starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ボクたちが「ニモ」 カクレクマノミじゃないよ


 オーストラリアのグレートバリアリーフ(GBR)で暮らす、イースタンクラウンアネモネフィッシュを取り上げます。そう、2003年公開のディズニーのアニメ映画「ファインディング・ニモ」のモデル種です。いくつかの混乱と変遷を経て、これが現在のオーストラリアでの標準英名です。

 ニモはカクレクマノミじゃなかったっけ、というヒトも多いでしょう。奄美大島以南の南西諸島などで暮らすカクレクマノミを、「ニモ」と呼ぶダイバーやアクアリウム愛好家も少なくありません。でも実はよく似た別種です。

   ◇

 日本魚類学会の標準和名検討委員長で、魚の種類や分類に詳しい瀬能宏博士に聞くと「ニモとカクレクマノミは分類学的には別種として扱われています。背ビレの棘(きょく)の数や長さのほか歯の形態にも違いがあり、500万年以上前に分化しました。映画の英語版でも、ニモはクラウンアネモネフィッシュ(注、公開当時の名称)と名乗っていますね」という。

 500万年前だと人類史では、およそアウストラロピテクスのころ。我々ホモ・サピエンスが登場するはるか以前に分化していたのです。

 国内にニモはいないし、ニモが暮らすGBRにもカクレクマノミはいないのです。

 「ファインディング・ニモ」は、子ども向けのファンタジーアニメです。子どもだけでなく、多くのヒトの海への関心を高めた「功労者」でもあります。事実とは違う、と指摘するのは「無粋」ですね。でも「知ることでより楽しめるのではないか」とうんちくを続けることにします。

 映画の日本語吹き替え版に「カクレクマノミは冗談が得意」というセリフがあります。これは日本人にはわかりづらい。原因は「ニモ=カクレクマノミ」としてしまったため。英語名に含まれる「クラウン」は道化師のこと。英語のダジャレなのです。

 ニモのお母さん「コーラル」はオニカマスに食べられ、お父さんの「マーリン」がニモを捜すお話なのはご存じの通り。でも現実のクマノミ界では、イソギンチャクと共生して暮らす数匹の群れ「コロニー」で最大のメスがいなくなると、2番目の大きさのオスがメスに性転換します。マーリンはお母さんになるので、変な話になってしまいますね。

 親子が一緒に暮らすこともありません。子どもは卵からふ化するとそのまま流され、成長して別のイソギンチャクに定着します。ふ化直後の数ミリという大きさだと、守ってくれるはずのイソギンチャクに捕食されたり、親にすら食べられたりする可能性があるのです。コロニー内のチビちゃんたちと、大きな雌雄ペアに血縁関係はありません。

 さて残念なことに、ニモ人気のせいでニモではないのに、カクレクマノミが密漁され続けています。沖縄周辺のカクレクマノミは、サンゴ礁が作り出す潮だまりのような浅い海でも暮らしています。アクセスしやすいため、イソギンチャクごとコロニーの住民をごっそり持ち去られることすらあるのです。

 ダイビングをせずともこういった場所で自然観察できることこそ、子どもたちの楽しみや知識欲を満たすことのはずなのに。

 カクレクマノミはニモじゃないよ、と伝えることも必要ですね。(オーストラリア・グレートバリアリーフで撮影)【三村政司】

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.