体幹トレーニングは正しい姿勢で行うことが大切です。正しい姿勢のポイントをしっかりと押さえた上で、いつでもその姿勢が作れるようにしておきましょう。そこで、正しい立ち姿勢をマスターするための体幹トレーニングを紹介しましょう。
Cカーブの体幹トレーニングが効果的
体幹トレーニングでは、背中が自然なS字ラインを描いている状態が理想です。それには背骨のラインと骨盤の傾きが適切でなければなりません。
腰が反り返っているときは骨盤が前に傾いています。逆に、猫背のように背骨が丸まっているときは骨盤が後ろに傾いているのです。
正しいS字ラインが作れていないと感じたときは「Cカーブ」の体幹トレーニングが効果的。背骨を構成している椎骨1つ1つを動かすようにして、柔軟性を高めることでS字ラインを調整できます。
Cカーブの体幹トレーニングのやり方
Cカーブの体幹トレーニングのやり方は、まっすぐ立ってつま先をこぶし1個分広げたら準備完了です。まずはあごを胸に近づけて、目線を下に向けます。
続いて背中を丸めながら、肩の力を抜いて腕を下にたらして、少しずつ頭を下げていくのです。背骨に意識を集中して、椎骨を1つずつ動かしていくようにイメージします。
最後は頭の頂点が完全に床に向くようにして、背中全体でC字のカーブを作ってください。同時に、お腹を背中側に近づけるドローインを行います。
Cカーブを作ることで背骨の柔軟性がアップ。正しい姿勢に必要不可欠な、背中のS字ラインをマスターすることができます。
■「体幹トレーニング」おすすめ記事