yahoo

体幹トレーニング効果を高める基本メソッド3つ

2022.05.07 02:32
rss インナーマッスル
ライフスタイル
コメントする
体幹トレーニング中のケガを防ぎ、確実に効果を得られるようにするには、3つの基本メソッドを理解しておく必要があります。体幹トレーニング効果を高める基本メソッドが「姿勢・ドローイン・胸式呼吸」の3つです。その基本メソッドを詳しく見ていきましょう。

効果的な体幹トレーニングには

体幹トレーニングを行うときには、いつも正しい姿勢で行うことが効果的です。脊柱が自然なS字ラインを描いているか、骨盤は適切な位置にあるか、絶えず理想的な姿勢を意識しながら体幹トレーニングを行いましょう。
猫背のように背骨が丸まっているときは骨盤が後ろに傾いています。逆に腰が反り返っているときは、骨盤が前に傾いているのです。正しい姿勢の背骨と骨盤は、連動しているのでした。
また、体幹トレーニングを行うときにはドローインによって、腹圧をしっかり高めた状態を作ってから行うのが効果的です。腹圧とは腹腔の中の圧力のこと。腹圧が高まると体幹が安定し、強い力を発揮することが可能になります。

体幹トレーニングの効果は半減

ドローインは大きな負荷をかけることなくできるもの。運動不足の人でも、日常生活のすきま時間に無理なく行える体幹トレーニングでもあります。
体幹トレーニングでは、腹圧を高めた状態で胸式呼吸をしながら行うのが効果的です。無意識に行っている呼吸とは違って、意識的に胸郭を動かすようにして行う呼吸法になります。
胸式呼吸ができていないと体幹トレーニングの効果は半減。このため、しっかりと胸式呼吸をマスターしてから、体幹トレーニングに取り組むようにしましょう。
■「体幹トレーニング」おすすめ記事
  • 体幹トレーニング効果で得られる5つのメリット
  • 体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
  • 体幹トレーニングに効果的な2つの日常動作とは
  • 体幹トレーニングはウォーキングと組み合わせる
  • 体幹トレーニングのメニューは柔軟系と筋トレ系
  • 体幹トレーニングの正しい姿勢をマスターする
  • ■「体幹を鍛える」おすすめ記事
  • 「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
  • 体幹を鍛えるピラティスでインナーマッスルを強化
  • 体幹を鍛えるならピラティスのねじり腹筋!!
  • 体幹を鍛える入江陵介おすすめのトレーニング
  • 【関連リンク】
  • 自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
  • インナーマッスルの鍛え方なら女子も手軽にできる
  • 相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
  • 腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった
  • 腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間