starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

手荒れに悩む方必見!荒れてしまう原因と対策方法は?


手荒れの原因とは?



元々手には皮脂腺が少ないため、体の他のパーツよりもとてもデリケートです。

なおかつ、日常の様々な動作に手は欠かせないので、他のパーツに比べて酷使されていると言えます。


また、乾燥などが原因で荒れやすくなる上、皿洗いや洗濯などの水仕事やシャンプーや手洗いなどの後、お手入れせずに放置していると、さらに水分が奪われやすくなり手荒れの原因になります。


特に皿洗いの際は、水を使う時間が長いのと洗剤の成分で手荒れが起きやすく、さらに熱いお湯を使うと手の油分が多く失われてしまいます。


熱いお風呂に入った後も同様に、本来私たちが持っている潤いのバリアが落ちて肌が乾燥しやすくなります。

パソコンやスマホなど、何度も指先を使う作業も手には刺激となって荒れやすくなります。


洗う度にハンドクリームを塗れるのがベストですが、なかなか出来ないのが現状ですよね。

とにかく日常生活のあらゆることが、手荒れの原因になっているということです。


手荒れ対策に効果的なこと



まず、手荒れの対策方法としては・・・

水仕事をするときは、必ずゴム手袋をつけること!

直接手に洗剤やお湯がつかないので、十分手荒れ対策に繋がります。


さらに保湿効果をアップさせたいときは、ハンドクリームを塗ってからコットンの手袋をした上にゴム手袋をつけましょう。

お湯で保温される為、ハンドパックにもなるんです♡


洗剤は界面活性剤が少なく、肌に優しい洗剤を使うと効果的です。

直接手洗いする場合のお湯は、熱すぎると肌への刺激が強いので、極力30度前後のぬるま湯を使います。


手を濡らした後は、できるだけ手の水滴を残さずに拭き取り、すぐにハンドクリームをつけることが大切です。

ボディも同様に、固形石鹸は洗浄力が強いので保湿成分が多い物を選びましょう。

洗い上がりがしっとりするアミノ酸入りのものがオススメです。


お風呂に入った後も洗顔をした後、肌が乾燥する前にすぐにハンドクリームやボディクリーム、スキンケアアイテムも一緒につけて、しっかり予防しましょう。


ハンドクリームの種類



ハンドクリームの種類はほんと沢山あって迷ってしまいますよね♡


香りはもちろん、デザインやテクスチャーと好みがあると思います。

つい映えるデザインを重視して選んでしまうこともありますよね。

しかしハンドクリームの選び方次第では、実際の症状に合っていない為改善されないこともあります。


そのためきちんと自分に合ったハンドクリームを選ぶことが大切です。


症状別におすすめのハンドクリームをまとめたので、参考にしてみてください。


乾燥してカサカサするとき


まずは手がカサカサするだけで、比較的軽い症状の場合は、ヒアルロン酸やセラミド、シアバターなどの保湿成分が配合されたハンドクリームがおすすめ。


これは最も種類が豊富にそろっているベーシックなタイプで、手の水分や油分を補給して、肌を乾燥から守ってくれます。


手を洗った後や水仕事の後にこまめに使いましょう。


ひび・あかぎれ


ひびやあかぎれなどで手荒れが酷いときは、ビタミンAやビタミンB、ビタミンCなど、ビタミンが配合されたタイプがおすすめ。


ビタミンは手の血行を促進して、肌細胞のターンオーバーを効果的に促してくれます。

特にビタミンAやビタミンEは、手指の冷え性を伴う肌荒れ対策に人気です。


また、肌に油膜でバリアを作ってくれるワセリンが配合されたハンドクリームも効果的です。

ワセリンは油分が多いため、しっかり塗り込めば保湿力が高まります。


硬くなった角質


症状が進んで角質が硬くなった部分には、角質を柔らかくしてくれる尿素が配合されたハンドクリームが効果的。


