starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

長芋とろろの作り方!お家で簡単にコスパ良く作るコツを管理栄養士が解説します


0422ee047f53b092

ねばねばとした食感が楽しく、ご飯にもぴったりの「とろろ」。大和芋や自然薯で作るとろろもありますが、自宅で簡単に作るなら長芋がおすすめです。今回は、長芋で作るとろろの特徴をはじめ、長芋とろろの作り方を管理栄養士が解説します。

自宅で簡単に作るなら長芋がおすすめ!

E3a34cb310840a23

とろろの材料には、長芋、大和芋、自然薯などがあります。大和芋や自然薯で作られることが多いのですが、家庭で手軽に作るなら、長芋で十分おいしいとろろが作れます。

長芋は、大和芋や自然薯に比べると水分が多くすりおろしやすく、また安価に手に入りやすいことがおすすめできる理由です。

大和芋や自然薯は濃厚な味わいを楽しめる反面、粘り気が強くすりおろすのに時間がかかったり、すりこぎやすり鉢を使ったりするなどの手間がかかるうえ、長芋に比べ値段が高いデメリットがあります。

長芋で作ったとろろは、大和芋や自然薯で作ったとろろと同様に、調味料を加えてとろろご飯に、またマグロやオクラなどとあわせてもおいしく食べられます。

後ほど作り方を詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

長芋・大和芋・自然薯の違いは?

7c6aec04ae0bf2fb

長芋・大和芋(つくね芋やいちょう芋とも呼ばれます)・自然薯は、いずれも「ヤマノイモ科」という芋類です。「山芋」という種類の芋はありませんが、大和芋が山芋と呼ばれることもあります。

それぞれの特徴や違いは以下の通りです。

・長芋…水分が多く、粘り気は弱め。あっさりした味わい。一番安価に手に入る。

・大和芋…粘り気が強くなめらかで濃い味わい。長芋より価格が高い。

・自然薯…最も粘り気が強く濃厚な味わい。長芋や大和芋より価格が高く、1本数千円と高価なものもある。

とろろを作った場合、長芋はあっさりサラサラと食べられますが、大和芋や自然薯は粘りが強く濃い味わいです。

どの芋が良いかは好みになりますが、安価で手軽に作りたい場合や、あっさりしたものの方が良い場合は、長芋でとろろを作るのが良いでしょう。

長芋とろろの作り方

長芋を使ったとろろの作り方を紹介します。

まず長芋はよく洗い、包丁かピーラーを使って皮を剥きます。

E387a87e20892f95

おろし器を使ってすりおろします。そのままだと滑って持ちにくいため、長芋の皮を全て剥かずに残すか、端をペーパータオルで包んでから持ちましょう。

66e3ffc7251e3e0b

長芋を全部すりおろさないのであれば、皮を残して皮の部分を持ちましょう

5ae38b681175a25b

長芋を全てすりおろすなら、ペーパーを使って端の部分を持ちましょう

目の細かいおろし器を使うとなめらかに仕上がります。

たくさんすりおろす場合は、フードプロセッサーを使うと便利です。2~3cmに切った長芋をフードプロセッサーにかければ、あっという間に出来上がります。

白だし・めんつゆを加えてとろろご飯にも!

081d3f0b9145611c

出来上がったとろろに白だしやめんつゆを加えてご飯に載せれば、簡単にとろろご飯が作れます。

66a1cb917e58c2fa

長芋100gに対し、白だし小さじ1/2~、またはめんつゆ小さじ1~が目安です。長芋は水分が多いため、白だしやめんつゆ以外の水分は入れなくてOK。

白だしやめんつゆの濃度、長芋の水分によって変わるため、お好みで調味料の量を調整してください。また生卵や卵黄を加えてもおいしく食べられますよ。

長芋で簡単にとろろを楽しもう!

今回の記事では、「長芋とろろの特徴と作り方」について解説しました。

長芋で作るとろろは、簡単なうえに安価で作れるうれしいメリットがあります。ねばねばとした食感が魅力のとろろをたくさん楽しんでくださいね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.