フローフシ「UZU」の新作はカラバリ豊富なプチプラアイライナー

カラー展開は全13種の「UZU」。
スタンダードなブラックを筆頭に、個性的なホワイトやニュアンスメイクができそうなカーキなどたくさん展開があるなか、今回はブラウン、グレイ、イエロー、バーガンディーの4色をピックアップ。
UZUの筆先は黄金比率で配合された4種の毛を使用。
職人が手揉みでブレンドしている「大和匠筆」を使用しているので”描きやすそう”という印象。
さらに、これからの季節は汗や皮脂でアイライナーがにじみやくなるので、キープ力は譲れないですよね。
“でもメイク残りがあるような落ちにくいアイライナーは嫌!”というのがみなさんの本音だと思います。
「落とすまで、にじまない」というキャッチコピーはリアルなのか?
ということで今回は4色をピックアップして検証します。
「落とすまで、にじまない」?キープ力を検証してみた!
キープ力①擦れ

そのまま擦る
これはパーフェクトといえるでしょう。
肌へのフィット感に驚きました。これはヨレる心配はなさそうですね。
キープ力②水

次は水をかけて何度か擦ってみましたが、こちらも全く落ちませんでした。
アイライナーがにじんでしまう・・なんて方も多いと思うのですが、これなら本当に安心して真夏でも使えますね!
筆者は目薬でにじんでしまうことがよくあるのですが、「UZU」のアイライナーは日常使いにも安心して使えるなと実感しました。
キープ力③お湯落ち

水では全く落ちなかったので、ぬるま湯ではどうなのでしょうか。
クレンジングで苦戦するのは避けたいので、ぬるま湯をかけて何度かこすったところ、みるみる落ちていきました。
先ほどあんなに落ちにくかったアイライナーとは思えないほど、きれいに落ちたので驚きです。
これならクレンジング時の落としにくさもなく、とても使いやすそうですね。
まつ毛のキワに残っていて、洗顔後の目周りがまだ黒い・・?なんてこともなくなりそう!
これで「落とすまで、にじまない」というキャッチコピーは実証できました!
それぞれのパフォーマンスは?
描きやすい「大和匠筆」

そして、何と言っても「大和匠筆」の描きやすさが気になるところ。
手元やアイメイクをして、試してみましたがスルッとなめらかに描けてさすがの描き心地!
さらに、筆先の先端がとても細いのでラインの太さを自由自在にコントロールしながら描けました。
「大和匠筆」は、あまりラインを目立たせたくない方もしっかりと強調したい方もとても使いやすいと思います。
さらに、ボトルの形状が持ちやすいデザインなのもありがたいですね。
見た目もスタイリッシュで可愛い!
抜群の発色

もうお分かりかと思いますが、一筆書きでこの発色!
プチプラとは思えないほどしっかりと発色してくれるので、デパコスにも負けてないですね。
ただ、しっかりと本体を振ってから描かないと液体が筆先まで浸透してこない時があるので、描く際はしっかりと振ってから使いましょう。
そしてポイントはそれぞれ“今っぽい”ニュアンスメイクができるおしゃれなカラー展開。
これまでのカラーライナーの概念を覆すほど、より日常的に使いやすそうですね。
人気カラー&注目カラー
BROWN

<商品>
UZU アイオープニングライナー Brown/1,500円(税抜き)
発色 ★★★★★
キープ力 ★★★★★
お湯落ち ★★★★☆
スタンダードなカラーで一番使いやすいブラウンは少し明るめのブラウン。
しっかりと濃く発色するので、しっかり太めに描いた場合はお湯落ちが少し劣るような可能性があるので4つ星。
赤みがあまりないのでどんなメイクとも相性がよさそうですね。
GRAY

<商品>
UZU アイオープニングライナー Gray/1,500円(税抜き)
発色 ★★★☆☆
キープ力 ★★★★★
お湯落ち ★★★★★
ニュアンスメイクが叶うような透明感のあるグレー。
抜け感を出したい方やラインをあまり主張したくない方におすすめしたい商品です。
とてもかわいく透け感のあるカラーなので、発色は3つ星に。
YELLOW

<商品>
UZU アイオープニングライナー Yellow/1,500円(税抜き)
発色 ★★★★★
キープ力 ★★★★★
お湯落ち ★★★★★
見た目通りにしっかりと発色するイエロー。
一見難しそうなカラーにも思われがちですが、ポイント使いにはもってこいのカラーです。
発色、キープ力、お湯落ち、ともにパーフェクト!
絵の具のようにきれいなイエローなので、ぜひお試しを。
BURGUNDY

<商品>
UZU アイオープニングライナー Burgundy/1,500円(税抜き)
発色 ★★★★★
キープ力 ★★★★★
お湯落ち ★★★★★
おしゃれさんが大好きなバーガンディ。
こちらは深みのあるバーガンディーというよりかは、少し明るめな赤みがあるカラー。
わりかし春夏に使いやすそうなカラーなので、これからの時季にもぴったり。
こんな使い方もかわいい♡

上ライン全体に描くのもかわいいですが、目尻だけポイントで「バーガンディ」を使うのも◎
ピンクシャドウや赤シャドウと一緒にトーンを合わせて使うのもオススメです。
「イエロー」はポイント使いがオススメ!
目尻ではなく、二重幅の線に沿って“チョコン”と描くとトレンドっぽく、なおかすおしゃれさんが演出できますよ。
アイシャドウはナチュラルなカラーで、あえてあまり色味をのせないほうがかわいいのでぜひ試してみてください♡
欠品でホワイトが手に入らなかった!という方にも代用として「イエロー」がオススメです。
今回の検証で最も一番おしゃれで普段使いしやすいのは「グレー」。
今までにないきれいなニュアンス発色で、パフォーマンスも抜群!
カラーを迷われている方には「グレー」をオススメします。
そして、カラーに関わらず、「描きやすさ・キープ力・発色・お湯落ち・パッケージのわかいさ」など「UZU」はトータルで見てもパーフェクトなアイライナーであるということが検証できました。
従来のカラーライナーを覆す結果となったので、ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね。