starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

InstaVRが遠隔VR接客を可能とする遠隔VR同時視聴および案内機能をGoogle Cardboard(iOS/Android)、Gear VR、Oculus Go、Google Daydream、HTC Vive、Oculus Rift、ウェブを含む主要VRプラットフォームで実現



VR体験者の視界を、遠隔地のオペレータが同時に閲覧し、案内を行なう遠隔VR接客が可能に


図:遠隔VR接客中の画面。オペレータ画面の左側に一覧表示されている現在VR体験中の視聴者名を選択すると、その視聴者の視界がオペレータ画面の中央部分に表示されリアルタイムで同時視聴することができる。オペレータがオペレータ画面の視界を変更するとVR体験者の視界がリアルタイムで反映され、オペレータ画面の右側に一覧されているシーンリストから体験者に見せるシーンを選択して変更できる。

2017年10月17日、InstaVR株式会社(代表取締役 芳賀 洋行、本社:東京都中央区、以下「InstaVR」)は、VR体験者の視界を、遠隔地のオペレータが同時に閲覧し、視界誘導と説明で遠隔接客をリアルタイムに行える遠隔VR接客機能の提供を開始したことをお知らせいたします。この新機能により、InstaVR導入企業は、VR体験を複数の人へ同時視聴すること可能にし、また離れた場所であっても、リアルタイムでの接客と案内を可能にします。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/140710/LL_img_140710_1.jpg

VR体験者の視界を、遠隔地のオペレータが同時に閲覧し、案内を行なう遠隔VR接客が可能に



これまで、ヘッドセットを使ってVR体験をしている体験者の視界を共有するには、HTC ViveやOculus RiftなどのハイエンドVRヘッドセット利用しデスクトップモニターに体験者の視界を表示する必要がありました。そのため、体験者と体験者の視界を共有される方が物理的に同じ部屋にいる必要がありました。



遠隔VR同時視聴および案内機能により、InstaVR導入企業は離れた場所からVR体験者の視界の同時視聴が可能になるばかりでなく、企業のオペレータが、InstaVRのウェブダッシュボードを通じて、体験者のVR体験をリアルタイムに更新することもできます。この遠隔VR同時視聴および案内機能は、オペレータとユーザーの1対1または1対多、多対1、多対多のいずれでも行うことができます。遠隔VR同時視聴および案内機能は、iOS、Android、Google Cardboard、Samsung Gear VR、Oculus Go、Google Daydream、HTC Vive、Oculus Rift、ウェブ(デスクトップ/モバイル)を含むすべての主要VRプラットフォームで利用可能です。また、遠隔VR同時視聴を有効時の体験はサーバーに保存されるので、過去の体験者の視界をいつでも再生して振り返ることができます。



遠隔VR同時視聴および案内機能は、営業、マーケティング、研修、授業、研究など、VRが積極的に活用されている主要な利用用途でVRの利用価値を高めます。たとえば、不動産業者や建設業者は、世界中にいる潜在顧客にバーチャルツアーで物件を案内しながら最も重要な住宅の特徴を紹介し、リアルタイムで顧客の質問に答えることができます。また、企業の研修講師は、同じ部屋にいなくても遠隔VR同時視聴を通して指導およびテストをすることにより、複数拠点の社員の早期学習を支援することができます。体験されたVRは全てサーバーに保存されるので、後から体験内容を見直し、何が視界に入っていたかを確認できるので、体験内容や案内を継続的に改善することができます。



InstaVR代表取締役である芳賀 洋行は次のように述べています。「遠隔VR接客機能は、開発段階から導入された企業から非常に好評をいただいています。遠隔VR接客機能は、場所に関係なく、VR体験提供者とVR体験者のリアルタイムの接点増加を促進する、バーチャルリアリティを次のレベルへと引き上げる機能だと確信しています。遠隔VR同時視聴および案内機能の様々な活用例を見るのが楽しみです。」





【InstaVR】

InstaVRはウェブベースのVR作成・配信ツール。VR素材(360度/360度3D/180度/180度3Dの画像・動画)を使い、直感的な操作でプログラミング無しに誰でもVR体験を作成し、ウェブ・iOS・Android・Gear VR・Oculus Go・Google Daydream・HTC Vive・Oculus Riftなど幅広い端末にワンクリックで配信することができる。さらに利用者の注視点を同梱のヒートマップで分析し体験を改善することができる。InstaVR活用事例としてはスミソニアン博物館、日建ハウジングシステム、サンリオエンターテイメント、スタンフォード大学、国連、ヒューレット・パッカード、トヨタ、テスラ、ターナー、ユナイテッドアローズ、エクスペディア、ドバイ国際空港、仏エルメス、仏トタール、などがある。世界140ヶ国、20,000社に採用されている。





【InstaVR株式会社】

会社名 : InstaVR株式会社

ホームページ: http://www.instavr.co.jp/

所在地 : 東京都中央区日本橋箱崎町1-2

代表者 : 芳賀 洋行(代表取締役)

設立日 : 2015年12月

資本金 : 2億1,819万円

事業内容 : InstaVR株式会社は日本発(東京都中央区)の

バーチャル・リアリティに特化したテクノロジー企業で、

VR作成・配信・分析ツール「InstaVR」の

開発・運営を行っています。

日本本社を核とし、米国、カナダ、イギリス、インド、

ブラジルなどグローバルなメンバーで構成されています。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.