今回は全室から浜名湖を眺めることができ、お茶づくしの『界 遠州』を2024年8月に訪れたので紹介しよう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/f8ca745d8592d29f3bdcb787a13084c7_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/674a94104234afa0bf7f5c8842bb9f65_lg.jpg)
客室に入ると、茶処カウンターとダイニングテーブルが設けられているので和カフェの雰囲気を味わうことができる。この茶処カウンターは全客室にあるので、いつでも好みのお茶を好きな時に淹れることができるのも遠州の魅力だ。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/f46f1d59ef825e9fd1a59abba8753fd8_lg.jpg)
茶葉と急須、嬉しいお茶請けも。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/7a4f42045cad74fc2609701dbde02e4e_lg.jpg)
この日はあいにくの天気だったが、目の前が浜名湖なので天気のいい日には絶景を楽しむこともできるだろう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/e2f2e808cda220b0c554fc63bc7c6875_lg.jpg)
界オリジナルの風呂敷は遠州ではこちらの色。お茶を連想させるようなやさしい色合いのグリーンだった。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/24f65e81bc38cbf29b3c64d4b84ac332_lg.jpg)
界お楽しみのご当地楽。『界 遠州』では、お茶の美味しさや美しさを楽しむことができる「美茶楽」を体験することができる。お茶について学んだ後は、実際に自分でお茶を淹れてみる。茶葉の量やお湯の温度、蒸らす時間など筆者はだいたいいつも適当なのだが、こうしてゆっくり丁寧に淹れるお茶は香り豊かでお茶の色もきれいだった。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/7c4bf8ac6f53d67f26858806ae9cca73_lg.jpg)
お茶の利き茶も体験。会場にいた方の回答は見事に2つに分かれたが無事正解することができた。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/ca94a6a110d99500e631e84280603932_lg.jpg)
ティースタンドには「煎茶×シナモン」と「紅茶×みかん」が用意されており、冷茶を少量から堪能することができる。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/778926afba2c112c5ebade534034ea12_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/293167b5ffb6ebaee8bcbbd4bf555349_lg.jpg)
ティーセラーには数種類の茶葉が並ぶ。好きな茶葉をお茶缶に入れて、客室でもお茶の飲み比べができるのも嬉しい。茶葉の一つ一つにはティーカードが添えられており、茶葉の特徴が記載されているので自分好みの茶葉を発見することができるだろう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/c09489e839f92ef34273accee3fa8c90_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/d97e0b00d5e899b8499fc02025a91979_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/1bb44def341785db7ef724cf0111337e_lg.jpg)
うなぎの産地として有名な浜松。煮物椀や宝楽盛り、揚げ物などを食べた後でも「うな玉牛」の登場に、土鍋ごはんの箸がとまらなかった。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/486f1c79a696e5bdcf472d8acf9ce52d_lg.jpg)
毎日でも食べたい朝食。特に味噌汁のあさりとあおさの浜名湖汁が、あさりの出汁とあおさの風味豊かでおいしかった。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/a025ef11c53a06f0bf81c4003c686c86_lg.jpg)
お土産コーナーにもたくさんのお茶があり、筆者も茶葉やほうじ茶クッキーを購入。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/shitakoe/2024-10-13/998e5c56bda527a913c63f54b09742d2_lg.jpg)
チェックアウト後は、うなぎパイファクトリーを訪れたかったのだが、残念ながら休館日だったためスイーツバンクに寄ってみることに。他の春華堂ショップにはない限定商品などもあり、お土産にもぴったりだ。
他にもお茶にまつわるスタンプラリーやお茶とお酒のマリアージュが堪能できる「おちゃけ」など、お茶好きにはたまらない『界 遠州』。周辺にはテーマパークや水族館などもあり、デートや子ども連れも楽しむことができるだろう。ぜひみなさんも静岡のお茶を堪能しに訪れてみてはいかがだろうか。