実はたくさんあった!東京ディズニーランドの面白いコンテンツ
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/3XbscOKPgIwawPe3q26zSTrlTNwaz51YnBTHuPnM-499x402.jpeg)
子ども時代はお父さんやお母さんと、学生時代は友人と、大人になってからは彼氏と、結婚してからは夫や子どもと…。あなたの人生には、いつも東京ディズニーランドがあったかもしれません。
あなたが成長していくのと同じく、東京ディズニーランドもたくさんの変化を遂げてきました。
ウォルト氏が「ディズニーランドは永遠に完成しない。」と述べたとおり、時代やニーズに合わせて東京ディズニーランドもどんどん進化しています。
まもなく平成も終わりますね。平成の30年間で東京ディズニーランドにどんな変化があったかあなたは覚えていますか?
実は「えー!?」と驚くような面白いコンテンツやデコレーションもありました。今回は平成の時代に行われたちょっと変わったコンテンツをご紹介します。
【平成2年の東京ディズニーランド】ミッキーマウス・スポーツフェスティバルで巨大バルーン登場?
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/2HgGr0QZsIqp7so8UNO0u7MZ0y3S48Hmw7nqyiCx-500x339.jpeg)
平成2年の秋に行われた『ミッキーマウス・スポーツフェスティバル』。シンデレラ城付近に野球やボクシングのグローブなどといった巨大なバルーンが登場し、その前で写真を撮ることができました。
みんな思い思いに写真を撮ることができましたよね。「懐かしい!」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/ChMHYgWaqN9YL1tVqda30m3UIiBu9qGDsC2XOgjv-500x328.jpeg)
また、シンデレラ城前のステージでは、ミッキーマウス率いるミッキーチームとフック船長率いるフックチームに試合を挑み、色んなスポーツに挑戦するショー『ディズニー・スーパースターズ』が行われていました。
【平成5年の東京ディズニーランド】開園10周年を飾るシンデレラ城型の熱気球
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/I4L8r9isLCh8ZWET8xUzwfTjZSe3lop0IwLlwKaZ-374x571.jpeg)
ディズニーランド10周年という節目の平成5年。その年の4月15日に東京ディズニーランド開園10周年を記念して、シンデレラ城の形をした大きな熱気球が東京ディズニーランドの上空を飛びました。
パーク開園1時間半前の午前7時に、ゲストパーキングから高く上がったシンデレラ城の形をした熱気球は、記憶に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
【平成7年の東京ディズニーランド】ファンも大興奮!スペシャルイベントではミッキーの手袋や帽子も踊る♪
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/klTTSxPjvpcNtRcgAGtJyGGGdiQ10QbrfvbjmnXy-500x328.jpeg)
名前の通り、ミッキーマニアにはたまらないイベントになったのが平成7年の東京ディズニーランド。東京ディズニーランド中がミッキーだらけになったスペシャルイベント『ミッキー・マニア』。
『ミッキー・マニア・パレード』では、ミッキーのキャップやグローブなどが登場し、様々なミッキーのモチーフで飾られたフロートと一緒にユニークなパレードも大盛り上がり♪
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/xrdDgEwcqwFBnTpOxjvxLv5EJltpsFp9NT5h6Vpg-374x571.jpeg)
街灯までもミッキーの足がデコレーションされていたり、至る所にミッキーマウスをモチーフにした可愛いフォトスポットが設置されていたこともあり、夢中で写真を撮った人も多いのでは?
【平成18年の東京ディズニーランド】スティッチのいたずらで“ハチャメチャ”になった東京ディズニーランド
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/R7VAm7VGWaxGjvFmALM9zbdYbQUkAsKuwUUcPIwi-499x359.jpeg)
「アロハ♪オハナ♪」の掛け声で写真を撮った人も多いのでは?平成18年の東京ディズニーランドは、『リロ&スティッチのフリフリ大騒動~Find Stitch!~』が行われていました。
このイベントでは、ディズニー映画『リロ&スティッチ』に登場するエイリアンのスティッチがゲストの皆さんをおもてなし。スティッチがパークを訪れるゲストを喜ばせようと、カラフルな落書きが施され“ハチャメチャ”になったパークはとてもフォトジェニックでしたね♪
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/01S3NQLHN1VVqE51GISuPDsiTGqKk1BRN1ypfOTb-500x332.jpeg)
『白雪姫のグロット』では七人のこびとたちに混ざってスティッチが登場するなど、珍しい組み合わせのデコレーションが施されていましたね。
【平成31年の東京ディズニーランド】大脱走したうさたまを探せ!ディズニー・イースター
![](https://myreco.asia/img/uploads/article/zUMAAuabqktHE3BWR9rTVLJHS2W5nt2T16r0M0fa-499x333.jpeg)
平成最後の31年に大注目のイベントが「うさたまポン!」でおなじみの『ディズニー・イースター』。イースターエッグを作るマシーンから次々と“うさたま”が誕生し、パークの色んなところに脱走してしまいます。インスタ映え間違いなしの可愛い写真が撮れますよ♡
パークで“うさたま”を見つけた時にはついつい大興奮してしまうこと間違いなし♪
平成の30年間で行われたちょっと変わったスペシャルイベントやデコレーションなどのコンテンツを紹介してきました。知っているもの・覚えているものはいくつありましたか?
平成が終わって令和の時代に入っても、きっとたくさんの“ワクワク”や“ドキドキ”をこれからも提供してくれるはず。令和では、どんなコンテンツが登場するのか、楽しみですね♡
©Disney