![D0e99b995e6f0e19](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/de714124d1adecbf0b0d3e4c9bbaaec2_lg.jpg)
5~6月にかけて旬を迎えるアスパラ。料理に鮮やかな彩りを添えてくれますが、茹でて使う際の茹で時間がイマイチわからない方もいるのではないでしょうか。この記事では、アスパラを茹でる際の下準備の仕方や茹で方を解説します。
茹でる前の下準備
アスパラは穂先と根の部分で固さが異なり、根元の部分には筋もあるため下準備が必要です。
1. 乾燥した切り口はカットする
![B59334a559378353](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/48845694ed2fee72fa64a11c6e3bbc54_lg.jpg)
アスパラガスの根元の切り口は、5mm幅程度カットしましょう。この部分は乾燥していて特に固いので、あらかじめ取り除いておきます。
2. 根元はピーラーで皮をむく
![Dfefd269cd9be38f](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/5b2c34b78422f7f7f0b8060a332d39f5_lg.jpg)
根元の部分は、下から3~4cmを目安にピーラーで皮を剥きます。根元の部分は固く、筋も残っているので、皮を剥くことで舌触りよく仕上がります。
アスパラガスの基本の茹で方
アスパラを茹でる際には「塩」と「冷水」を活用し、「茹で時間」に気を付けることで、色鮮やかでシャキシャキとした食感に仕上げることができます。
茹で時間はトータルで1分30秒程度
アスパラの茹で時間は意外と短く、トータルで1分30秒程度と意識しておきましょう。アスパラは余熱でも火が通る野菜なので、過加熱になると逆に食感や色が悪くなります。
手順
1. 根元を30秒茹でる
![D22f5e8107559d10](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/b4abcd86c8fac9d4b46672c39a060bb0_lg.jpg)
鍋やフライパンにアスパラ全体がかぶる程度の湯を沸かし、まずは根元から茹でていきます。根元は固い部分なので、穂先の方との柔らかさを均等にするため、30秒を目安に先に根元だけ茹でましょう。根元部分が若干柔らかくしなってきたら、アスパラ全体をお湯へ入れる合図です。
2. 塩を入れ、アスパラを中火で1分茹でる
![B9f9ffc71bfa46a2](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/20d71441e25fcbeab5281d02915f7370_lg.jpg)
沸かしているお湯に塩を入れます。塩の量は水1Lに対して塩小さじ1/2程度です。家庭用のフライパンで茹でる場合は、水の量も少ないので塩はひとつまみ程度あれば十分です。
3. すぐに冷水で冷やす
![8c767fafa2f38e4f](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/38dbddd0d26858ce84986da6e03c5a80_lg.jpg)
茹で終わったらすぐに氷水にとりましょう。茹でている時のお湯の温度と冷水の温度差でアスパラガスの身が締まります。また、水にとることでアスパラガスの緑色が鮮やかなものになりますよ。
4. 食べやすい大きさにカットする
![227ecc7fc68c7cb1](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/04cf3f5c47421a3d46c1f791969bf935_lg.jpg)
キッチンペーパーで水気をとり、食べやすい大きさにカットします。目安は通常の大きさのものだと3等分、旬の時期に出回る大きくて長いものは4等分にすると食べやすいです。
時短!電子レンジを使った加熱方法
茹でる時間がないときは、電子レンジを使って加熱することもできます。容器にラップをすることでレンジの中で蒸し状態になるため、加熱時間が短くても食感は柔らかくなりやすいです。色味は茹でた方がより鮮やかですが、ほぼ大差なく仕上がります。
手順
1. 茹でる時と同様に、アスパラの根元5mm程度を切る
2. アスパラは食べやすい大きさに切る
3. 耐熱皿に入れてラップをし、600Wで2分加熱する
![0469b7384196bd82](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-02-22/a121ea2d60755569e892c14122ead8a8_lg.jpg)
固い場合は様子をみながら、30秒ずつ追加加熱してください。
茹でたアスパラはそのまま食べてもお浸しにしても美味しい!
茹でたアスパラガスはマヨネーズなどをつけてそのまま食べても美味しいですが、お浸しやサラダにして食感を楽しめる料理にするのもおすすめです。めんつゆなどの調味料は味がよくしみ込みますし、サラダにすれば鮮やかな緑色がよく映えますよ。
茹で方をマスターして、色鮮やかなアスパラを楽しもう
塩を加えたり冷水にとったりと、ほんのひと手間を加えるだけで茹でアスパラはぐっと美味しくなります。味わいだけでなく色味や食感もよくなるので、ぜひ記事で紹介したやり方でアスパラを茹でてみてくださいね。