starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

小林製薬、万博協賛取りやめ 5億円規模か 紅こうじ健康被害で


 製造・販売した紅こうじ成分を含むサプリメントによる健康被害問題を受け、小林製薬(大阪市)が2025年大阪・関西万博で大阪府と大阪市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」への協賛を取りやめることが21日、判明した。府市の関係者によると、同社の協賛金は5億円規模とみられ、パビリオンの展示や運営への影響が懸念される。

 小林製薬は21年に大阪ヘルスケアパビリオンの協賛企業となり、プレミアムパートナー(協賛金5億円以上10億円未満)になった。プレミアムパートナーは、パビリオン内に展示ブースを設けたり、敷地内の催事スペースでイベントを開催したりできるほか、パビリオンの公式ロゴを自社の広告や景品に使用できる。

 同社はサプリを摂取した人から健康被害の報告が相次いだことから、パビリオンを運営する推進委員会などと今後の対応を協議していた。これまでにサプリを摂取した5人が死亡、入院した人は延べ270人(退院済みを含む)を超えるなど影響は大きく、同社は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる万博に協賛を続けるのは難しいと判断した模様だ。

 大阪ヘルスケアパビリオンのテーマは、生まれ変わりを意味する「REBORN」(リボーン)。推進委員会によると、府市のほか、約30社の協賛企業が出展を予定している。公費のほか、企業や団体、個人から協賛・寄付を募り、事業規模は約220億~250億円。

 紅こうじ成分を含むサプリを巡っては、同社が3月22日に健康被害を公表。大阪市は同27日、食品衛生法に基づいて紅こうじ成分を含む3製品計約100万個の回収を命令。原料の一部から、青カビが作り出す天然化合物「プベルル酸」が検出された。厚生労働省が健康被害の原因究明を進めている。【藤河匠、鈴木拓也】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.