starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

家でもアウトドアでも使える!「湯たんぽ」のすすめ


お家の中ではもちろん、アウトドアでも大活躍間違いなしの湯たんぽをご紹介します。節約しつつ暖を取れるので、冬にあると便利なこと間違いなしです。

湯たんぽの種類や選び方はもちろん、オススメの使い方もお伝えします!

冬に必須の湯たんぽ

日増しに寒さが厳しくなってくると、暖かく過ごす方法を考えますよね?「なるべくお金はかけたくない!」節約をしつつ暖かくできるのが理想的。

そこでオススメなのが湯たんぽです。 アウトドアでもインドアでも湯たんぽは重宝 します。湯たんぽの種類や、オススメの使い方などもご紹介するので、ぜひお気に入りの1つを見つけてみてくださいね。

湯たんぽのメリット

コストが安い

湯たんぽのメリットはなんと言ってもコストが安いこと です。湯たんぽ本体もプラスチック製のものならホームセンターなどで数百円から購入できます。

また、お湯を沸かすために少し電気代やガス代などが必要となりますが、電気毛布や電気カーペットを長時間使用するよりも、 低価格なのでランニングコストも低い と言えます。

費用を抑えつつ、長い時間暖かいのは嬉しいですね。

安心して使用できる

沸かす時以外は、 電気や火を使用しないので、火事などの心配が無く安心して使える のは嬉しいポイントですね。

夜間などは、どうしても火事などの危険性が高まるので、ストーブなどの暖房機器は消火が必須です。

しかし、湯たんぽなら心配がないので、 一晩中使えて明け方まで暖かさが続きます

どこでも使える

電気が必要なくコードなどがないので、どこでも場所を選ばず使用することができます。ちょっと外に持ち出して、冬の星空観察を楽しんだりできますね。

また、 キャンプやアウトドアでも役立ちます ね。アウトドアでは、暖を取る方法が限られてくるので嬉しいポイントです。

湯たんぽのデメリット

やけどに注意

湯たんぽの一番のデメリットは火傷の危険性があること。

お湯を湯たんぽに注ぐときもそうですが、使用時の低温火傷にも注意が必要です。同じところに長時間湯たんぽを当て続けると、火傷の可能性があります。

湯たんぽ専用の袋を使用したり、タオルをしっかりと巻き付けて使用したりするなど対策 をして、使用してくださいね。

また、事前に布団を温めることもできるので、早めに作って先に湯たんぽを入れておくと、一番熱い時を避けて使用することもできますね。

準備が面倒

お湯を沸かすなど、準備に手間がかかるのがデメリットです。

寝る直前にお湯を沸かし忘れていたことを思い出すと、切なくなります。すぐに使用できないのはデメリットですね。

温められる範囲が狭い

温められる範囲が狭いのも、デメリットの一つです。

布団の中で使用する時も、湯たんぽのある場所は暖かいのですが、それ以外の場所は冷たいので、もう少し広範囲に温められれば良いなと思いますね。

複数使用するなど、対策をすると解決できます。

湯たんぽの種類

プラスチック製

湯たんぽにはいくつか種類があります。最も安く購入できるのが、プラスチック製です。

安く購入できるので、できるだけお金をかけたくない人にオススメ ですが、保温性能は他の製品に比べて若干劣ります。その点をしっかり理解して購入しないと、購入後後悔することになってしまいますので、注意してください。

陶器製

陶器製の湯たんぽは、 保温性が高いのはもちろんのこと、保湿性にも優れています 。乾燥しがちな冬場には嬉しいポイントですね。

じんわりとした暖かさが長く続くのも陶器製の特徴。メリットも多く、陶器製が良いなと思うかもしれませんが、価格がプラスチック製に比べて高いことと、陶器なので落下などの衝撃に弱いというデメリットもあります。

金属製

金属は熱伝導率が高いので、すぐに暖かくなるメリットがあります 。また直火も可能なので、移し替える手間などもなく、アウトドアなどにはオススメです。

しかし、直火ができるということは、湯たんぽ本体が高温になるということなので、細心の注意が必要。また、金属である以上は、錆びやすいので、内部までしっかりと乾燥させる必要があります。

ゴム製

ゴム製のものは、使用しない時はぺたんこになるので、コンパクトに持ち運びができます。ゴム製なので、 柔軟に変形するので、湯たんぽ特有の硬さやゴツゴツ感がないのも特徴

湯たんぽとして使用しない時は、氷水などを入れて氷嚢としても使用できるものもあります。

夏には邪魔になりがちな湯たんぽですが、他に用途があるのは嬉しいポイントですね。

その反面、高温には弱く低めの温度にする必要があり、長時間使えないというデメリットもあります。

湯たんぽの選び方

素材で選ぶ

素材ごとに、耐久性や保温性能の違いがあります。 長く使いたいなら耐久性のあるものを、暖かさ重視なら保温性能の高いものを選択 しましょう。

大きさで選ぶ

大きければ暖かさの持続時間は長いけれど、持ち運びは大変になります。

中に お湯を入れるという性質上、湯たんぽは重くなりがち なので、その点も考慮してください。

コンパクトさで選ぶ

アウトドアでの使用も検討しているならば、コンパクトさも重要です。また、湯たんぽは基本的には、冬以外は使い道がないので片付けておく必要がありますが、意外と収納スペースをとってしまいます。

どれくらい収納に余裕があるかなども、選ぶ時の大切なポイント です。

オススメの湯たんぽの使い方

布団の中

湯たんぽといえば、定番の使い方ですね。事前に布団を温めておくこともできるので便利です。

膝の上におく

小型サイズの湯たんぽを膝の上においてデスクワークなどをするのもオススメ。

小型なら、重さも気になりませんし、お腹周りを温められるので体にも良いので、オススメです。

背もたれと背中の間におく

私自身、腰痛がひどい時などにしていますが、椅子やソファの背もたれと自分の背中の間に湯たんぽを挟み込むように使用することもオススメです。

少し固くてゴツッとしますが、 腰から背中が温められるので、割と全身暖かく感じる ことができます。

テレビ鑑賞中やアウトドアなどに抱える

湯たんぽを抱えるのもオススメです。家の中ではもちろんですが、キャンプ場でも、イスに座っている時に湯たんぽを抱えて過ごしていることがあります。

抱えていると、暖かさはもちろんですが、なんとなくホッとできるのでオススメ です。テレビを見ている時など、ぜひ試してみてくださいね!

湯たんぽでインドアもアウトドアも暖かく過ごそう

湯たんぽは、インドアでもアウトドアでもとても重宝することをお伝えしましたが、いかがでしたか?

節約は、各家庭の課題にもなりつつあると思うので、ぜひ実践してみてくださいね。


七瀬透

余暇プランナー

普段は文章を書いているか外にいることが多い、子連れキャンパー兼ライターです。 ヨガインストラクターの資格も持ち「アウトドア・旅行・ヨガ」を中心にライターをしています。 幼い頃から、両親に連れられキャンプを楽しんでおり、キャンパー歴と人生の長さはほぼ同じ! キャンプを中心に、アウトドアを思いっきり楽しむ情報をたくさんお伝えできれば嬉しいです。

家でもアウトドアでも使える!「湯たんぽ」のすすめ

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.