starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【30代女性におすすめ】キャリアアップ・転職に役立つ資格とは?取得のメリットと注目の資格15選


より充実した社会人生活を送るため、キャリアアップや転職を考えたことはありますか。

この記事では、30代女性が取得する資格の選び方やおすすめのさまざまな資格について解説します。

未経験転職を目指す人や、趣味で資格を目指す人に向けて、役に立つものを15種類紹介します。

記事を読めば、今から何の資格を目指すべきか、判断できるようになるでしょう。

「日々の生活がマンネリ化してきた…」「新しい仕事を始めたい意欲はあるけど何をすれば良いか分からない」と悩んでいる30代の女性は資格の取得がおすすめです。

業務に関する資格を取れば転職やキャリアアップを成功させやすくなります。仕事内容には活かせなくても、興味のある分野の知識がつくのは有意義です。今回は転職に役立つものを中心に、30代女性におすすめの資格を15種類紹介します。

将来に活かせる資格の選び方から何を取得すれば良いかまで分かるので、ぜひご一読ください。

30代女性が資格を取得するメリット

30代の女性は資格の取得によってキャリアプランが広がります。正社員になりやすくなる他、一念発起して独立するキャリアを描くことも夢ではありません。仕事には活かせなくても、趣味で資格取得に励むのも有意義です。資格勉強で知識を身につければ、新たな趣味ができたり、話のネタが広がったりとプライベートの充実につながります。30代女性が資格を取得するメリットについて詳しく解説します。

アピール材料が増えて転職しやすくなる

30代の女性が資格を活かせる主要な場面は未経験からの転職です。実務経験がない中、狙った業種で内定を得るためには、自分だけの強みが必要です。業務に関する資格を取得すれば、一定の知識を証明できる他、モチベーションや学習能力の高さをアピールできます。未経験転職で有資格者と無資格者のどちらが有利になるかは明白です。一般的に30代以降の転職では即戦力が求められ、業界や職種の勤務経験がないと内定は難しいといわれています。

しかし今は、人手不足の企業が多く、中途採用の門戸を広げて、未経験者でも選考の対象とする会社が増加傾向にあります。夢の仕事への想いを捨てきれない人は、資格を取得して、チャレンジしても良いかもしれません。

会社を辞めて独立を目指せる

資格の取得は、会社を辞めて独立したいと考慮する人にもおすすめです。種類によっては「業務独占資格」と呼ばれる、その資格を持っていないと特定の業務に従事できないものがあります。たとえば、弁護士や公認会計士、社会保険労務士、行政書士などが代表的です。これらの仕事は資格保有者のみが行える業務があるため、できる人が限られます。会社や法人に所属して働く人もいますが、独立開業するキャリアを歩む人も珍しくありません。自分の会社や事務所を立ち上げたい、ビジネスパーソンとしてバリバリ働きたいという想いを持っているなら、資格の取得が夢を実現させる事前準備として適しています。

実生活に役立つ知識やスキルが得られる

資格の取得は転職や独立に役立つのみならず、日常生活に刺激を与えて、プライベートを充実させることも期待できます。資格勉強を通じて熱中できる趣味が見つかり、ストレス解消になったと喜びの声を上げる人は少なくありません。また、趣味のつながりで人間関係の輪が広がって、新たな友人ができるケースもあります。

30代の女性といえば、仕事では責任がある立場を任され、家庭では家事や育児に忙しい日々を送っていることも。日頃付き合う関係も職場や家族に限定され、同じことの繰り返しの毎日にマンネリ感を抱いている人もいるでしょう。資格の取得を通じて、新たな交友関係を構築できれば、日々の生活に彩りが生まれます。自分の時間を確保して、興味をもっていた資格勉強に励んでみるのも良いかもしれません。

30代女性が後悔しない資格の選び方

漠然と新しいことに挑戦したいと想いを抱いていても、何の資格を取るべきか分からないと悩む人もいます。時間をかけて勉強に励むのならば、理想のライフスタイルに近づけるものを選びましょう。30代女性が後悔しないための資格選びのポイントを紹介します。

これからのキャリアに活かせる資格を選ぶ

30代の女性が資格を取る一番の目的は、転職やキャリアアップだといえるでしょう。業務に関連する資格があれば、応募できる企業の幅が広がります。また、職場によっては資格取得手当が支給され、収入アップに直結するのも利点です。転職やキャリアアップが目的なら、資格選びでも、これからのキャリア形成に役立つかという視点が求められます。順番としては、志望業界や職種を決めてから、その環境で活かせる資格を探すルートが効果的です。

