starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日生劇場がお届けする子どもたちのための無料鑑賞教室 ニッセイ名作シリーズ2017開幕!



舞台美術デザイン:二村周作


撮影:三枝近志


ムーミン谷の夏まつり


(C)Yoshinori Tsuru

公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]は、日本生命保険相互会社の協賛により、オペラ、クラシックコンサート、人形劇などの多彩なジャンルの公演に、幅広い層の児童・青少年を無料でご招待する「ニッセイ名作シリーズ」を展開しています。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/LL_img_130189_1.jpg

舞台美術デザイン:二村周作





この「ニッセイ名作シリーズ」は、1964年から50年間にわたり全国で約777万人の小学校6年生をミュージカルへ無料招待してきた「ニッセイ名作劇場」、及び1979年から34年の間、中高生にオペラを低廉な料金で提供してきた『青少年のための「日生劇場オペラ教室」』を前身とするものです。



2014年からはこの二つの取組を発展させ、「ニッセイ名作シリーズ」として日生劇場はもとより全国の劇場で公演しています。舞台芸術をより深く理解していただけるように、オペラ公演とバレエ公演では事前に作品を学習できるDVDの提供や出張授業を行うのも本シリーズの特長です。

今年度は、6月13日の日生劇場からスタートし、全15都市で小学生から高校生まで約3万5千名を、学校等の単位で無料招待する予定です。



これからの社会を支える児童・青少年の「豊かな情操」や「多様な価値観」を育むために、全国各地で優れた舞台芸術に触れる機会を提供していきます。





【ニッセイ名作シリーズ上演実績】

https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_7.jpg





【ニッセイ名作シリーズ 2017 概要】

主催/企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]

協賛 :日本生命保険相互会社



<オペラ「ラ・ボエーム」>

プッチーニが作曲したオペラ『ラ・ボエーム』はフランスのパリを舞台に若者たちの夢や恋、友情を描いた青春物語です。世界中で人気の高い本作品を、今回は作品の理解をより深めてもらうために新訳 日本語訳詞で上演いたします。



対象 :中学生~高校生

指揮 :園田隆一郎

演出 :伊香修吾

出演 :砂川涼子、北原瑠美、宮里直樹、樋口達哉、大山大輔、

桝貴志、池内響、近藤圭、デニス・ビシュニャ、

三戸大久、柴田紗貴子、高橋絵理、他

※ダブルキャスト

管弦楽 :新日本フィルハーモニー交響楽団、

日本センチュリー交響楽団、九州交響楽団

公演日程 :6月13日(火)~23日(金) 日生劇場(東京都)

6月30日(金) 三重県文化会館(三重県)

7月13日(木) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県)

9月 8日(金) 長崎ブリックホール(長崎県)

9月13日(水) アルモニーサンク北九州ソレイユホール

(福岡県)



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_1.jpg

舞台美術デザイン:二村周作



<バレエ「白鳥の湖」>

チャイコフスキーの“三大バレエ”のひとつであるバレエ「白鳥の湖」は、クラシック・バレエの代表作で、永遠の愛をテーマにした美しい作品です。世界中で愛されている本作品を、バレエを初めて鑑賞する生徒の皆さんの理解をより深めるために“解説字幕付き”で上演いたします。



対象 :中学生~高校生

出演 :谷桃子バレエ団

指揮 :磯部省吾

演奏 :洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団

公演日程:7月10日(月)~15日(土) 日生劇場(東京都)



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_2.jpg

撮影:三枝近志



<パペット・ファンタジー「ムーミン谷の夏まつり」>

洪水によって家を失ったムーミン一家は、水の上を漂う不思議な建物を見つけます。ムーミンたちが引っ越すことに決めたその建物は、なんと劇場でした。トーベ・ヤンソンが生んだムーミン一家のゆかいな物語を、幻想的な人形劇でお贈りします。人形劇としては日本初となる「ムーミン」の舞台をお楽しみください。



対象 :小学生以下

脚本 :長田育恵(てがみ座)

演出 :扇田拓也

舞台美術 :乘峯雅寛(文学座)

人形美術 :高橋ちひろ(人形劇団ひとみ座)

音楽 :阿部海太郎

出演(人形遣い):人形劇団ひとみ座

公演日程 :9月21日(木)~22(金) 能代市文化会館(秋田県)

9月28日(木) 飯能市市民会館(埼玉県)

2018年2月 2日(金) 三次市民ホールきりり(広島県)

2018年2月 6日(火) 鹿屋市文化会館(鹿児島県)

2018年2月 9日(金) 都城市総合文化ホール(宮崎県)

2018年2月15日(木) 浦添市てだこホール(沖縄県)



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_3.jpg



<オペラ「ルサルカ」>

妖精が人間に恋をした――。オペラ「ルサルカ」は、ヨーロッパに伝わる水の精伝説をもとに書かれた幻想的な物語。

ドヴォルザークの美しい旋律が、叶わぬ恋に身を投じた水の妖精 ルサルカに襲いかかる悲劇を、圧倒的なスケールで描き出します。壮大なオペラの世界をお楽しみください。



対象 :中学生~高校生

指揮 :山田和樹

演出 :宮城聰

出演 :田崎尚美、竹多倫子、樋口達哉、大槻孝志、清水那由太、

妻屋秀和、清水華澄、与田朝子、腰越満美、秋本悠希、

小泉詠子、守谷由香、デニス・ビシュニャ、加藤宏隆、

盛田麻央、松原典子、郷家暁子、梶田真未、金子美香、

池端歩、新海康仁、松原友

※ダブルキャスト

管弦楽 :読売日本交響楽団

公演日程:11月7日(火)~9日(木) 日生劇場(東京都)

2018年1月25日(木) 静岡市民文化会館(静岡県)



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_4.jpg

指揮:山田和樹 (C)Yoshinori Tsuru



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_5.jpg

演出:宮城聰 (C)Ryota Atarashi



<不思議の国のアリスのクラシックコンサート「ベートーヴェンと行くアリスのおんがく旅行」>

ベートーヴェンの「第九」を中心に音楽史をわかりやすい音楽劇でお届け。フルオーケストラの生演奏、オペラのアリア、ショパン国際ピアノコンクール入賞者のピアノ独奏、バレエ、新作ピアノ協奏曲をお楽しみいただけます。



対象 :小学生以下

指揮 :岩村力

演出 :粟國淳

振付 :安達悦子(東京シティ・バレエ団)

出演 :鵜木絵里、宮本益光(構成)、宮谷理香、加藤昌則(作曲・編曲)、

長谷川初範 他

公演日程:11月30日(木) ひめぎんホール(愛媛県)

12月15日(金) ハートピア春江(福井県)

2018年2月7日(水) よこすか芸術劇場(神奈川県)

2018年3月1日(木) イイヅカコスモスコモン(福岡県)



https://www.atpress.ne.jp/releases/130189/img_130189_6.jpg

2011年日生劇場公演より 撮影:野村正則





主催・企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]

協賛 :日本生命保険相互会社

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.