
皆さんの最初の記憶はいつのものですか?幼少期のエピソードは、家族から聞くことはあっても自分では覚えていない方が多いのではないでしょうか。
そんな幼少期の記憶に関する、箱ミネコ(@hakomine)さんの投稿が話題になっています。
兄は大変記憶力が良く0歳児の頃の記憶を持ってるそして兄は大変「育てにくい赤子」でしたそんな兄に息子っち―が赤子の頃「夜泣きが酷い離乳食を食べない」の相談すると「俺が覚えてる限りでは…」とその時の「嫌な理由」と「こうして欲しかった」を話すので実践するとどれも正解で助かった!
—箱ミネコ (@hakomine) October 25, 2019
兄の記憶のおかげで、赤ちゃんの子育てに役立ったという箱ミネコ(@hakomine)さん。0歳のころの記憶がある、というこの投稿に、
ヘエエエエ素晴らしい。いるんだねそういう人。胎内記憶なんかもあったりして。めちゃ興味ある。本心ですよ。
—pi (@hirokosonghope) October 26, 2019
赤ん坊の時からそんなにはっきり物事考えてるんですね、ビックリしました。 もっとふんわりとした意思なのかと思ってました
—Huntsman(ハンツマン) (@JCos_Huntsman) October 26, 2019
といった驚きの声が集まった一方、意外にも、幼少期のエピソードを覚えているという人も少なくありませんでした。
わたしも離乳食がいやだった理由をおぼえています。口元を拭かれるタオルの匂いがくさいときがあったのと、プラスチックスプーンが唇をこじあけるのが屈辱的だったからです。わたしは子育て中のきょうだいに言っても聞いてもらえませんでしたが…。
—来瀬 (@melancholyAF) October 27, 2019
私も歩けない頃の記憶があります。日当たりのいい廊下を気持ちよくハイハイしていたのに、兄弟が追いかけてきて怖かったです。手足が上手く動かせず急いでも前に進めないのにドタバタと追いかけられて、泣いたか転んだか……とにかく自分のペースを乱される「不快さ・怖さ」を覚えます。
—ナツミ (@_moitan) October 27, 2019
お兄さんの幼少期の記憶をもとに子育ての悩みを解決できた箱ミネコ(@hakomine)さん。そんな経験をもとに、こう補足しています。
「育てにくい子供」から過去の「要求」を聞くのは子育てに大変有意義かもしれぬwまあ「正確に理由を覚えている」場合に限るけど!
—箱ミネコ(@hakomine) October 25, 2019
小さいころの記憶をもとに子供の気持ちを考えると、育児に活かせるアドバイスが見つかるかもしれませんね。