7月よりサービスが始まった、誰でも無料で利用できるマクドナルドのFREE Wi-Fi。サービス開始当初から対応店舗も増え、現在では北は北海道、南は沖縄(石垣島)まで全国各地で利用できるようになっています。
そんなマクドナルドの“FREE Wi-Fi”サービスですが、接続方法が開始当初から少し変わっているのをご存知でしょうか。今まで繋がっていたはずなのにうまく繋がらないといった経験のある人、これから“FREE Wi-Fi”を利用してみようという人は必見。最新マクドナルドのFREE Wi-Fi利用方法をまとめてみました。
今回はPC(Windows 10)での接続方法を例に手順を解説します。現在接続できるネットワーク一覧から「00_MCD-FREE-WI-FI」を選択して「接続」をクリック。ここまではこれまでの利用方法と変わりません。
ブラウザが自動的に開き「マクドナルド FREE Wi-Fi」が表示されるので画面を下にさせていきます。
現在の“マクドナルドFREE Wi-Fi”では会員登録が必須。マクドナルド公式アプリに会員登録していればそのアカウントを使うこともできます。未登録の場合は「会員登録」ボタンをクリック。
メールアドレスやパスワードなどを入力して会員登録を行います。
「マクドナルド会員利用規約に同意する」の欄にチェックを入れたら「会員登録する」をクリック。Facebookのアカウントを使って会員登録することもできます。
会員登録が終わったら「FREE Wi-Fi利用規約に同意する」にチェックを入れ「接続する」ボタンをクリックすればOK。これで60分間“マクドナルドFREE Wi-Fi”を利用することができます。制限時間になると自動的にネットワークが切断されてしまいますが、再度ログインすればまた“マクドナルドFREE Wi-Fi”を利用可能。ファイルの送受信や動画の視聴などを行う際には、一旦切断されるまでの時間をよく確認しておくと良いでしょう。iPhone、Androidなどスマホでの接続の場合も同様に、ブラウザを使っての会員登録が必要です。
以前より会員登録の手間が加わった“マクドナルドFREE Wi-Fi”ですが、一度登録してしまえば次回以降は登録したアカウントでログインするだけでOK。登録は無料で、入力項目も少ないのでパッと会員登録してしまって、“マクドナルドFREE Wi-Fi”を利用するのがオススメです。
<参考リンク>
マクドナルド FREE Wi-Fi | McDonald’s