starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

安倍政権の成長戦略が追い風に、医・薬・工で教育・研究連携 3大学包括連携推進シンポジウムを6月18日(土)に開催



東京医科大/東京薬科大/工学院大

工学院大学(学長:佐藤 光史、所在地:東京都新宿区/八王子市)は2010年より、医学・薬学分野の私大として長い歴史と高い実績を持つ2大学(東京医科大学・東京薬科大学)と、「医薬工3大学連携」を締結しています。

このたび2016年6月18日(土)に、医学、薬学、工学それぞれの連携可能な分野への理解を深め、より高度な医薬工連携を構築し、相乗効果を発揮させることを目的に、シンポジウムを開催します。





■第5回 医薬工3大学 包括連携推進シンポジウム 開催概要

開催日時:2016年6月18日(土) 13:00~17:30

開催場所:東京医科大学病院 6階臨床講堂 他

     http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.html



※お申込不要(当日受付まで直接お越しください)

※参加費無料

※定員320名



<特別講演>

・「筋疾患の病態解明と治療戦略」

 林 由起子(東京医科大学 病態生理学分野 主任教授)



・「患者末梢血リンパ球の薬物感受性に基づくテーラーメード免疫抑制療法」

 平野 俊彦(東京薬科大学 薬学部 臨床薬理学教室 教授)



・「ALS者のニーズに基づいた文字入力脳インタフェース」

 田中 久弥(工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科 教授)





■医薬工3大学連携とは…

各大学の特徴と学術資産を活かし、医学、薬学、工学の連携により教育と研究を協同で進めることを目的に、医学系の東京医科大学、薬学系の東京薬科大学、工学系の工学院大学の3大学で2010年に締結した包括連携です。

安倍政権は、成長戦略で医療機器を成長産業の一つと位置づけ、産学官一体で開発や輸出を促すとしています。3大学が共にオープンイノベーションの拠点となり、研究の活性化を促していきます。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.