starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「私の不徳」「祭典に傷」=AOKI元会長ら、被告人質問に―五輪汚職初公判


 「不徳の致すところ。私が主導しました」。東京地裁で22日に開かれた五輪汚職事件の初公判。紳士服大手AOKIホールディングスの元会長、青木拡憲被告(84)は被告人質問で、こう反省の弁を述べた。  公判は午後1時15分に始まった。青木被告は、実弟で元副会長の宝久(76)、元専務執行役員の上田雄久(41)両被告と共に出廷すると、裁判官や検察官、弁護人、傍聴席に一礼。起訴状が読み上げられた際、うなずきながら聞き入った。  被告人質問は弁護側から行われ、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(78)が「みなし公務員」だったとの認識を尋ねられた青木被告は、「全く知らなかった」と釈明する一方、高橋被告の影響力を期待したと認めた。便宜供与を頼んだことは「アンフェアと言われても仕方がない」と述べ、「日本の元気につながるとの熱い思いで取り組んだが、反省しなければいけない」とした。  検察側から証拠隠滅を社員に指示していたことを指摘されると「(捜査着手は)青天のへきれきで気が動転していた。反省しています」と、小さな声で述べた。  青木被告は経営から退き、会長職への復帰はないとも語った。  宝久被告は「アスリートの祭典に傷を付け、申し訳ない」と謝罪。上田被告は「鍛錬しているアスリートの方々にも泥を塗り、(罪を)真摯(しんし)に受け止め裁判所の判断に従う。やりがいや使命感を言い訳に、後ろめたさを見ないようにしていた」などと話した。 (了)【時事通信社】
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.