starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【12月22日は冬至】かぼちゃ&ゆず湯で免疫UP!由来や効能を紹介


寒さが増し、冬が近づいてきたなと思うことが増えてきました。

年末の前にはクリスマスなどイベントがあり、仕事納めもあり、まさに「師走」と忙しく過ごすことも多いかもしれません。

そんな中、12月22日は年に一度の冬至があります。

冬至と言えば「ゆず湯」また「かぼちゃを食べる」という習慣があります。意外に知られていない冬至ですが、何故ゆず?何をするイベント?どんな意味がある?など疑問は多いかもしれません。そんな冬至の習慣や由来などをご紹介したいと思います。

冬至とは?

冬至は、二十四節気の暦の読み方で、 1年で最も昼が短い日 のこと。毎年、12月20~22日頃になります。

二十四節気は日付が決まっているのではなく毎年微妙に変動するため、今年 2022年の冬至は12月22日 になります。

冬至は太陽が最も低い位置にあるため、日中の日が出ている時間が短くなります。中国由来の言葉で 「一陽来復(いちようらいふく)」 という冬至に使われる言葉があります。

これは、「良くないことがあった後には良いことがおこる」という意味。この日は最も太陽の力が弱まりますが、冬至以降昼の時間が長くなっているため、 太陽が生まれ変わる日 と考えられていて、冬が去り春がやってくるのを願うという意味があるそうです。

日の入りや日の出の時間は今では細かくわかるようになっていますが、古来はその仕組みは解明されておらずいろんな説があったのかもしれません。

しかし日が長くなってもまだまだ寒さは続きます。 体調を崩しやすい時期でもあるので、ゆず湯など昔の知恵も取り入れていろんな対策をとってみて くださいね。

覚えておきたい・冬至にすること

冬至にすることとして、

  • かぼちゃを食べる
  • ゆず湯につかる

という二つの習慣があります。

次のトピックで詳しく説明しますが、どちらも身体に良いとされていて栄養をつけて冬を乗り切ろうという思いが込められているそうです。

また、ゆずとかぼちゃ、 どちらも黄色く「魔除け」になる とされているからという説もあります。

かぼちゃを食べるのは何故?

「運盛り」 という、 名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると運が良くなる という話が昔からあるのだとか。

「冬至の七種(ななくさ)」 といい、良い食材が具体的に示されています。

  • 南瓜(なんきん)
  • 銀杏(ぎんなん)
  • 蓮根(れんこん)
  • 金柑(きんかん)
  • 人参(にんじん)
  • 寒天(かんてん)
  • 饂飩(うどん)

これらの7つ。「ん」が連なるものは運が重なり運がより良くなると言われています。

この中でもよく言われるのが 南瓜=かぼちゃ です。

冬は野菜が少なく栄養が不足しがちな季節。かぼちゃは栄養がたっぷりで、長期保存が可能です。そのためこの季節に栄養をたっぷりとり、風邪を予防するために食べられる風習がうまれたといわれています。

ゆず湯に入るのは何故?

冬至にゆず湯に入るのは、 身体を清める という禊の風習からきたものだといいます。

ゆずは香りが強く、邪気を払う という効果も期待されたのだとか。また、ゆずは実がなるまでに長い年月がかかることから 大願成就の実 だという考えもあり、古くから ゆずに祈る という意味もあったと言われています。

そのため、 冬至の日にゆず湯に入ると一年中風邪をひかない という言い伝えがうまれ、今でも信じられているようです。

しかし、 ゆず湯は効果的であると、実は現代では立証されています 。ゆず湯には 血行促進効果 があり、冬に悩みがちな 冷え症を和らげ、身体を温めて免疫機能のUP も期待されるといいます。

また ゆずに含まれる豊富なビタミンは肌にもよく、美肌効果 があり冬のかさつきも抑えてくれるかもしれません。

現代でも十分に通用するとても嬉しい効果ばかりですね。

ゆず湯に入ろう!

ゆず湯のやり方

ゆず湯は簡単で、実をそのまままたは切込みを入れて3、4個ほど湯船に浮かべます。そのままでは少し香りが足りないという時は輪切りにして入れても良いのですが、そうすると実が出てしまうので、排水溝ネットに入れて浮かべるなどするのがおすすめです。

ゆず湯をしたあとの浴槽はしっかり洗うようにしてくださいね。

ゆずの入浴剤を活用しよう

ゆずの良い効果を紹介しましたが、ひとり暮らしの方はなかなかゆず湯をするのは難しいかもしれません。そんな時は 入浴剤を活用するのがおすすめ 。ゆずの香りはとっても人気なので、いろんなメーカーが商品にしています。

バスオイルやバスボムなど色々なタイプもあるので、ぜひお気に入りを探してみて下さいね。

ゆず湯のある浴場に行く

自宅では難しいかも、という場合は 日帰りの温泉や銭湯などに行ってみる のもおすすめです。冬至限定でゆずを浮かべてくれる場所も結構あるんです。

ふだん入浴剤や香りのついたお湯は絶対使わないというような有名な老舗の温泉スポットでも、 冬至の日には特別にゆずを浮かべてくれるという場所もある ので気になる方はぜひチェックしてみて下さい!

あらかじめゆず湯だとわかっていたら、冬至の日を狙って温泉に行くのも良いかもしれませんね。

こちらはなんと カピバラがゆず湯に入っている様子 。とってもかわいいですよね!

カピバラは温泉に入る(暖かい場所、お湯などが好き)ことでも知られているので、冬になると動物園などで温泉で気持ちよさそうにしているカピバラが見られます。

かぼちゃ&ゆず湯で元気に冬を過ごそう

感染症など不安が広がる季節。毎日お湯につかることや栄養のあるものをたべることは免疫アップにもつながり、風邪など病気の予防効果もあります。

この季節だからこそ、ゆず湯に入ってかぼちゃを食べて無病息災を祈りながら元気に冬を過ごしましょう。

出典・参考


ゆかた

余暇プランナー

金融業界出身で今はライター中心にフリーランスで活動中。大阪在住だけど京都歴の方が長く、休日はだいたい京都にいます。海外30か国旅行してる旅好き。旅のスタイルはグルメ旅/スポーツ観戦旅/美術館めぐり/ひとり旅。スイーツを求めがちです。関西の情報中心にお届けします。

【12月22日は冬至】かぼちゃ&ゆず湯で免疫UP!由来や効能を紹介

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.