starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【Androidのアレ】もしもの時に備えてデータをバックアップする(外部アプリ利用編)


index_android破損や紛失などの予期せぬトラブルや、機種変更時に現在使っているAndroid端末と同じように各種設定をしなおすのは面倒なもの。そんな時には、あらかじめ端末内に保存されているデータのバックアップを行っておいて状態を復元するのがスムーズです。


Android端末でデータのバックアップは、OSに搭載されたバックアップ機能を使用するほか、外部アプリをインストールして行うこともできます。外部アプリを使う利点は、SDカードなどの記録メディアやオンラインストレージなどバックアップ先を選べたり、OSの機能ではバックアップできない画像や動画などのバックアップに対応する点。OSの機能によるバックアップではカバーできない範囲のデータの保存に役立ちます。


※本記事では「Android 6.0.1(Nexus 6P)」を例にしております。


JSバックアップ(無料・JOHOSPACE)


 Screenshot_20160806-185812Screenshot_20160806-190057


Android端末のバックアップアプリとして広く利用されているのが『JSバックアップ』です。同様の連絡先やカレンダー、アプリなどのバックアップに加え、画像や音楽、動画といったメディアファイルのバックアップや復元に対応しているのが特徴。Google Playストアで無料でダウンロードし、インストールすればバックアップ機能を使うことができます。


 Screenshot_20160806-190155Screenshot_20160806-190255


バックアップデータの保存先に、端末に内蔵したSDカードや、Dropbox、Google Driveといったオンラインストレージを選択できるのもポイント。Wi-Fi接続してパソコンにデータをバックアップするといった機能も搭載されています。バックアップできるデータの種類の多さに加え、バックアップ先の選択肢の広さや多機能さはOS標準のバックアップ機能を上回る性能です。OS標準のバックアップ機能と合わせて『JSバックアップ』でもデータを保存しておけば、端末の破損や紛失、機種変更などの際にもより以前に近い環境を復元できるでしょう。


Android版のインストールはこちら(Android 2.3 以上)


キャリアやYahoo!のバックアップアプリ


 Screenshot_20160806-190555Screenshot_20160806-190647


『JSバックアップ』意外にも、Google Playストアではバックアップアプリは多数配信されています。ドコモ、ソフトバンク、auといった各キャリアもバックアップアプリを提供しているので、そちらを使うのも手。SDカードへのバックアップのほか、ソフトバンクの『あんしんバックアップ』などではキャリア利用ユーザー向けにオンラインにバックアップを保存するといったサービスも行っています。ただ、あくまでも各キャリアのユーザー向けのサービスとして提供されているので、MNPなどでキャリア変更を行う予定があるようなら他のバックアップアプリを利用するのが無難かもしれません。


Yahoo!が提供している『Yahoo!かんたんバックアップ』も、電話帳など基本的なデータのバックアップに加え、画像や動画などの保存にも対応しています。データの保存に、オンラインストレージのYahoo!ボックスを利用し、Yahoo!の無料ユーザーなら5GBまでのデータを保管可能。Yahoo!プレミアムユーザーなら、50GBもの大容量のバックアップを行うことができます。こちらは特にYahoo!プレミアムユーザーにオススメ。大容量を活かしての動画など容量の大きなファイルのバックアップに便利です。


あんしんバックアップのインストールはこちら


Yahoo!かんたんバックアップのインストールはこちら(Android 4.0 以上)



【Androidのアレ】Google Playストア以外(アマゾンとか)からアプリをインストールする方法


index_android


【Androidのアレ】もしもの時に備えてデータをバックアップする(基本編)


index_android


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.