starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

辛坊治郎氏、万博めぐり“予言”も…混雑批判に懸念「テロの危険が高まる」


辛坊治郎氏は、大阪・関西万博の会場混雑について自身のX(旧ツイッター)アカウントで言及。彼は、開幕初日から2日間会場を訪れた体験を基に、混雑状況を詳しく報告。1日15万人を超える来場者の場合は「地獄」とし、特に後半、企業チケットで訪れる人々が増え、20万人を超える可能性を懸念しています。混雑が進む中での荷物検査の緩みがテロのリスクを高める可能性についても言及し、均衡の重要性を説きました。彼は、まだ混雑していない時の訪問を勧め、警備当局の苦労に感謝の意を示しています。

辛坊治郎氏(2020年12月撮影)

読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎氏(68)が22日、X(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博の会場の混雑について言及した。

辛坊氏は開幕初日から2日連続で会場を訪れてリポートし、自身が感じた問題点などについても投稿。その後も会場の混み具合などについて投稿しており、21日には「この1週間で3日通ったが、1日10万人くらいまでの入場者なら、みんなハッピー。5万人程度の日に入れれば超ラッキー。15万を超えてくると地獄かも。天気次第だけど」とつづっていた。

今回の投稿では「予言です」と切り出し、「万博後半、大量に売った企業チケットで入場する人が激増します。連日15万人を超えるでしょう。休日には20万人を超えるはずです。こうなると、大屋根リングの上下でかなりの人を収容できたとしても、国際共同館であるコモンズにすら待ち時間が発生します」と予想。「とにかく空いてる間が賢明です」と呼びかけた。

人出に関しては、「私の想定より、開幕早々の平日の人出は、相当多いです。一昨日の日曜日の混雑はそれほどでもなく、皆さんかなり休日の人出を警戒してるようですね」と私見を述べた上で、「こうして分散してくれると客としては、いつ行ってもラクですが、バランスがいつ崩れるか怖いです」と懸念を示した。

また、「それともう一つ危惧しているのは、混雑批判を恐れてゲートでの荷物検査に緩みが出ると、テロの危険が高まる事です」と懸念事項を挙げ、「と言って厳しくすれば、混雑批判が再燃するわけで。ジレンマですよね。大切なのはバランスです。警備当局のみなさん、ホントご苦労様です」とつづった。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.