starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「一切言うな」“消された島”で毒ガス製造 消えない従事者の苦悩


 瀬戸内海に浮かぶ大久野島(おおくのしま)(広島県竹原市)は、対岸の忠海(ただのうみ)港からフェリーに揺られて15分、周囲4キロほどの小さな島だ。数百匹の野生のウサギが生息することでも知られる。家族連れや外国からの観光客にも人気だが、島の過去はあまり知られていない。「ウサギ島」がかつては「毒ガス島」であり、地図からも消されていたことを。

 フェリーを下り、海沿いの小道を30分ほど歩くと、山を切り開き、海から見えないように設置された巨大な貯蔵庫の跡が現れる。中は人の身長の数倍はある六つの「部屋」に区切られていた。

 「それぞれに高さ11メートルの毒ガスタンクが1基ずつ入っていました」。島外在住の元高校教諭で、案内役を務める市民団体「毒ガス島歴史研究所」事務局長の山内正之さん(78)が説明すると、沖縄県から研修で訪れた教師たちは静かにうなずいた。

 島では1929年から終戦まで、イペリットやルイサイトなど皮膚や呼吸器に障害を起こす猛毒ガスが計6600トン製造された。「陸軍の資料には、小さな島で住宅も少なく秘密が守りやすかったのでここが選ばれたと記されています」と説明が続く。

 最盛期には5000人が従事し、労働力不足を補うため学生や生徒を強制的に働かせる「学徒動員」で集められた10代の若者もいた。「毒ガスの使用は国際法で禁じられていた。だから戦時中、島は秘密にされ地図からも消されていた」

 山内さんの案内で、88年に建てられた毒ガス資料館にも立ち寄った。当時使われた防毒マスクや防護服などとともに、数枚の絵が展示されていた。

 作者は、岡田黎子(れいこ)さん(93)=広島県三原市。毒ガス入りのドラム缶を炎天下、大八車で運ぶ様子など、実体験を描いた。

 岡田さんは忠海高等女学校2年生で15歳だった44年11月、大久野島に動員された。島に向かう船が出る港までは毎朝、海岸線を走る汽車で向かうが「海に面する南側の窓にはよろい戸が下ろされ、島が見えないようにされていた」と振り返る。

 島では爆弾や発煙筒を作った。工員の姿を見ることもあったが「毒ガスを作っているとは一切聞かされなかった」という。

「いろんな方法で勝たねば」言い聞かせ

 大阪市の伊藤大二さん(99)はその工員だった。山口県の高校を卒業後、「火薬を作る仕事」と聞いて島の工場に就職したが、実際は毒ガスの製造だった。

 「いろんな方法で戦争に勝たなければならないと自分に言い聞かせた。そういう時代だった」

 憲兵から「島でのことは一切言うな」と口止めされ、本当のことは両親にも言えないまま実験を重ねた。たびたび気分が悪くなり、故郷で1カ月ほど静養したこともあったという。

 島で働いた人には、今も気管支炎などに苦しむ人が多い。一方、島で作られた毒ガスの多くは中国に送られたとされる。日本が中国で毒ガス戦を実施したことを記す米軍の機密文書が米国立公文書館で見つかっており、その文書や報道が資料館に展示されている。終戦前後、日本軍はこうした毒ガスを中国に遺棄し、日本政府による処理が今も中国東北部などで続いている。

 伊藤さんは70歳を過ぎてから島での経験を語るようになった。ある日、小学生に「中国の人に悪いとは思わないのですか」と言われたことが忘れられない。

 「戦争は無残なことを平気でしてしまう。だからいけない」。そう答えるのが精いっぱいだった。

「子どもとはいえ、加害者だった」

 岡田さんが「加害」に目を向けたのは、中国での被害が広く伝えられるようになった80年代後半からだ。「当時は子どもだったとはいえ、加害者だったんだとやりきれなかった」。89年、体験を描いた31枚の絵に説明と英訳を付けた画集を作った。中国の戦争記念館などに「毒ガス使用の非人間性を恥じ、心から陳謝します」と手紙を添えて送った。

 その後に届いたのは「あなたは悪くない」などと記された多くの手紙だった。岡田さんは「生きている限り平和を訴える活動を続けることが、私の責任」と感じている。【高木香奈】

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.