社会的に需要が大きい資格を選ぶ

キャリア形成に使える資格を望んでいるなら、社会的なニーズの大きさにも注目しましょう。資格取得者を求める企業が多くないと、転職や再就職ではアピール材料になるとはいえません。たとえばIT人材の不足が声高に叫ばれている昨今、IT関連の資格取得は狙い目です。単純なプログラミング作業はAIツールに代替される危険があるため、マネジメントや専門性の高い知識を習得できる資格がおすすめです。

超高齢化社会の現代では、医療や介護に関する資格もニーズがあります。社会的に需要が大きい資格を取れば、求人が豊富に見つかるため、大手から中小企業まで転職先も選びやすくなります。給与や年収、ワークライフバランスなどの条件に見合う理想的な職場とのマッチングが実現するでしょう。

勉強時間を確保できる資格を選ぶ

資格選びでは現在の生活を維持しながら、勉強を確保できる時間を捻出できるかという視点も重視されます。仕事や家事、育児を考えると。週に数時間程度しか余裕がない人もいるでしょう。資格によって必要な学習時間はまちまちですが、難易度が高いものだと、1,000時間以上や数カ月以上の期間にわたる学習が求められます。

また、1年中いつでも実施される資格は少なく、受検日を決めたうえでスケジュールに沿って学習をこなさなければいけません。国家資格には年に1度しか受検できないものも一部存在します。今から勉強を始めて今年度の受検に間に合うか考える必要もあります。日々の生活で使える時間と、資格ごとの学習時間の目安を照らし合わせて、無理なく学習できそうか確認しましょう。スクールに通うか独学かによって勉強時間は大きく異なります。

【語学系】外国語を習得し世界を舞台に働こう

語学力があると外資系やIT系企業に入れる確率が上がり、プライベートでも他人の力を借りずに海外旅行を楽しめます。語学系の資格で人気なのは次の3つです。

  1. TOEIC
  2. 実用英語技能検定(英検)
  3. 中国語検定

TOEIC

TOEICは英語のリーディング力やリスニング力を図る検定試験です。今や海外で事業を展開する企業にとどまらず、ほとんどの会社が職員に英語スキルを求めています。TOEICが転職で役立つといわれるのは600~700点以上です。この基準を下回ると履歴書に記載しても、人事担当者の興味を惹くことができない可能性が高いです。800点以上の高得点を獲得すれば、ビジネスレベルで通用する語学力だといえます。企業からすると海外出張にも安心して抜擢しやすいため、転職市場では価値があるレベルの能力です。

https://www.iibc-global.org/toeic.html

実用英語技能検定

実用英語技能検定(英検)は国内では相応の権威性がある、英語の幅広いスキルを証明する資格です。読み・書き・話す・聞くという4つの能力を測定します。転職で役立つビジネス英語よりもアカデミックな内容が学習のメインです。試験は中学生レベルの5級から難関大学レベルの1級まであり、2級以上なら履歴書に書くと効果的です。試験は年3回で会場も全国にあるため、誰でも受けやすい試験といえるでしょう。

https://www.eiken.or.jp/eiken/

中国語検定

中国語は大学の第二外国語として多くの学生に選ばれている言語です。大学で単位を取得した後、検定試験を受けてまで語学力を高めるのは少数派だといえます。中国は言わずと知れた世界最大の人口を持つ大国で、国際的な影響力も強い言語だと考えられています。海外への市場展開を狙う企業には、ビジネスレベルで中国語を使いこなす人材が欲しいという声も多数です。中国語検定は準4級/4級/3級/2級/準1級/1級と分かれていて、実務で通用するのは準1級以上からだといわれます。

http://www.chuken.gr.jp/

【金融系】お金の知識を得て転職や生活に役立てよう

金融系の資格を目指す人におすすめは次の3つです。

  1. ファイナンシャルプランナー
  2. 日商簿記
  3. 社会保険労務士

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは資産運用やライフプランニング、税金、不動産、相続などのお金にまつわる幅広い知識を学ぶ技能検定です。子供の将来や老後の生活を踏まえた資産計画の策定や提案のやり方、貯金に頼らずに「増やす」資産形成の方法を学べます。

