starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国内最大級のスケールと迫力!『黒部ダム観光放水』6月26日(日)にスタート!



黒部ダム放水 1


黒部ダム放水 2


白海老から揚げ丼(ホテル立山内)


雲海丼定食(弥陀ヶ原ホテル内)

 富山県首都圏本部は、2016年度の黒部ダム観光放水を6月26日(日)に開始することをお知らせいたします。

 富山県の人気観光スポットである、立山黒部アルペンルートの中でも夏のシーズンにオススメの黒部ダム観光放水。高さ186mから毎秒10トン以上の水が放水される様子はまさに圧巻です。

 午前中には日が差せば、きれいな虹がかかり幻想的。おすすめ4つの観覧スポットからは、黒部ダムの雄大な景色と共に、それぞれ違った放水の見どころも愉しめます。都会の喧騒を離れて山の景色や緑の美しさを堪能していただきたいと考えております。



黒部ダム観光放水: http://www.kurobe-dam.com/kankou/housui.html





■黒部ダム観光放水

≪イベント概要≫

放水期間:2016年6月26日(日)~10月15日(土)

放水時間:6月26日~ 7月31日 6:00~17:30

     8月 1日~ 9月10日 6:30~17:00

     9月11日~10月15日 7:00~16:30

アクセス:富山地方鉄道電車(電鉄富山~立山駅)65分

            ↓

     立山ケーブルカー(立山駅~美女平)7分

            ↓

     立山高原バス(美女平~室堂)50分

            ↓

     立山トンネルトロリーバス(室堂~大観峰)10分

            ↓

     立山ロープウェイ(大観峰~黒部平)7分

            ↓

     黒部ケーブルカー(黒部平~黒部湖)5分

            ↓

          徒歩 約15分





■おすすめ観光スポット

(1)ダム展望台

 黒部ダム駅から220段の階段で登る展望台。標高1,508mの展望台からは立山連峰をはじめ、北アルプスの大パノラマが楽しめます。放水と共にダム湖の雄大さを楽しめる絶景ポイントです。



(2)放水観覧ステージ

 黒部ダムレストハウス前から放水観覧ステージまでは、バリアフリー通路になっています。車いすやベビーカーご利用の方も、えん堤とほぼ同じ高さから、迫力の観光放水を楽しめます。



(3)新展望広場

 大迫力の放水を最も近い位置で観れる新展望広場。1.5m以上のバルブから出る毎秒10トン以上の放水をほぼ真横から楽しめるビュースポットです。



(4)ダムえん堤

 放水を真上から眺めるダムえん堤は全長492m。186mという日本一高いダムのえん提から眺める放水は圧巻です。





■おすすめグルメスポット

~景色を愉しんだ後は富山の絶品グルメを堪能~

 「富山湾の宝石」と言われる富山湾の白海老を殻ごと揚げて、から揚げにした「白海老から揚げ丼」、富山湾のホタルイカのお刺身と白海老の贅沢な海鮮丼。黒部ダムの名物カレーなど、個性豊かな雲上絶品グルメが盛りだくさんです。



・白海老から揚げ丼(ホテル立山)

・みくり丼とサーモン丼(みくりが池温泉内)

・黒部ダムカレー(黒部ダムレストハウス)

・雲海丼定食(弥陀ヶ原ホテル内)





■周辺の観光スポット

~遊覧船での観光や、星に一番近いリゾートホテルも!~

<黒部湖遊覧船ガルベ>

 平均標高1,448mの黒部湖を約30分かけて周遊する黒部湖遊覧船ガルベは、日本最高所で航行している遊覧船。立山連峰と後立山連峰に挟まれた黒部大谷の雄大さを気軽に満喫することができます。



<ホテル立山>

 立山黒部アルペンルート内の最高地点、室堂にあるホテル。ホテルスタッフが案内をしながら散策する散策会や満点の星空観賞会、早朝のご来光ツアーなど大自然を満喫できます。





 立山黒部アルペンルートは、夏でも涼しく過ごしやすいため、これからの季節におすすめです。





■富山県首都圏本部について http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1036/

 富山県首都圏本部は、富山県の首都圏における情報の受発信拠点として、関係機関・団体等と連携し、富山に必要な様々な情報を迅速に入手するとともに、観光や物産、企業立地環境など富山の魅力を積極的にPRしています。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.