starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

≪小1ママに聞きました!≫小学校入学までにできるようになっていてよかったこと&小学校までに身につけておけばよかったこと



入学準備を始めたきっかけ


読み書きを始めた時期


身につけてよかったこと


身につけておけばよかったこと

 通信添削学習サービスの「ドラゼミ」を運営する、株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:都築 伸一郎)の「ドラゼミ教育研究所」は、現在小学1年生のお子さんを持つ母親に対して、入学準備および現在の学習状況についての調査を実施しました。





【アンケート概要】

調査目的:小学校入学前の入学準備、および入学後の学習状況の把握

調査期間:2016年8月24日~8月25日

調査対象:現在小学1年生のお子さんを持つ母親221名

調査手法:アンケートツール(Fastask)





■入学準備を始めようと思った時期、お子さんにはこんな変化があった!

https://www.atpress.ne.jp/releases/113018/img_113018_1.jpg



第1位:自分の名前を書きたがるようになった

第2位:生活のいろんな場面で文字を読みたがるようになった

第3位:生活のいろんな場面で文字を書きたがるようになった

第4位:「なぜ」「どうして」などの質問が多くなった

第5位:ものの数をかぞえられるようになった



 上位3位には、「文字」の読み書きに関するもの、4位にはお子さんの知的好奇心の高まりが感じとれるもの、5位には「数」に関するものがランクインしました。お子さんの「まなびの芽」が育っているのがうかがえます。





■年長さんになる前に「読み書き」の学習を始めたお子さんは「75%」!

https://www.atpress.ne.jp/releases/113018/img_113018_2.jpg



 「年少以前」にひらがなの読み書きを始めたお子さんは14.5%。「年少」に始めたお子さんは28.1%。「年中」に始めたお子さんは32.5%。よって、「年長」に上がる前にひらがなの読み書きを始めたお子さんが75%超という結果になりました。

 年長さんになる前に読み書きを始めていれば、年長さんの1年間はゆったりと入学準備をすることができるため、気持ちにも余裕をもって小学校入学を迎えられるようです。





■「入学前に身につけておいてよかった!」と思うことは?

https://www.atpress.ne.jp/releases/113018/img_113018_3.jpg



第1位:自分の名前がひらがなで書ける

第2位:自分の名前がひらがなで読める

第3位:ひらがな50音が読める

第4位:10までの数が読めてかぞえられる

第5位:ひらがな50音が書ける



 上位には「ひらがな」の読み書きに関するものが数多くランクイン。「特に、自分の名前がひらがなで書ける・読める」がダントツで票を集める結果となりました。

 学校によっては、小学校入学式当日に持ち物に自分で名前を書かせるというケースもあるため、入学までに自分の名前は自信をもって書けるようにしておけば安心のようです。





■今だから思う、「入学までに身につけておけばよかった!」と思うことは?

https://www.atpress.ne.jp/releases/113018/img_113018_4.jpg



 「特にない」という回答が最も多い結果となりましたが、それ以外では下記のようなランキングとなりました。



第1位:時計がよめる

第2位:鉛筆を正しく持てる

第2位(タイ):人の話を最後まで聞ける

第4位:本に親しんでいる

第5位:毎日少しでも学習に取り組む習慣ができている



 小学校生活が始まって数か月が経ち、日々お子さんと接している母親だからこそ実感しているような内容といえそうです。

 特に第4位と第5位は、保護者の方の教育方針や、家庭での過ごし方も大きく関連してくるものとなりました。





■小学校入学後、お子さんの学習面で何か不安に感じたことは?

https://www.atpress.ne.jp/releases/113018/img_113018_5.jpg



 「特にない」という回答が最も多い結果となりましたが、それ以外では下記のようなランキングとなりました。



第1位:集中力がない

第2位:時計がよめない

第3位:字がきたない

第4位:家庭での学習習慣がついていない

第5位:少し長い文章がよめない



 具体的な「文字」や「数」の読み書きに関することというよりは、学習に取り組む上での姿勢や、生活態度に関することが上位にランクインしました。前述の「身につけておけばよかったこと」とも関連性が強い結果となりました。





【アンケート結果から】

 今回の調査によって、小学校1年生のお子さんを持つ母親の、リアルな入学準備事情、そして小学校入学後の学習状況がみえてきました。

 年長さんに上がる前の段階で、ひらがなの読み書きに取り組み始めている方は大半を占め、読み書きに関する内容は「入学前に身につけておいてよかったこと」でも多くの票を集めました。

 特に、小学校入学後は自分の名前を書く機会が増えることが予想されるため、ひらがなで書くことは学習準備において必須、と考えるご家庭が多いことがわかります。



 一方、文字や数の学習のほかに「入学までに身につけておけばよかったこと」では、「集中力」「運筆力」「家庭での学習習慣」「読書習慣」「時計がよめること」などに票が集まりました。これらの力や習慣は、一朝一夕で身につくものではないため、お子さんの「まなびの芽」を見逃さずに、親子で楽しみながらじっくりと入学準備に取り組むことが大切といえそうです。





【小学館の通信添削学習 ドラゼミとは】

 『ドラゼミ』は創業90年以上の歴史を持つ出版社・小学館のノウハウを反映させた、通信教育学習(3歳~小学6年生対象)です。

 小学生コースでは、「百ます計算」などでおなじみの陰山 英男先生がスーパーバイザーを務め、学校の教科書以上の内容も取り入れたオリジナルカリキュラムで、作文の表現力や、図形問題に対する柔軟な発想力も伸ばしていきます。一人ひとりのお子さんの理解度に合わせた、きめ細かな添削指導も特長です。

 ぷちドラゼミ(幼児向け通信教育)は、ドラえもんたちがたくさん登場するストーリー構成のテキストで、「学ぶ楽しさ」を伝えます。入学前の「もじ・かず」学習や、家庭学習の習慣づけにぴったりの教材です。





【関連リンク】

・小学館の通信添削学習ドラゼミ

http://www.shopro.co.jp/dora/



・株式会社小学館集英社プロダクション

http://www.shopro.co.jp/



・ドラゼミ 入学準備キャンペーン

http://www.shopro.co.jp/dora/2016autumn/nyugaku/





【会社概要】

会社名 : 株式会社小学館集英社プロダクション

所在地 : 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル

代表  : 代表取締役社長 都築 伸一郎

設立  : 1967年(昭和42年)6月26日

創業  : 1967年(昭和42年)9月1日

資本金 : 4億9,900万円

従業員数: 413名(男性 189名 女性 224名)

URL   : http://www.shopro.co.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.