日常生活に役立つのはもちろん、2級以上の資格を取得すれば、転職先の幅も広がるでしょう。教育費や住宅ローンなどお金に関する悩みが増えやすい30代女性に、自信を持っておすすめできる資格です。試験は学科と実技の2種類があります。

https://www.jafp.or.jp/

日商簿記

日商簿記は転職で絶大な効果を発揮する資格です。アピール材料になる企業の幅が広く、一般企業の経理部門や税理士事務所・会計事務所のほか、営業職でも財務諸表を読み解く力が評価される場合もあります。簿記検定は「日商」「全経」「全商」の3種類に分かれますが、基本的に転職でアピール材料となるのは日商簿記です。

さらに商業簿記と工業簿記のどちらも学べる2級以上を持っていれば、明確に市場価値が上がります。日商簿記2級は、経理部門でホワイトカラーとしてキャリアアップを望むなら持っていて損はない資格です。1級〜3級まで受検資格がないため、いきなり2級の取得を希望できます。

https://kentei.tokyo-cci.or.jp/boki/

社会保険労務士

社会保険労務士は国家資格の一種で、健康保険や年金などの社会保険と労働にかかわる法律の専門家です。社会保険の手続きの代行や労働社会関係法令に基づく帳簿書類の代行は社労士の独占業務のため、独立して活躍することも目指せる資格です。

近年は働き方改革の影響で企業側が抱える労働問題や雇用問題が複雑化しつつあり、人事制度の設計や研修、社員のトラブルに相談にのるコンサルタントとしての役割に注目が集まっています。一般企業の人事・総務や社労士事務所などへの転職にも活かせる有意義な資格です。

https://www.sharosi-siken.or.jp/

【IT系】需要が高いIT系の資格を取得しよう

IT系企業への転職を考えている人におすすめの資格は次の3つです。

  1. ITパスポート
  2. MOS
  3. Webデザイン技能士

ITパスポート

ITパスポートは数あるIT系資格の登竜門とも呼ばれる資格で、ソフトウェア開発からネットワーク、セキュリティに至るまでIT関連の基礎知識を網羅的に学べます。ITの基礎知識は業界や職種にかかわらず必要となるため、ITパスポートはすべてのビジネスパーソンが取得を目指しても良い資格ともいえます。

IT業界の専門職としてバリバリ働きたい場合アピール材料には少し物足りないレベルですが、他業界では一目置かれやすい資格です。

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

MOS

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)はExcelやWord、PowerPointの資料作成スキルを証明する資格です。実技試験が行われ、普段からパソコン操作に慣れている人であれば、苦を感じる状況にならず勉強に励めるでしょう。事務職をはじめ、営業や経理、人事などオフィスワーカーのさまざまな職種でアピール材料になります。試験科目はツール(Excel/Wordなど)ごとに、一般レベルと上級レベル(エキスパート)に分かれます。合格点や合格率は非公表ですが、PC操作に習熟している人なら、簡単だといえる試験です。

https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

WEBデザイン技能士

Webデザイン技能検定は国家資格の一種で、Webサイト制作で求められるWebデザインの知識や技能が問われます。試験は難易度に応じて1級から3級に分かれ、1級と2級の受検では一定の実務経験が必須です。

Webデザイン技能士はWebデザイナーやWebエンジニア、Webディレクターなどの転職に有利となる資格です。しかし、アピール材料にしたいなら2級以上のレベルがないと厳しいでしょう。クリエイター系の転職では資格以上に成果物のクオリティがチェックされるので、手を動かして自分でバナーやサムネイルなどを作ることが大切です。

https://www.webdesign.gr.jp/

【転職】未経験でも資格があればアピールできる

転職を検討した時に、応募できる求人の幅が一気に広がる、非常に有意義な資格を3つ紹介します。

  1. 宅地建物取引士
  2. 基本情報技術者
  3. 医療事務技能審査試験

宅地建物取引士

宅地建物取引士は不動産業界への転職で真価を発揮する資格です。不動産の売買やアパート・マンションの賃貸借契約において、契約時点における重要事項の説明や契約書類への記名・押印などは資格保有者のみができる独占業務となっています。

数多の資格のなかでも宅建が転職に役立つといわれるのは、不動産の取引を業として行う宅建業者には一定数の宅建士を置く設置義務があるためです。具体的には事務所に従事する従業員の5分の1以上は成年の宅地建物取引士である必要があります。不動産の売買や仲介業を営む事業者は宅建士がいないと事業が成り立たないため、転職市場で安定したニーズがある資格です。

https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html

基本情報技術者

基本情報技術者は幅広いIT分野の知識を証明できる試験で、IT系企業が採用を検討する材料になり得る資格です。経済産業省による情報技術のスキルレベル2に位置づけられ、ITパスポートよりもアピール材料になります。

