starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

重要な決断にも有効!脳の負担を減らして素早く仕事を片付ける方法10選



成功するために必要なものはなんでしょうか?



The Organized Mind』という本には、「成功するためにはできるだけ脳の負担を軽くする」ことが重要だと説いています。この本の著者は「音楽好きな脳」という本でも有名なダニエル・レビティン博士。博士によると、脳の負担こそが現代人の生産性を落としている原因のひとつだといいます。今回はその脳の負担の原因と対策をご紹介しましょう。

脳はすぐにパンクしてしまう


現代は「決めなきゃいけないこと」が多すぎて、脳の負担が大きくなっています。例えば、1970年代はスーパーにならぶ商品は9,000点ぐらいだったのに、いまは40,000点もあるのだとか。



選択肢が増えることにはいい面もありますが、脳はものごとの優先順位をつけるのがとても苦手なので、スーパーで「どのブランドの歯磨き粉を買おうかな?」と悩むだけでも、神経はどんどん疲れていきます。



ダニエル・レビティン博士によれば


神経は代謝を必要とする生きた器官だ。うまく働くためには酸素とグルコース(身体にためた栄養)が欠かせず、脳を使えば使うほど、私たちは疲労感をおぼえることになる。

Facebookのアップデートや、友人のツイートやメッセージを見るなどのちょっとした作業でも、投資先の選択やケンカした友人との仲直りといった重要な作業と同じように、脳のリソースを使うのだ。



とのこと。



また、脳が1秒間で処理できる能力は限られており(60ビットのデータ処理/秒)、現代のように情報が多いとすぐにパンクしてしまうと。

脳の負担を減らす10のコツ


そんな現代の問題に立ち向かうためには、もちろん「脳の負担を減らす」こと。博士によれば、社会で成功している人たちは、秘書や下請けを上手く使って自分が物事を決める場面を減らし、できるだけ脳の注意力をすり減らさないようにしているそうです。



ではアシスタントを雇わないといけないか?というと、もちろん他にも方法はあります。手軽な方法な方法として、レビティン博士は以下の10個の対策をすすめています。



1.適度な休憩:

まずは脳がパンクする前にちゃんと休むこと。1〜2時間の作業ごとに15分の休憩を取るだけでも、神経はかなり復活します。





2.作業ごとに環境を変える:

脳は作業と環境を結びつけて覚える習慣があります。たとえば、いつも自宅のPCで仕事をしていたら、「自宅は仕事の場」だと脳が学習するので、それ以外の場所で仕事を行うと脳が混乱してしまいます。ですので、「仕事は自宅」「学習はカフェ」といったように、場所と作業を切り分けるといいようです。





3.ToDoリストはインデックスカードに書く:

脳は情報にランダムでアクセスするのがとても苦手です。例えば、ToDoリストでは、コンピューターのタスク管理ツールでいきなり最優先のタスクを見るよりも、登録した時系列に沿って順序よくながめていったほうが脳の負担は減るのだそうです。



レビティン博士は、インデックスカードにタスクを書き込んで、優先順位に応じてカードを並び替える方法を推奨しています。物理的なカードを使うことで、脳が「ここに必要な作業がまとまっている」と安心する効果もあるようです。





4.タグを活用する:

これはホワイトハウスで徹底されている方法です。とにかくメールやデータには関連タグをつけます。例えば、オバマ大統領からメールが来たら、その内容に書いている委員会や組織の名前にもタグをつけておき、「あとでオバマ大統領に電話する」といったタスクも自分にメールで送ってタグづけしておくのだそうです。

このタグ、最初は面倒なのですが、いざ使っていくと後でとても楽になります。





5.困ったらデータを捨ててしまう:

長くタスク管理をしていると、「あとでやる」リストが膨大に増えていったりしますが、それで気持ちが重くなるぐらいなら一気に消去してしまいましょう。レビティン博士も、年に1度は古い書類を箱詰めして、まとめて捨てるそうです。



6.短い作業でも時間を割り当てる:

当然ながら、タスクの中には短時間で済むものと長期にわたるものがありますが、その2つを頻繁に行き来すると、脳に多大なストレスを与えるので絶対にNG。

たとえメールやツイッターのような細かなことでも、きっちりと時間を割り当てて、「その時間にしかチェックしない」と決めておくのが大事です。

Twitter_Town_Hall-Dorsey_Obama出典:wikipedia


7.細かいことには決断力を使わない:上にも書きましたが、人間の脳は「どのアイスを買おうかな?」というぐらいのレベルの決断でも、大事な神経をすり減らしていってしまいます。あらかじめ1日の重要事項を決めておいて、それに関わらない事柄には、できるだけ決断力をキープしておくべきです。





8.よく寝る:

睡眠は日中の記憶を処理する大事な時間。レビティン博士は昼寝も推奨しています。Googleやセーフウェイといった企業も、近ごろは昼寝部屋を作っているといいます。

Googleの睡眠部屋




9.整理整頓しすぎない:

ほどよく整った環境は作業効率をあげてくれますが、整理整頓にこだわりすぎると脳がアタフタしはじめるので逆効果。「必要なものがどこにあるか?」がわかるレベルになっていれば、それ以上は整理整頓にこだわる必要はありません。

o0466022212735928513かのアインシュタイン博士も机は散らかっていた




10.仕事とプライベートは完全に切り分ける:

当然ながら、家でも仕事のことを考えていたり、逆に会社で家のことを考えていれば、すべての場面で暮らしの満足度は低くなってしまいます。レビティン博士いわく「仕事中は作業だけに没頭し、遊ぶときは徹底的に遊ぶべきだ」とのこと。

Sweet-Family



以上、一流の神経学者がオススメする作業スピードを上げるためのコツでした。様々なテクニックが紹介されていましたが、ひとまず「脳の負担を軽くしてあげるにはどうすればいいかな?」と考えてみるのが最初の一歩。是非考えてみてくださいね。

Photo:It Looks Insoluble By CarbonNYC [in SF!]


Licensed material used with permission by PaleolithicMan


心のスイッチ、見つけよう -HAPPYW(ハッピーウー)-


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.