starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

内臓脂肪を減らすなら低炭水化物ダイエット




内臓脂肪を減らすなら低炭水化物ダイエットが効果的です。低炭水化物ダイエットはエネルギー蓄積を促進するインスリンの分泌を抑制するとともに、貯蓄エネルギーの消費を促すグルカゴンを豊富に分泌。貯蓄エネルギーである内臓脂肪を効率よく燃焼してくれるのです。


内臓脂肪を減らすなら低炭水化物ダイエット


内臓脂肪となって体内に蓄積


ダイエットというと、摂取する総エネルギーを抑えるために脂肪分の多い食品を減らしがち。肉を減らしてご飯やパンなどを食べればよいと考える人もいるでしょう。しかし、体に脂肪を溜め込む原因になるのは脂質よりも糖質です。


私たちが炭水化物を摂ると、消化・吸収の段階でブドウ糖に分解され、全身にエネルギーとして送られます。血液中のブドウ糖が増加すると、膵臓からインスリンというホルモンが盛んに分泌。ブドウ糖をエネルギーに替えて、おもに肝臓や筋肉、血液中などにグリコーゲンとして溜め込むように促します。


体は蓄積されたグリコーゲンを必要に応じてエネルギーに使用。しかし、使われないまま余ったエネルギーは、すべて中性脂肪に変化して皮下脂肪や内臓脂肪となって体内に蓄積されてしまうのです。


内臓脂肪を減らす低炭水化物


ここで、内臓脂肪を減らすのにおすすめなのが低炭水化物ダイエット。低炭水化物とは、1日の食事でご飯やパン、麺類、菓子類などに含まれる炭水化物の摂取量を少なめにして肥満を解消するダイエット法です。


食事で炭水化物の摂取量を減らすと、体内の血糖の増加が抑制されます。すると、膵臓はインスリンの分泌量を抑制。その一方で、体内に蓄えられたエネルギーの消費を促すグルカゴンというホルモンが豊富に分泌します。


こうして、インスリンが減ってグルカゴンが増加。貯蓄エネルギーである内臓脂肪や皮下脂肪などの脂肪を効率よく燃焼されるというわけです。こうして内臓脂肪を減らすのに低炭水化物ダイエットが効果を発揮します。


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.