら生産量の半数が廃棄処分となりました。廃棄分および値下がり分は東京電力からの補償がなされていますが、このままではほや生産の未来はありません。現在生産者、加工会社、県などさまざまな担い手により新たな販路開拓に向けた取り組みが行われており、本書がその一助となることを願っています。
【「ほやガイドブック」の特長】
1. 殻つきほやの取り扱い方とほや加工品の魅力
水揚げ後時間が経ってしまうとすぐに劣化してしまうほや。水揚げ後できるだけ早く内臓と糞を処理することなど取扱いのポイントを伝える。また、水揚げ後すぐに浜のそばの加工会社で加工したほやの加工品の優れた点について紹介することでロスがなくいつでもおいしいほやが食べられるポイントを解説。
2. 有名シェフらによるほや新メニューの数々
第一ホテル東京シーフォート、リーガロイヤルホテル東京のシェフ、地元の老舗日本料理店の料理長、フレンチのシェフ、人気ラーメン店の店主などさまざまな料理人がほやの新メニューの紹介と共にほやの魅力と可能性を語る。
3. ほやの優れた栄養価など、知られざるほやの実力
認知症予防に役立つ成分として最近注目を集めるプラズマローゲン。皮膚や骨、髪の毛などをつくる材料として必要な亜鉛。タウリンやグリコーゲン、脂肪の代謝に関与するビタミンB12など豊富な栄養を含むほや。知られざるほやの実力を伝える。
【「ほやガイドブック」の概要】
名称 : ほやガイドブック -世界第4の珍味 ほや-
配布方法: 冊子orデータダウンロード
サイズ : A5サイズ 全16ページ
URL : http://hoya-hoya.com/hoya/
■団体概要
ホヤ販路拡大プロジェクトチーム
事務局:一般社団法人ピースボートセンターいしのまき「ほやほや学会」
代表者:代表理事 山元 崇央
所在地:〒986-0822 宮城県石巻市中央2-5-7
URL :ほやほや学会 http://hoya-hoya.com/
ピースボートセンターいしのまき http://pbi.or.jp/
■ほやほや学会
ほやによる東北の振興をミッションに掲げ、漁師、加工会社、飲食店、研究者、ほやファンなどと共にほやの認知度向上と、消費拡大を目指すネットワーク。
【お問い合わせ先】
一般社団法人ピースボートセンターいしのまき「ほやほや学会」事務局
Tel:0225-25-5602