starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

特急の通過直前 踏切で電動カート立ち往生、90歳女性を抱えて外へ


 奈良県三宅町の踏切で動けなくなった電動カート(シニアカー)の90歳女性を救出したとして、県広域消防組合磯城消防署と県警本部は10日、同町の会社員、金城恵さん(46)に感謝状を贈った。踏切は救出直後に特急電車が通過しており、危機一髪の人命救助だった。

 磯城消防署と天理署によると、5月15日午後6時55分ごろ、三宅町石見(いわみ)の近鉄橿原線踏切内で同町内の女性の電動カートが動かなくなった。踏切前に停車していた金城さんは車を降りて駆け寄り、女性を抱きかかえて踏切の外に出した。電動カートは特急電車に接触して大破したが、女性は左手に擦り傷を負っただけで無事。特急電車の乗客にけがはなく、約1時間後に運転を再開した。

 現場は近鉄石見駅近くで、遮断機がある第1種踏切。横切る町道は通学路で、踏切内も車道と歩道に分かれている。歩道部分を通過していた電動カートは新車だったといい、なぜ踏切内で動かなくなったかは不明で、天理署が原因を調べている。

 この日午前、金城さんは磯城消防署で梅森久嗣署長から感謝状を受け取った。午後には天理署で、宮西健至県警本部長名の感謝状を、代理の植田和樹署長から渡され、ダブル表彰となった。

 金城さんは「ぼうぜんとしていた女性に『車(電動カート)は(そのままで)いいから外に出て』と叫んで助けた。私も事故に巻き込まれていた可能性もあったので、家族には心配をかけた」と話していた。【皆木成実】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.