starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

500万年前に今の軌道へ=気体採取も初成功―りゅうぐう試料分析・九州大など


 九州大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究者が参加する探査機「はやぶさ2」の初期分析チームは、小惑星「りゅうぐう」が地球と火星の間を回る現在の軌道付近に移ってきたのは約500万年前だと特定したと発表した。はやぶさ2が採取し、持ち帰ったりゅうぐうの砂に含まれる気体成分の分析で明らかにした。論文は21日、米科学誌サイエンスなどに掲載された。  りゅうぐうは火星―木星間の小惑星帯から現在の軌道に移ってきたと考えられているが、その時期はよく分かっていなかった。  九州大の岡崎隆司准教授、東京大の橘省吾教授らは、りゅうぐうの砂16粒を加熱し、砂の中に取り込まれていたヘリウムやキセノンなどの「希ガス」と呼ばれる元素や窒素を抽出。同位体の分析から、いつどのようにできたかなどを調べた。  その結果、これらの砂には、約46億年前の太陽系誕生時の希ガスが閉じ込められていたほか、りゅうぐう表面から1~2メートルの地下で、宇宙線を浴びて生成された希ガスが含まれていることも分かった。  希ガスの量から地下で宇宙線を浴びていた期間は約500万年間と推定された。小惑星帯は隕石(いんせき)の衝突頻度が高く、地下の砂がひんぱんに掘り返されることから、500万年前には現在の軌道に移ってきたと考えられるという。  JAXAなどはまた、カプセル内から採取した気体を分析。ヘリウムなどの同位体の比率が地球大気とまったく異なっていたことから、りゅうぐう由来のものと断定した。地球外天体から気体を持ち帰ったのは世界初だという。 (了) 【時事通信社】 〔写真説明〕探査機「はやぶさ2」が撮影した小惑星「りゅうぐう」(JAXA提供) 〔写真説明〕分析に使ったりゅうぐうの試料(九州大提供) 〔写真説明〕回収直後の試料カプセルから気体を採取する分析チーム=2020年12月7日(JAXA、九州大など提供)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.