これは手全体というより、硬くなったところだけ部分的に使用して、他のハンドクリームと併用するのがおすすめです。


ただし尿素は刺激が強いのでひびやあかぎれなど、傷のある部分に塗ると刺激になって症状が悪化したり、敏感肌の方は痛みを伴うこともあるので、注意しましょう。


ハンドクリームの使い方



ハンドクリームはたださらっと塗るだけでは、効果が半減してしまう可能性があります。


ハンドクリームの効果的な使い方を覚えて、しっかりケアしましょう。


ハンドクリームの効果をアップさせる塗り方


ハンドクリームを塗る前に、化粧水を肌になじませておくと、保湿効果がアップします。

スキンケアや水分が肌に行き渡って、柔らかくなっている状態がいいですね♪


両手のひらを数秒合わせて、手を温めてからハンドクリームを塗ると、伸びが良くなって浸透力が上がりますよ。


塗るときは、クリームを人肌に温めて、手の甲を優しく抑えながら馴染ませていきます


全体になじんだら、指一本ずつ、手のしわに沿って、爪回りや指の間まで念入りに塗りこみましょう。


マッサージをするように塗り込むと、血流が良くなって、浸透力リラックス効果も高めてくれます。


さらに、爪との境目は乾燥して白くなりがち!

そこまでしっかりとハンドクリームを馴染ませて揉みこんであげましょう。


専用のネイルオイルと一緒に使うと効果的ですね♡


ハンドクリームを塗る時間帯


基本的には水仕事の後や手を洗うたびに、その都度塗るのが理想的ですが、朝晩の2回塗っておくのもおすすめ。


特に寝る前のケアが大切で、ハンドクリームを塗った後、手袋を着用して寝れば、さらに浸透率が上がります。


寝ている間も摩擦や乾燥で手はカサカサしていきます。

日中手袋を着用する事は難しいので、寝ている間に集中ケアしましょう!

手袋が取れてしまう・・・という人は、手首を締め付けないようにゴムをつけると取れにくくなりますよ。


手荒れの酷い方はぜひ試してみてください!



いかがでしたか?

引き続き乾燥して手荒れが辛い時期ですが、正しいケアや予防をすれば手荒れの改善につながると思います。


手は自分が思っている以上に他人から見られていて、年齢が出やすい部分でもあります。

ハンドパックも販売されているので、スペシャルケアを取り入れてみるのもいいですね♡


毎日しっかりケアをして、手荒れを改善していきましょう♪


<監修者情報>

【カシワバ マリコ】


監修者情報

felicita.cosmetic 代表

ビューティーアドバイザー


札幌生まれ。

学生時代から美容が大好きで、沢山のコスメを試し「何歳になっても綺麗でいられる女性になる」という決意から、さらに美を追求するように。 一般企業で働きながら毎日、肌や体の仕組みを勉強するようになり、より知識が欲しいと日本化粧品検定2級を取得。


また、美肌は体の中から作られる事とスーパーフードの持つ力を日々の食事で活用し、家族や世の中に発信していける人になりたいと資格取得。

そして、メイクの可能性はとても大きく、メイク好きをさらに生かしたいとメイクアップアーティストの資格も取得と同時に、スキンケアアドバイザーとしても活動。


その後、自分の本当にやりたい事を考え長年務めていた会社の地位や名誉を捨て退職。 人生1度きりと言う事・本当に自分がやりたい事を極める為・いつまでも女性である事を発信していく人になりたいと女性起業家に転身。

一人でも多くの女性を綺麗にしてあげたい・力になりたいという思いで札幌を拠点に活動中。


【取得免許】

メイクアップアーティスト・スーパーフードプランナー・スキンケアセラピスト・スキンケアアドバイザー・日本化粧品検定2級


【主な活動】

札幌ビューティープロジェクト・札幌女子美容応援プロジェクト・アクセサリーデザイナーVeliteとしても活動中

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.