以前は、コンビニ弁当は栄養バランスが悪いといわれていました。しかし最近では、健康志向の食品も一般化。むしろコンビニを積極的に活用することで、バランスの良い食事ができるようになっています。そこで、コンビニでバランスのよい食事をするための4つのポイントを紹介しましょう。
バランスの良い食事の4ポイント
コンビニでバランスの良い食事のポイントは「糖質源をしっかり確保」「揚げ物・炒め物オンリーはNG」「乳製品を時間差で補給」「野菜おかずの選び方」の4つになります。
まず1つめのポイントは、ご飯ものや麺類など糖質源は必ず摂ることです。糖質は体を動かすためのエネルギー源。加えて、唐揚げ弁当など揚げ物・炒め物オンリーのおかずは避けましょう。
また、ご飯ものを食べるときに一緒に牛乳を飲むのは、あまりなじみがありません。そんなときは、食後に牛乳を飲んだり、おやつにヨーグルトを食べるなどして、タイミングを変えて摂るようにするとよいでしょう。、
バランスの良い食事は楽しく食べる
サラダさえ食べていれば野菜を摂っていると思われがちですが、意外に色の濃い野菜が摂りづらかったりするもの。ほうれん草のお浸しやかぼちゃの煮物など、色が濃くて加熱されたおかずを一品は選ぶようにします。
そして、バランスの良い食事の最大のポイントが楽しく食べること。試合で緊張したり悔しがったりしていると、交感神経が優位になってしまいます。しかし、消化を促進するのはリラックスした副交感神経が優位な状態です。
また、食事の目的は食べることではありません。食べた栄養を体にしっかり吸収することです。栄養をしっかり吸収するためには、楽しく食べることが重要。食事は家族や仲間で楽しく食べることが、強い体作りにつながるのでした。
【関連リンク】
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
筋トレ後のプロテインは牛乳やゆで卵で十分
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?