starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

STU48が体験で語る「インフラの現場」 日本インフラ再生計画が始動


リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat(旧NITTO)の3社が「日本インフラ再生計画」を開始し、インフラ老朽化問題に取り組む。川崎市を舞台に、アイドルグループSTU48が密着する動画シリーズや特設サイトを通じ、インフラメンテナンスの重要性が広められる。国内では老朽化するインフラが増え、2040年には道路橋の75%が築50年超となる見込み。プロジェクトではロゴやWEB写真集「日本インフラ再生365」を公開し、メンテナンスの裏にある努力と誇りを紹介する。infratの現場を訪れたSTU48のメンバーは「見えないところで支える人がいるから、日常がある」と語った。詳細はinfratのリニューアルサイトにて紹介される。

リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat(旧NITTO)の3社は4月1日、インフラ老朽化問題の解決を目指す「日本インフラ再生計画」を始動した。舞台は神奈川県川崎市。プロジェクトの認知拡大を目的に、アイドルグループSTU48がインフラ現場に密着する動画シリーズも同日より公開された。

「当たり前」を守る裏側 メンテナンスの重要性に光

高度経済成長期に整備されたインフラが次々と老朽化するなか、国内では橋梁や道路といった社会基盤の維持が急務となっている。国土交通省によれば、全国約73万の道路橋のうち2040年には約75%が築50年を超える見込み。早期対処が必要とされる橋だけでも5万9千箇所を超える。

こうした背景から始動したのが「日本インフラ再生計画」。人々の生活を陰で支えるインフラメンテナンスの価値を広く伝えることを目的とし、特設サイトや動画シリーズを通じて、日常では見えにくい現場のリアルを届ける。

プロジェクトの象徴として、「ブルーサンライズ」をモチーフにしたロゴも開発された。また、3月31日にはWEB写真集「日本インフラ再生365」も公開され、日々の作業の美しさや熱意が伝わる構成となっている。

社名をinfratに変更した株式会社NITTOは、確かな技術で人の営みを守ることを使命とする。
STU48の工藤理子、信濃宙花、高雄さやかの3名は、infratの現場に密着し、施工管理の仕事やその裏にある責任と誇りに触れた。彼女たちは「見えないところで支える人がいるから、日常がある」と語っている。プロジェクトの詳細は、infratのリニューアルされた公式サイトにて公開中。

STU が会いに行く編

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【ふくしまインフラツーリズムPR動画~学ぶ!遊ぶ!ふくしまインフラめぐり旅~】をふくしまインフラツーリズム公式サイトにて公開!

    2. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース 日本交通インフラ建設市場 2032年までに1,743億米ドルに達すると予測、CAGR 5.20%で堅調な都市開発とスマート交通イノベーションが後押し

    3. 【日本最古の「48型公営住宅」を宿泊施設に再生!】 長崎・魚の町の公営住宅を活用した宿泊施設「泊まれる48型」 2025年5月開業予定 2025年2月1日よりクラウドファンディング開始!

    4. 学校の家具工場倉庫に笑顔広がるフォトスタジオを作りたい 2025年1月24日クラウドファンデイングスタート

    5. 日立が「第9回 JAPAN BUILD TOKYO-建築の先端技術展-」に出展

    6. 「デジタル田園都市国家構想」に見る地方創生への新たな取組み

    7. スマホで簡単!タイパを追求!「リフォーム評価ナビ」が大幅刷新!

    8. 里山の自然の風景や暮らしを次世代に伝えるため里山再生プロジェクト「サトナニ」がクラウドファンディングを実施

    9. 福島県公式チャンネル【アソビバふくしま 福島県の雄大な自然 PR movie】がYouTubeにて12万回再生を突破!

    10. mozo ワンダーシティ 2025年春~冬にかけてリニューアルを実施 もっと“かぞく”が楽しめる施設にアップデート!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.