システムエンジニアやプログラマーなどのIT系専門職へのジョブチェンジを狙うことも夢ではありません。2023年から随時受検方式が導入され、3カ月先の月末まで試験日時を選択可能になりました。以前よりも受けやすくなったので、人手不足が確実視されるIT系専門職に未経験から転職したいと望むならば、取得したい資格です。

https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

医療事務認定実務者

医療事務認定実務者は医療事務に関する基礎知識や、診療報酬明細書(レセプト)の作成方法を学べる資格です。試験は学科と実技に分かれ、資格勉強を通じて実務能力が伸ばせるのが特徴です。

看護師や保育士と異なり、資格がなくても業務には従事可能ですが、薬局やドラッグストアへの転職がしやすくなります。レセプトは一つでもミスがあってはいけない書類なので、完全な未経験よりも、実践力が身についた状態で選考に挑めるのは何よりの強みです。

【趣味系】資格の知識で人生を充実させよう

日常生活で使える実用的な知識が身につき、取得して良かったと思える趣味系の資格を紹介します。

  1. 色彩検定
  2. 腸活アドバイザー
  3. 整理収納アドバイザー

色彩検定

色彩検定は色彩が人間や社会環境に対する影響や、配色の理論などを学べる資格です。試験は1級から3級に分かれ、初心者向けの3級でも色彩心理や色彩効果、ファッション、インテリアなど広範な知識を習得できます。

色彩検定はとくに受験資格はなく、受験者の年齢層は10代から60代までさまざまです。デザインや配色は生まれもったセンスが重要だと思われがちですが、色彩検定の合格を目指す際に重要なのは暗記力です。文部科学省後援で知名度も高く、転職にも有利な資格だといえます。

https://www.aft.or.jp/

腸活アドバイザー

腸活アドバイザーは、食生活やエクササイズで若返りや健康な肉体を取り戻す「腸活」のノウハウが学べる資格です。多くの女性を不安にさせるぽっこりお腹や便秘、肌荒れなどの現象は、腸の汚れが原因かもしれません。

資格勉強で腸に溜まった老廃物をなくす正しい生活習慣が分かれば、お腹がスッキリしたり、シミやくすみがなくなったり、肌ツヤが良くなったりする効果を期待できます。知識を活かして、自分だけでなく友達や家族の体のトラブルを解決に導けるかもしれません。「食事と健康」という日常的テーマに寄り添えるのも魅力です。

https://www.jadp-society.or.jp/course/intestinalactivity/

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーは整理整頓のプロフェッショナルになれる資格です。単に部屋を整理整頓するだけでなく、片付けやすく散らかりにくい機能的な空間作りを実現に導きます。

「片付けが苦手でいつも探しものをしている」「買った物を捨てられず部屋がすぐ散らかり困っている」などの悩みを解決できる、実践的なノウハウが身につくでしょう。知識を活かせば常にきれいな部屋を維持できるようになる他、仕事の効率性の向上やポジティブになる効果なども期待できます。

https://housekeeping.or.jp/about_advisor/

資格を取得して、人生の選択の幅を広げよう

資格取得することは、キャリアアップや転職を積極的に考える30代女性にとって、できる仕事を増やして、交流関係の幅も広げる有意義な選択です。

仕事と家事で日々の生活に追われ、新しいことにチャレンジすることで、環境にメリハリが生まれます。ぜひ本記事を参考に自分に合った資格を見つけてみてください。


小川 瞬

余暇プランナー

元公務員のフリーランスのWebライターです。分かりやすく正確な記事を世に出せるよう、5年間頑張ってきました。食事や睡眠に気を付け、日々パフォーマンスを発揮できるように努めています。趣味はジョギングです。 保有資格は第一種・普通二種免許、行政書士、FP2級、日商簿記2級です。勉強では「これだ」と思うテキストや参考書を一冊やり込むこと、過去問を早い段階で取り組むことを意識しています。 社労士と中小企業診断士、ITパスポートの取得を検討中です。

【30代女性におすすめ】キャリアアップ・転職に役立つ資格とは?取得のメリットと注目の資格15選

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.