starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

知ってる?チューハイとサワーの違い&定義を徹底解説


ある居酒屋で飲んだレモンハイと、別の居酒屋で飲んだレモンサワー名称が違うのに、味はほぼ一緒だった...なんて経験ありませんでしょうか?

初心者を混乱させる、チューハイとサワーの違い。この2つはそもそもどういうお酒なのか?いざ説明しようとすると言葉に詰まるなんて人も多いのではないでしょうか。

ということで今回は、意外と知らないチューハイとレモンサワーの違いについて、それぞれを説明しながら解説したいと思います!

「チューハイ」とは?

チューハイとは焼酎ハイボールの略。ハイボールとは、基本的にウイスキーを炭酸水で割ったものなので、ウイスキーの代わりに焼酎を炭酸水で割ったものがチューハイになります。

チューハイを理解すると、よく目にするレモンハイも簡単に理解出来ます。
レモンハイとはレモンチューハイの略。つまり、レモンの要素を加えた焼酎の炭酸割りです。

この調子で緑茶ハイも紐解きましょう。
緑茶ハイとは緑茶チューハイの略。つまり。緑茶を加えた焼酎の炭酸割りですね!

...違いますね。緑茶ハイに炭酸は入っていませんよね

ではなぜ緑茶ハイと呼ぶのか。それは現在、チューハイは焼酎で割っているという意味合いが強いことに起因しています。

神経質な人は「ハイボールの要素がないのに、緑茶ハイというネーミングはモヤモヤする!」なんて思うかもしれません。ですがこれ、あながち無理矢理でもないのです。

実はハイボールの広義は、お酒(スピリッツやリキュール)を、ノンアルコール飲料で割ったものとされています。つまり、ノンアルコール飲料は炭酸水じゃなくても良いのです。

広義なら、焼酎の緑茶割りが緑茶ハイと呼ばれるのにも納得出来ますよね。

緑茶ハイ以外にも、炭酸水割りではないチューハイや、そもそも焼酎ベースではないチューハイもありますが、これらも同様に広義なら当てはまります。

「サワー」とは?

サワーとは、スピリッツに酸味のある柑橘系などのジュースや果汁と、砂糖などの甘みのある成分を合わせたカクテル
英語ではsourと書き「酸味のある」という意味です。レモンサワー、ライムサワー、シークヮーサーサワーなど、柑橘系が多いのはこれに起因しています。

ここまで見ると、チューハイとサワーって全然違うものに思えませんか?基本的に、焼酎の炭酸割りがチューハイで、スピリッツのジュース割りがサワーなのですから。

しかし実際はそうではありません。皆さんもご存知であろう、サワーにも炭酸水が加えられているからです。

アルコールにあまり強くない国民性のせいなのか。日本では自然と、本来のサワーに炭酸水を加えたものこそがサワーと呼ばれるようになりました

そして、スピリッツの中には焼酎も含まれているため(日本の酒税法では、スピリッツに含まれないが、世界的に見れば焼酎はスピリッツ)、例えば前述したレモンハイのレシピの場合などに、レモンハイではなくレモンサワーと呼ばれることがあるのです。

このように、元々は明確な違いがあるように思えるチューハイとサワーですが、大衆に浸透する際に、自然と独自の解釈が付け加えられ、結果として同じようなジャンルになってしまいました

カルピスサワーなど、全く果実が関係ないサワーがあるのも、この解釈による影響と言えるでしょう。

チューハイとサワーの違い

まとめると基本的には、焼酎の炭酸割りがチューハイ、スピリッツとジュース(果汁)の炭酸割りがサワーと呼ばれています。

緑茶ハイを緑茶サワーと呼ぶことはまずないですが、そういった一部の種類を除いて、多くのレシピがどちらにも当てはまってしまうと言えるでしょう。

それなのに、居酒屋によってレモンハイだったりレモンサワーだったりする理由はなんなのか?それは、この2つの違いはレシピによるところではなく、提供者の感覚の違いによるところ、と結論づけることが出来るのではないでしょうか。

例えば、関東ではサワーの名称が多く、関西ではチューハイの名称が多いと言われています。

これは、関東では1980年代に登場したハイサワー(焼酎をベースにしたカクテル用の割り用飲料)が広く浸透し、その影響で同じレシピなら馴染みのあるサワーが使用されたからでしょう。

レモンの要素を加えた焼酎の炭酸割りなら、レモンハイよりレモンサワーの方が伝わりやすいと、関東の提供者は判断したのです。

同じように、例えば若い女性をターゲットにしたお店なら、どちらかといえばチューハイよりお洒落なイメージがあるサワーの表記にしたり、大衆居酒屋なら馴染みのあるチューハイの表記にしたり。

提供者によるチューハイとサワーの使い分けは、個人レベルで行われています

まとめ

いかがでしたでしょうか?結局のところ、提供者によるニュアンスの違いが、この2つの名称の違いになります。

モヤモヤっとするという方もいるかもしれませんが、意外とこういう名称の違いって多くないでしょうか?例えば関東で言う"おでん"を、関西では"関東煮(かんとだき)"と言ったり。

あえて統一せず、それぞれの地方の歴史や、人によるニュアンスを尊重する。ちょっと大げさかもしれませんが、チューハイとサワーの名称の違いは、そういった日本人の感性が生んだのかもしれませんね。

The post 知ってる?チューハイとサワーの違い&定義を徹底解説 first appeared on nomooo.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.