![3d8d7a848ac19cc5](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/1ce8c83c831d3593117887e693408f73_lg.jpg)
年末にキッチンを掃除していると食品ストックから乾物の切り干し大根が出てくる…なんてことありませんか?日持ちはもちろんするけれど、年末に食べ切って一度リセットしたい。そんなときにぴったりの使いこなし術教えます。
いざというときのために、あるいはちょっと使ってみてそのまま保存していた…と食品庫の奥から出てきがちな切り干し大根。せっかくキッチンをリセットしたからには、切り干し大根も年末にたべきってしまいましょう。
でも「煮ものだと家族があまり喜ばない…」なんてことが多いですよね。そんなときにぴったりの使いこなし術を紹介します。
切り干し大根とはどんなもの?
切干大根はその名の通り、細切りに切った大根を天日干しにしたもの。ほかの乾物よりも水で戻す時間が少なく、戻すと重量は約4倍くらいに増えます。乾また、良質の食物繊維やカルシウムなどが含まれていて、栄養面でもすぐれた食材と言われています。
切り干し大根ならレパートリー無限大!
煮物にするのが定番ですが、実は活用の幅がとっても広いんです。トクバイみんなのカフェの話題の中でも「切り干し大根の活用方法」には、77件のコメントが!
そこで早速、お財布にも優しい切り干し大根活用を、トクバイみんなのカフェの意見を参考にご紹介します。
アレンジ1:切干大根でメインおかず「味噌切り干し大根の肉巻き」
まず参考にしたのが、美食喜薬さんのこちらのコメント。
「是非お試しいただきたいのが、味噌切干大根の肉巻きです!」
水に戻した切干大根に下味をつけ、豚肉で巻いてから焼くとおいし〜い肉巻きが出来上がるんだとか!早速コメントを参考に作ってみましたよ!
1.切り干し大根を水でもどしたあと、味噌とみりんを加えて下味をつけます。
![8e6cc2295e69eabc](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/ab27411e8ebe15548608c5961a034439_lg.jpg)
2.1を豚肉で巻きます
![8c3dc2e9b955c12d](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/0046e7e31bb47d4ed94975a5aa8656c3_lg.jpg)
3.肉の巻き終わりを下にして焼きます。ひっくり返すとこんがり焼き目がおいしそう〜♪
![7945405d322ea63b](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/57b83e17764f75fa21f6ca4d99089ac9_lg.jpg)
4.めんつゆを加えれば、照り焼き風に。
![Acfa88b943aa625c](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/e2691f9db348df3c414db948cbb4778e_lg.jpg)
ちなみに断面はこんな感じです。
![4a597e9d4285de8e](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/f729016d91b3e4cc00f13adcffdc0a13_lg.jpg)
「味噌切り干し大根の肉巻き」は、切り干し大根のシャキシャキ感と、肉のうまみで食べ応えも満点! ふだんのおかずにはもちろん、お弁当おかずとしてもぴったりです!
アレンジ2:切り干し大根でささっとあと一品「切り干し大根のナムルサラダ」
切り干し大根のアイデアで多く集まっていたのが「サラダ」!確かに元は大根。サラダとの相性は抜群のはずですよね。その中からナムル風サラダを紹介します。
1.戻した切り干し大根に、細切りしたきゅうり、にんじんを加え、ごま油、鶏ガラスープの素少々、いりごまを加えて和えれば完成!
![9aec3f57e560a23f](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/2b831999a0b577b30321c5c23ed7a2c5_lg.jpg)
![3e037e4010d50fb7](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/5ae0f8ac4cb81a9039bc0823eb128b4d_lg.jpg)
見た目は切り干し大根と思えないほどのおしゃれな一品に仕上がります! ぜひ試してみてくださいね。
アレンジ3:乾燥わかめ感覚で使える!「切り干し大根の味噌汁」
「味噌汁の具として使います(^^)切り干し大根は乾燥塩蔵わかめ感覚でストックしています」
まだまだ初心者さんからは、こんなコメントが!さっそくその作り方を紹介します。
1.だしの中にそのまま切り干し大根を入れさっと煮て、みそを溶かし味噌汁を作ります。今回はねぎもプラス。
![2d7b5ddddee4c78f](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/ef03d672dac99e8c8afa3f0a5e328363_lg.jpg)
これは・・・とってもおいしい。肉巻きやサラダとの食感とは異なり、煮ているため、ほどよい柔らかさがいいかんじ。切り干し大根からだしも出ているようでうまみもたっぷり。
![738463546755c605](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/3bf6e3d5270316203ed3dbc30e4c9599_lg.jpg)
切り干し大根づくしご膳にすれば、家族も大満足の献立に!
![D3670bc9d1bf3176](https://image.kingsoft.jp/starthome/tokubai/2022-03-09/974c008b0dde4fc0de739a4b777c39f9_lg.jpg)
ほかにも
- アレンジ4:細かく刻んで餃子の具材にする
- アレンジ5:オムレツの具材にする
- アレンジ6:マヨネーズとツナで和えたサラダにする
- アレンジ7:酢の物にする
- アレンジ8:お漬物にする
- アレンジ9:ソースで炒めてソース焼きそば風にする
- アレンジ10:炊き込みご飯の具材として
などの声があがっていました。
トクバイみんなのカフェには数多くのアレンジが寄せれられているので続きもぜひ参考にしてみてくださいね。
▶︎ご紹介した「トクバイみんなのカフェ」の話題はこちらから