starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「裏金」で異例の出張聴取 リクルート以来、共産などは質問できず


自民党の旧安倍派の派閥裏金事件に関して、松本淳一郎氏の聴取が東京都内のホテルで行われることが決まりました。これは国会外での異例の聴取で、過去に例のある「病床質問」を踏襲しています。聴取は安住淳予算委員長ら限られたメンバーによって非公開で行われ、実態解明に繋がるか不透明です。松本氏側の要請で、直接質問できる議員は制限されており、共産党や公明党はオブザーバー参加となります。この聴取方法に対し共産党は、真相解明に背を向けていると批判しています。聴取時間も限られているため、十分な質疑応答ができるかが課題です。終了後は、安住氏が会見で内容を公表予定ですが、過去のケースでも詳細が明らかになった例は少ないです。自民党はこの聴取を幕引きにしたい考えですが、実施後の与野党の反応も注目されます。

 自民党の派閥裏金事件を巡り、旧安倍派の会計責任者だった松本淳一郎氏の衆院予算委員会への参考人招致問題は、安住淳予算委員長や一部の予算委理事が27日に東京都内のホテルで聴取する異例の「出張聴取」となる。限られたメンバーが非公開の場で聴取する形で、実態解明につながるかは不透明だ。

金丸氏の対応を参考

 「真相解明という点で大変意味のあることだ」

 安住氏は18日の予算委理事会後、記者団に参考人聴取の意義をそう強調した。政官財の有力者への未公開株譲渡に端を発した「リクルート事件」を巡り、衆院税制問題等特別委員会(金丸信委員長、当時)が1988年10月、入院中の江副浩正・元リクルート会長に病院で質問した先例に触れ、「金丸委員長の対応に沿った形で参考人聴取を行いたい」と抱負を語った。

 衆院事務局によると、過去に議員が国会外へ出向き、参考人から聴取したのはこの一例のみ。江副氏が病気療養中を理由に国会への出席要請に応じられないと回答したため、都内の病院に出向いて聴取する「病床質問」という形をとった。

 税特委では事前に「重複しないよう効率的に聴取する」「聴取後ただちに理事会を開き、その後、金丸委員長が記者会見して聴取内容を公表する」などと原則や手順を決めた。カメラ、録音器具、速記者は入れず、主治医立ち会いの下、金丸氏とオブザーバーを含む各党代表理事が55分間にわたって聴取した。

公明、共産は「オブザーバー参加」

 18日の理事会では、予算委の理事らが20日に都内のホテルへ出向き、松本氏から聴取することがいったん決まった。しかし、事前に開催日程などが公表されたことに松本氏が反発して延期。27日に聴取することとなった。

 ただ、松本氏側の要請を受け、直接質問できるのは委員長の安住氏と、予算委理事である自民、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の計5人。理事ではない公明党と共産党は傍聴のみ認められる「オブザーバー」として参加し、れいわ新選組は欠席する。

 質問できないことに怒りを爆発させたのが、機関紙「しんぶん赤旗」で裏金問題を先んじて報じてきた共産だ。

 小池晃書記局長は18日の理事会後に開いた緊急会見で「我が党がこの問題を真っ先にやってきた。その共産党を外すというのは真相解明に背を向けようとしていると言われても仕方がない」と批判。立憲や安住氏の責任に言及した上で「党として厳しく抗議したい」と訴えた。

「時間が短すぎる」との不満も

 また、限られた時間で中身のある質疑や答弁をできるかも課題だ。聴取は40分程度を予定しているが、他の野党からは「時間が短すぎる」との声が上がっていた。

 安住氏は、松本氏とのやりとりについて「私の責任で皆様方に分かるような形にしたい」と説明しており、終了後の会見で内容が公表される見通しだ。

 ただ、江副氏のケースでは一問一答形式で質疑が行われたにもかかわらず、金丸氏が会見で明らかにしたのは「理事会の責任で」(金丸氏)まとめられた内容だった。安住氏は今回、議事録を作成する予定だが、当初公表するのは「議事概要」だとしている。

 江副氏への「病床質問」では疑惑解明につながる新事実は出ず、翌月に江副氏らの証人喚問に発展した。今回、自民は参考人聴取による幕引きを図っており、実施後の与野党の対応も注目される。【森口沙織、池田直】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.