野菜が不足しがちな一人暮らし。食事のたびにサラダを作るのも手間だし……という人にオススメなのが塩昆布を活用したお手軽サラダ。今回は冬に旬の白菜をあわせて「白菜と塩昆布の浅漬け」を作る簡単レシピをご紹介します!
白菜と塩昆布の浅漬け(1人前) 調理時間約12分
- 白菜 70g前後
- 塩昆布 5~10g
お好みで……
- 塩 少々
- ごま油 少々
- 醤油 少々
白菜と塩昆布(その他)を和えて10分漬けるだけ!
①白菜を1cm程度の幅に切ります。量は1人前として、1枚から1枚半程度でしょうか。
②ボウルなどに白菜を入れ、塩昆布を加えます。塩昆布はメーカーによって塩加減が異なるので、お塩を振ってざっくりと調整してから、馴染ませるように揉み込みます。面倒な方は次の手順で揉めばOKです。
③ビニール袋などに白菜を入れます。②で揉み込まなかった場合、ここで袋ごしに揉んだり袋ごと振ったりして、白菜と塩昆布をなじませましょう。
④袋の空気を抜いて、冷蔵庫に10分ほど置いておきます。
簡単なのに絶妙な塩加減! 白菜の活用に困ったらコレで
取り出したあとはお皿に盛って、水分が多めに出ていたら取り除き、お好みでごま油などでお味を調整すれば完成です!
冬に旬だし鍋なんかにも定番で、何かと買う機会が多くなる白菜。漬物でもお馴染みですが、さっと手軽に一皿で用意するなら、塩昆布とあわせると好相性でさくっと美味しくなってくれてオススメなんです。
ざっくりとした量でも昆布の旨味と塩加減と白菜の甘味が絶妙なバランスで合ってくれ、ちょいとつまむのに最適な味付けに早変わり! ごま油をちょっとに、醤油をさっと一回しすると、さっぱりだけでない程よいコクも出て更にいい感じです。
この季節に美味しい白菜の味わいを手軽かつ存分に楽しめる簡単一品。お鍋ばっかりで飽きてきたし他のレシピを……なんて方も、たまには試してみてはいかがでしょう!