いいね!
だんだんと寒くなり、お風呂で温まるのがより楽しみな季節になってきました。湯船にゆっくり入って、1日の疲れがとれた後にすることといえば何でしょうか…
そう、
!この瞬間のために仕事や家事を頑張っている!という人も多いはず。
さらに、銭湯・
サウナ・岩盤浴など「外でのひとっぷろ
」も大流行している昨今。湯上がりに最適な
ビールが、さまざまなブランドから続々登場しています。今回はそんな最高の時間にぴったりな
ビールや、“お風呂”に関連したブルワリーの
ビールをご紹介します!
もくじ
1.
2.
3.
4.
5.
▽BGMにどうぞ
1. 日本初!銭湯跡地で醸造されたビール『ジェットバスIPA』『湯上りセゾン』(上方ビール)
銭湯跡地を利用した日本で初めてのブルワリー、上方
ビール。銭湯ブルワリーならではの発想で次々と独創的な
ビールをつくり出しています。併設されているタップルームでは、銭湯終わりの醍醐味「牛乳」と同じように、
ビールを牛乳瓶に入れて提供しています。
そんななかでもお風呂上がりに特におすすめしたいのは、「ジェットバスIPA」と「湯上りセゾン」。名前を聞くだけで、身体がホカホカしてきます!
上方
ビール3周年を記念して醸造された「湯上りセゾン」は、
レモンドロップホップの爽やかな香りが特徴
の
。一方で「ジェットバスIPA」は
爽やかな苦みでキレがよく、ごくごく飲める
1本。
どちらもお風呂上がりにゴクリと飲みたい湯上り
ビール!他にも「ももの湯」「キウイの湯」などユニークな湯上り
ビールシリーズがあり、それぞれ違うテイストが味わえます。
『ジェットバスIPA』
◯原材料:麦芽・ホップ
◯URL:
https://kamigatabeer.co.jp/product/
『湯上りセゾン』
◯IBU:19.4
◯原材料:麦芽・ホップ
◯URL:
https://kamigatabeer.co.jp/product/
【関連記事】
2. 日本最古の温泉郷の酒蔵から「湯上りビール冷えてます」「道後ビール」シリーズ(水口酒造)
創業1895年の老舗・水口酒造が手がける「道後
ビール」。1996年から製造を開始し、120年の歴史を誇る清酒作りの技術を活かして生まれたのは、熱処理を施さず酵母が生きた「生
ビール」です。
地元、熟田津(にきたつ)の良水と厳選されたホップを贅沢に使用。
「湯上りの渇いた喉を潤すシーン」を描いて造られた「湯上り
ビール」としても有名です。
その名の通り、湯上がりにピッタリな爽やかな喉越しと清涼感が味わえます。
種類は「
」「アルト」「
」「
」の4つ。それぞれ別名がつけられているのもユニークで、「
ビールに詳しくない人でも注文しやすいように」との思いを込めて、「坊ちゃん」や「マドンナ」など、道後にゆかりの深い夏目漱石にちなんだ名前がつけられています。
『ケルシュ』『アルト』『スタウト』『ヴァイツェン』
◯原材料:麦芽・ホップ・麦
◯URL:
https://www.dogobeer.co.jp/product03/
【関連記事】
3. サウナ後に最高のビールをつくろう!を実現『お湯かれビール』(三越伊勢丹サウナ部)
三越伊勢丹社員の
サウナ好き4名で立ち上げた三越伊勢丹
サウナ部。「好きを仕事に」をスローガンに
サウナにまつわる企画や情報交換、ファンクラブを作ったりと幅広く活動しています。
』と、サウナ
ビールづくりにチャレンジ。最終レシピはお客さんの投票で決まるというワクワクする企画です。パートナーは、ハーバル
ビールという新しいジャンルを確立し、注目を浴びている奈良県の「奥大和
ビール」。
サウナ後の研ぎ澄まされた味覚に合うよう、ハーブやアロマの香りの爽やかさと身体に優しい3.7%の低アルコールで最高の時間を演出したのだとか。
限定生産のため、「お湯かれ
ビール」はすでに受付は終了していますが、楽しい企画を日々提供している三越伊勢丹サウナ部にぜひ注目してみてくださいね。
『お湯かれビール』
◯URL:
https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f2/sauna_beer_f.html
4. サウナの余韻を楽しむビール『SAUNA ALE eight peaks』(エイトピークスブルーイング)
プライベート
サウナを運営する合同会社88PEAKSが、株式会社エイトピークスのブルワリー「8Peaks」とタッグを組み、醸造した「SAUNA ALE eight peaks(
サウナエール エイトピークス)
」。
コンセプトは、“
サウナやリラックスタイムの余韻を楽しむためのクラフト
ビール
”。八ヶ岳の自然の中、炎の熱や木々の薫りで
サウナーの「ととのい」をサポートしている88PEAKSが、“八ヶ岳の自然がもたらしてくれる極上のリラックス
”を全面に感じられるテイストに仕上げたいという思いで造られました。さらに、
サウナの余韻を長く楽しめるようにと、アルコール2%という絶妙な「ローアル」設計に。
フレッシュなグリーン、ハーバルさを感じることができる
で、ローアルコールながら、
ビールの苦みや風味を存分に感じられる味わいです。
『SAUNA ALE eight peaks
』
◯URL:
https://88peaks.theshop.jp/
5. 湯上がりの飲むと最高に整う『湯上がりHAZY』(岩淵ブルーイング)
江戸の宿場町・岩淵町生まれのクラフト
ビールブランド・岩淵ブルーイングが手がける
ビールの第3弾として、今年の夏発売された「湯上がりHAZY」。
コンセプトは “湯上がりに飲むと最高に整う
”。ラベルのデザインは、岩淵町のアイコンであり戦前から営業している銭湯「岩の湯」がモチーフになっているのだとか。
ビアスタイルは、DDH HAZY W-IPA。ダブルドライホッポング製法を施し、
ホップ由来の柑橘系フルーティアロマが炸裂
!仕上げにハチミツをひと絞り加えているので、やさしい甘みとドライな飲み口を味わうことができますが、アルコール9.0%とボディがしっかりしていて飲みごたえもバッチリ。風呂上がりを演出する1杯です。
『湯上がりHAZY』
◯URL:
https://iwabuchibrewing.com/products/yuagari-hazy
以上、湯上がりにおすすめの
ビール5選でした!あなたの湯上がりパートナーを、探してみてくださいね。
\合わせて読みたい/
\ この記事をシェア /