
とどろん(@todoron_sk)さんの投稿が話題になっています。
今までの20数年、告白、ファーストキス、受験、就職活動の面接、上司に囲まれてのプレゼン、賛否両論ありそうな本の出版と本当にいろいろな「緊張する場面」に遭遇したけど、未だに「多感な中学生の時期の歌のテスト」を越えるものはない。あれを乗り越えられたならたぶん世の中のだいたいのことできる
—とどろん (@todoron_sk) 2020年3月21日
この投稿に、テスト中の緊張感を思い出す人が続出!
わざわざピアノの隣(教室の前方)でクラス全員の目の前で1人で歌わされる
これほど辛いテストは他にはないよね
筆記のテストでは隣の人の答案が見えないように席を離したりするのだから、歌のテストも同じように隣の人に聞こえないように教室をわける等しないとダメよね
—あ い な (@todoroki_seikei) 2020年3月21日
「ちょっと音が外れてるねぇ…」って言われたことは絶対に忘れないし、許さない
—さったま (@sssssmnmnmn) 2020年3月21日
教員めざしてるものです。
みんなの前で歌うとか恥ずかしいのはもちろん、全力で歌える子なんてほぼいないだろうから私が先生になったらテストはなくす
部屋わけて歌わせるよ、歌をみんなの前でやる必要がない
—ぴよ(21)♀ (@tdS4pDyJ61HoMdw) 2020年3月21日
好きな人と同じクラスになりたいけど歌のテストがあるからなりたくない葛藤すごかったです笑
—花日 (@FLAVOR______) 2020年3月21日
みんなあのテストを受けてる時点で
凄いよね
—@草²(みやなー&あいりす&轟族 (@8pHq4X1efUoI67H) 2020年3月21日
あれはほんとに拷問でしかない...
音外れて笑われてる人いて自分も笑われるんじゃないかって怖かった
—梦由乃 / 轟ちゃん専用 (@farz4b38Jfb3d7k) 2020年3月21日
カラオケや休み時間は人前で歌えるのに、音楽の歌のテストだけは恥ずかしすぎて すんげーか細い声で松任谷由実の「春よ、来い」を歌った。場は凍りつき 春ではなく冬が来た。
—ぷぷっぴぬ ⍤⃝ (@painomikororin) 2020年3月21日
同じように、"アレ"も緊張しましたよね……。
私もリコーダーのテストは
冷や汗お腹痛いで地獄な時間だったなって
思い出しました笑っ
—谷 進羽(たに すうは)⋆。˚♪ (@suuhamusic) 2020年3月21日
リコーダーも中々…
手が小さいから
アルトリコーダーの時は
音外す恐怖が半端なかった。
—雨音彩羽 ·̫ •。ᐡ⋆͛*͛ ͙͛⋆͛ᐝ·̩͙ (@amane168) 2020年3月21日
ほんとにそう
なんなら「中学生の時期のリコーダーのテスト」も苦痛
低いドの音が出ない
—なむちゃ (@haziuuuu654) 2020年3月21日
多くの人の脳裏に今も焼き付く「歌のテスト」の緊張感。
あの苦しみを思えば、大抵のことは乗り越えられそうですね(笑)